おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

カテゴリー「ヒイカ釣り」の記事

2016年2月 7日 (日)

ヒイカ用ライトのバッテリー交換

いや~寒いですね。

ストーブリーグですね。

(それは私だけだったりして。。。)

このような釣れない時は

(私だけだったりして。。。)

道具のメンテです!

ヒイカ用のLEDライトの

電源に使用している

ポータブルバッテリー

Pap_0300

バッテリーがへたれてきて

1時間も点灯しない。

でもこれ買い直すと

結構するんだよね~

中のバッテリーだけ

交換できんのか(-ε-)

でとりあえずバラス。

Pap_0296

ネジ2本とサイドの

ストッパー外し

簡単に解体終了。

中身のバッテリーの

型番を検索してみると

ちがうメーカーのもの

が見つかったが容量や

大きさで使用できそう。

青イソメ4パック分くらい

の値段だったので

カレイ釣りの餌を

節約することにして

(だから釣れねーんだ)

アマ○ンでポチってみました。

バッテリーに接続

してある端子も簡単に

外すことができ

Pap_0292

無事バッテリー換装成功

Pap_0291

元通り、20WのLEDを

3~4時間点灯できるよう

になりましたヽ(´▽`)/

(分解を行う場合は自己責任で

お願いします、

それとLEDライトで使用するには

これ以外にインバータが要ります

からね、一応書いとく)

今年はヒイカ

いっぱい釣るぞ~

ていつのことやら

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

おもしろいと思ったら

(つまらん!と思っても)

ポチッとお願いします。

ブログランキング参加中。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村


釣り・フィッシング ブログランキングへ

2015年11月 9日 (月)

K浜突堤投光機ヒイカは下降気味?

11月3日夕方

飛び石連休

翌日仕事といえど

K浜突堤で投光機ヒイカです。

6時頃から内側で

始めますが

あまり釣れず

8時ごろから

外側に場所変更

今までとまったく

違って

表層でスッテを

ステイさせる

パターンで釣れる

ことがわかりました。

この場合はヒイカアタリ

は微妙で

何か雰囲気のようなもので

合わせると

乗ってたー

てな感じでした。

また見え烏賊も

多くて、スッテに乗った

ところが見えたのも

ありました

(ちょっと興奮!)

もう少し早くパターンに

気付けば釣果を

伸ばせたのですが

9時ごろにはヒイカが

いなくなり終了

Pap_0319

さて11月7日も

K浜突堤投光機ヒイカです。

にょろりさんも参戦

この前私が釣れなかった

仕掛けを

貸してあげようと

思ったのですが、

察知したにょろりさんが

瞬速で仕掛けを自作

されたのでこの計画

は失敗に終わりました(笑)

ところがこの日は

内側で底ずる引きで

1杯

外側の底からやや上

を上下アクションで1杯の

合計2杯と

不調となりました。

Pap_0316

(にょろりさん、お疲れ様でした。)

まわりもあまり

釣れていなかった

のでやや下降気味なの

かもしれませんね~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ブログランキング参加中、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村


釣り・フィッシング ブログランキングへ

2015年11月 2日 (月)

K浜突堤ヒイカがぼつぼつ

10月31日

この日は最初、サバ狙いで

昼からIY堤防やらCPPやら

フラフラと行きましたが

サバは釣れてませんでした。

夕方K浜突堤に到着

ヒイカエギングで

2杯ゲット

ヒイカエギングの場合、

私は、明るい間は

ピンク系のエギにスナップ

の所に2号の錘を

付けて使ってます。

(専用のシンカーは高いので。。。)

これで投げてエギが底についたら

大きく竿をあおって、また着底

させてというアクションで

やってます。

突堤で皆さんが

使っている胴突き仕掛け

(下錘で下側エギ、30センチ程

上にスッテやエギを付ける)

もよいみたいですね。

Pap_0338

そうこうしていると

先にいらっしゃっていた

bebepapaさんが

良型のイシモチを釣ったので

驚きました!

まだイシモチいたんか~

さて暗くなりましたので

バッテリー投光機

点灯でやってみましたが

不調です、4杯追加して

8時に反応が無くなり

終わりです。

さて消化不良の為

翌日も日暮れから

バッテリー投光機

ヒイカです。

明日仕事だから

きついんだよな~

などと思いつつ

シーズンなので

無理して逝っちゃいます。

6時半ごろに

ばたばたと釣れたのですが

満潮になると

アタリが止まり沈黙。。。

8時になってから少し

釣れましたが渋いです。

9時にて終了

Pap_0316

スカリに入れて

活かしておいた

ヒイカですが

海水と墨を吐き出さ

せて沖漬け液に投入!

Pap_0314_3

おいしくなってね

ヒイカちゃん

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ブログランキング参加中、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村


釣り・フィッシング ブログランキングへ

2015年10月27日 (火)

IY突堤外側大荒れの夜ヒイカ

10月24日後篇

Img_20151024_220329b

上の写真は

にょろりさん

に頂いた分も含みます。

夕方またIY堤防に舞い戻り、

烏賊狙いです。

外側は強風大荒れでしたが、

内側はなんとか釣りできそう。

外側からの波しぶきを

浴びながら、明るい間

エギを投げますが釣れません。

6時になって暗くなったところで

にょろりさんも合流して

投光機ヒイカです。

Img_20151024_214220b

まわりはまったく釣れて

いないので期待しなかったら

Pap_0303_2

1投目で

釣れました(笑)

しかしこの後がさっぱりorz

ところがにょろりさんは

順調にヒイカを釣りあげる

最初は私が貸した仕掛け

が優秀なせいだ!

くそ~あたりの仕掛けを

貸しちまった!!

と強く後悔したが(笑)

そうではない

ようである。。。

自分はこの釣りは縦(上下)

のスッテの

アクションだと思っていたが

にょろりさんによると

この日は横のアクションで

ヒットするらしい、イメージ

的には底に付けて

横に引きづるような動きや、

仕掛けを横向きに着水させて

そのままフォールする途中

でヒットするなどです。

やってみるとたまにヒイカ

がヒットするようになりました。

にょろりさんはこの釣りは

初めてなのに、

もう越えられちまった。。。

さすがですね~脱帽です。

さて干潮の時間帯は

喰いが止まったが

潮が上げてくるとまた

少し釣れ始めました。

しかし午後10時に

駐車場が閉まるので

強制終了。

ということで今回たいへん

勉強になった釣行でした。

にょろりさんお疲れ様でした。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ブログランキング参加中、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村


釣り・フィッシング ブログランキングへ

2015年10月 6日 (火)

湾奥ヒイカ

今年もこの小さな

烏賊が釣れる季節

がめぐってきました。

Pap_0266


まだ昼間は厳しい

みたいです。

バッテリー投光機

も3年目でようやく

役に立つように

なってきました。

でもバッテリーが

へたってきたorz

烏賊のサイズは

小さいです。

今年はイシモチも

サヨリも皆小さい

このままみんな

スモール化していくんですかね~

2014年11月24日 (月)

K浜突堤、旧W下でヒイカ釣り

11月22日(土)

K浜突堤夕まずめ狙い

で午後3時から釣行。

MさんとIDさんに遭遇!

Mさんはさすが!!

サヨリを釣ってました!!!

自分はピンクのエギで 

ヒイカエギング。

4時ごろ1杯

日没時に2杯で 

3杯ゲット

シンカーは

アゴリグシンカーの代わりに

2号のナス錘を使用

(安あがり)

P1040778

さて暗くなるとK浜突堤は

投光機がないと釣れないので

旧W下に移動

そうそうK浜突堤を撤収する時、

まだ1匹さんがこっそりカレイを

釣ろうとしていましたwww

(その後どうなったか不明)

さてW下では結構アタリあり。

P1040780

シンカー1号錘で

オレンジエギに高反応

ヘタッピなので

アタリ半分くらいしか乗せられず

7時になるとなぜかアタリは止まる。。。

P1040782

こちらで7杯w

釣り場2か所と

なったがなんとかツ抜け達成ヽ(´▽`)/

11月23日(日)

午後6時ごろから

旧W下へ。

1投目からかなりアタリはあるが

乗せられず。。。

7時半終了

P1040789

何とか4杯でしたw

..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加してます(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年11月16日 (日)

旧W下とK浜突堤でヒイカ釣り(3日で7杯。。。)

さてこの時期になると

あの小さなイカを釣りたい

と思ってしまいます。

小さなくせに

アタリはビンビンくる

毎年この時期にはヒイカ

釣りたい病に

かかってしまいます。

11月14日(金)

夕方5時ごろから

久々に旧W下に釣行

夜7時ごろ数回アタリ

今さらですが、何とか

今年初ヒイカゲット

Pap_0333

この日は2杯で

その後はアタリが

なくなりあまりにも

寒いため撤収

翌11月15日(土)

夕方から又、同じ場所へ

5時過ぎから6時半ぐらい

までアタリがあったが

途中、根掛かりで

エースエギロスト、

ノット組み直しで

時間ロスorz

Pap_0320_2

4杯で終わり(涙)

11月16日(日)

K浜突堤、朝6時から釣行。

だれもいないなと思っていたら

ヤチオさん がご来K

きっとサバもサヨリも釣れた

ことでしょう。

イワシは釣れてました!

Pap_0317

自分はヒイカ1杯で、

またも根掛かりで

エギ2ツロスト。。

9時ごろに早々に

撤収。。。

帰りのバイクが

寒!です。

もう冬ですね~

..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加してます(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年11月25日 (月)

夜ヒイカとアナゴ(SDGR港)とその前日

11月22日(金)平日夕方www

K浜突堤へヒイカ釣行

Dvc00337

夕まずめおよび暗くなってから

バッテリー投光機点灯も

反応なしorz

翌11月23日(土)

某F港カタクチイワシ

サビキも反応なしorzorz

Dvc00332

お隣の方は先週500尾釣ったそうですw(゚o゚)w

夜はHANZOさん

お誘い頂き、SDGR港へ

P1040435b

HANZOさんの

20WLEDライト

セレナ号コンセントライト(蛍光灯?W)

自分の

バッテリーLED8.5W

の3灯で照らす、

結構な明るさ。

イカが集まってくる間に

アナゴぶっ込み

HANZOさん3本

自分が2本

竿出しときます。

P1040431b

ぶっこみの方は30センチくらい

のアナゴが釣れました。

ヒイカはなんとか4杯。。。

P1040433b

ヒイカと同じバケツに

いれられ迷惑そうなアナゴちゃん

ヒイカの墨が

イヤでたまらないらしく

すぐにバケツから逃げ出そうとするwww

P1040429b

今日は、はじめて

スッテでヒイカが

釣れました!

後は全部ピンクのエギにヒット。

がんばって釣ったが

なかなか時合いはこず

寒くなってきたので

23時ごろに納竿

HANZOさん

いろいろとありがとうございます

また、お疲れ様でしたm(_ _)m

P1040440b

ヒイカはHANZOさんに

1杯もらって5杯です。

バッテリー投光機は明るさやら

照らす角度やら釣り方やら

いろいろもちこしの課題が

残りました。

そろそろヒイカも終わりでしょうかね。。。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう!

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年11月17日 (日)

K浜突堤ヒイカ3杯。。。

10月16日(土)

夜明けごろからK浜突堤釣行

Dvc00330

7時少し前に、突堤内側

岸壁近くのボトムをステイで

ヒイカヒット

Dvc00328

そのあとはアタリ無し

突堤外側で、

エギ2ツ付けの胴突き

仕掛けの方がヒイカを釣った。

まねして同じような仕掛け

(エギの間隔30センチくらい錘3号)

を作って突堤外側に投げると

釣れました。

Dvc00324

この後で

上側のエギにもヒット

Dvc00321


このあとはアタリ無しorz

カタクチイワシの

大群が回遊

しているのが見えたが

仕事で9時半には

帰らないと、いけないので

サビキはしないで納竿しました。。。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年11月11日 (月)

バッテリー投光機2回目の釣行(K浜突堤)

11月9日(土)

K浜突堤に夕方から

HANZOさん と釣行です。

うす暗くなった午後5時少し

前に突堤足元ボトムをステイ

で1杯釣れる。

Dvc00284

何とかボウズは免れた、フ~

真っ暗になったので

バッテリー投光機を点けて

釣りますが釣れません。

まわりもほとんど釣れてない。

しかし釣っている方は

スッテのサビキでバンバン

釣っている。。。

どうしてかはよく分からないの

ですがまず自分のは

他の方の投光機と比べて

照度が足りないです。

感じ的には今の3倍以上

1500lm以上は欲しいですね。

前回釣れたのはやはり

3つの光源の相乗効果でしょうね~

もう少しバッテリー持つ時間

を犠牲にしても明るいランプにする

必要がありそうです。

光源の質もこのランプ単独

で某F港で試したところ、

セイゴばかり集まってきました。

100Wの電球にしたら

セイゴは来なかったが

バッテリーは10分しか

持ちませんでしたorz

いろいろ試しているうちに

シーズン終わるかも。。。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓