南伊豆遠征、渡船の磯釣り
10月5日(土)
南伊豆某所に
会社同僚と釣行。
前日金夜に出発、
まずは、
下田あたりで餌調達
オキアミブロック3kgを2個
クラッシャーで粉砕
グレパワーとやらを2袋まぜる。
こいつらをバッカンにつめて
釣り場に向かう。
湾奥サバ釣りでは
アミコマセ1kg買うか
2kgを買うか30分
迷う自分にとっては
逝っちゃいそうな量です。。。
夜中の2時ごろ着いて
少し仮眠
朝5時半に磯渡し出船!
朝のうちは曇っていたが、
天気は晴れて暑いくらい
メールで伝わってくる
渡った磯の背面は
断崖絶壁になっていて
風裏となり、心配していた
台風の風の影響は無し。
船長さん、いいとこに渡してくれました。
さて釣り始めて
同僚は爆釣しているのに
自分はさっぱり
浮きフカセのグレ狙いですが、
フカセ系は苦手科目。。。
同僚に仕掛けをチェックして
もらい、場所も隣に移動
すると何かヒットした。
尾が黄色いぞ!
シマアジではないかい(・∀・)イイ!
ところがシマアジはこれっきり
でまた沈黙状態に。。。
同僚にあそこにウキを投げて
コマセをこう打ってといろいろ
指導してもらうとアラ不思議
グレが釣れる。
同調させるかがこの釣り
のキモですね~
ウームなかなか難しい。
ところがこの後は
グレは時々で
アイゴばっかり
なると猛烈なファイトで
楽しませてくれるが
こいつは臭えや。
ハリス切れ1回
ハリが開いてしまったのが
1回あったが正体は不明。。。
お迎えが来て磯あがり
この他に50センチのボラを
海ボラは旨いよって
さて海ボラの味はいかに?
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ
よかったら、
ポチッポチッと応援お願いします。
応援ありがとうございまっす!
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
<今日の使用タックルです>
ロッド:2号磯竿
4000番リール
ライン:ナイロン2.25号サスペンドタイプ
0B中通し浮き
ハリス1.5号
針:チヌ1号
錘なし
餌:オキアミ(付け餌)
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
最近のコメント