おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

カテゴリー「メジナ釣り」の記事

2014年1月20日 (月)

渡船の磯でメジナ釣り

なかなか湾奥では

釣れませんねエ。。。 

同僚が渡船の磯釣り

に誘ってくれたので

南房磯に行ってきました。

Dvc00441

あまり大きなメジナは

釣れませんが

この寒いのにメジナ入れ食い。

Dvc00440

なんぼでも釣れる

Dvc00430

ほとんどはリリース

Dvc00425

しまいにはコマセ

無しでも釣れる。

Dvc00424

30センチくらいのを

何匹かキープ

真冬にお魚の

抵抗を味わえた。

同僚さん、いろいろありがとう

P1040580b

漬け、塩焼き、煮つけ

などしたが、一夜干しが

微妙にくさやみたいで旨かったwww

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年7月24日 (火)

2012.7.21(後篇)浦安千鳥シロギスの後はメジナ釣り~

さて前回記事の

常連さんの一言で

ピンときたのは

メジナです。

ウキ釣りの用意もしてきたので

さっそく釣具をチェンジします。

3号磯竿5.4m

道糸4号ナイロン

中通し錘1号

電気ウキ(別に普通のウキで良い)

ハリス2号

針丸セイゴ12号

エサ:青イソメ

仕掛けを投入すると

何やらウキが落ち着かない

ウキが倒れてしまったり

(食い上げ?)

ちょこちょこつつかれてるみたい

フナ釣りの時のジャミのような感じ。。。

もちろん合せても掛らないし、

餌もかじられて

小さくなってしまう。。。

それにボラのような魚の群れが

泳いでいる。。。

しばらくそんな感じでしたが

急にウキをツンと消しこむアタリで

合せると

ガツン( Д) ゚ ゚ 

とヒット~

ギュイーンと少し手ごたえあって

あがってきたのは

25センチ弱のメジナ

Dvc00118b

この個体はとても美しい碧色をしている。。。

またしばらく小さなアタリばかりでしたが

引きこむアタリで合せると

Dvc00121b

おなじくらいのメジナ2尾目

そしてまた仕掛けを入れると

ガツっときた!

おおーメジナ入れ食いじゃん(^^)

と思ったが、魚の形がちがう~

Dvc00123b

マルタだった。。。

その後も40センチくらいのマルタ。。。

さきほど見えた魚の群れはマルタだったみたい。。。

Dvc00125b_2 

こいつをいくら釣っても意味がないので

午後5時のキンコンのチャイムで釣り終了

このころになるとテトラの

海水面ぎりぎりまでイシガニが昇ってきたり、

カニがUFOのようにヒラヒラ泳いでいたり

海はかなり悪い状態(貧酸素?)になっていたようだ。。。

このような時の方が活性があがるとは

マルタってゾンビみたいな魚ですね( ̄◆ ̄;)

P1020729b

ということでたいして釣れてませんが

2つの魚種を楽しめたのでまあ良しとしよう。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年7月14日 (土)

2012.7.14浦安某所でメジナ釣り

今日午前中は

自宅で持ち帰り仕事。。。

早めに仕事がかたずいたので

ちょっと風が強いけど

夕方4時ごろから浦安某所

に出かけました。

Dvc00069b

海は波が高くて

荒れています。

キス釣りの人はほとんどいません。

荒れていたら

某所でクロダイが釣れるかもしれない

などと思い行ってみます。

Dvc00062b

1人釣っている方がいて、メジナが釣れていました。

ということで

キスの投げ釣りはやらず、

浮き釣りをやってみます。

仕掛けは

3号の磯竿5.4m、4000番リール

道糸ナイロン4号、

電気ウキに1号中通し錘

ハリス2.5号60センチ

丸セイゴ12号針

青イソメをつけて投入すると

ウキが沈んだ~

手のひらサイズのメジナ釣れました

Dvc00058b

ウキの大きさが13センチ。

この後しばらくアタリ無し。。。

波シブキと風が強いので

まあちょうど良いくらいに涼しかったですwww

少し波が穏やかな所に入っていた方が

帰ったのでその場所に移動~

2匹目も手の平サイズ

Dvc00064b

そして次はまあまあのファイトで

25センチくらいのメジナ

釣り場での写真はなぜか撮れていなかった。

P1020718b

針を飲んでしまったので

この魚だけお持ち帰り。

電気浮き点灯して夜釣りをしてもよかったが

また明日どこかに釣り行きたい

ので7時ごろ

明るい間に撤収しました~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年11月12日 (土)

2011.11.10浦安電波塔夜釣り

ハゼ釣り隊会で

いつもご一緒頂いている

HANZOさん

と浦安電波塔夜釣りに行きました。

平日の夜ですけど。。。もちろん問題無しです。( ̄▽ ̄)

夕方、先に別の秘密ポイントでハゼ釣りをしている

HANZOさんと合流

デカハゼが入れ食いということでもう少し

早く行ってハゼ釣り一緒にすりゃーよかった

その後、浦安電波塔に移動して

午後8時過ぎに夜釣り開始です。

Ca3a2127

いつも通りのTDLの花火

今日は大潮で潮回りは最高。。。

HANZOさんはここの夜釣りは始めてのとのこと

ぜひ入れ食いは隣になって頂きたい!

いつもの通り電気浮きのエサ釣り(青イソメ)です。

ところが今日は小さなアタリばかりで

掛からない~

やっと釣れたとおもったら

Ca3a2166

手のひらメジナ。。。

きれいなグリーンの色をしているのだけど~

その後も小さなアタリが時々あるだけ。。。

Ca3a2169

手のひらメジナをもう1匹追加

その後も上げ潮まで粘ったがアタリはほとんど無く

手のひらメジナ2匹で0時半ごろ撤収となりました。

HANZOさんは手のひらメジナとチーバスを釣ったようだ。

カサゴやメバルやデカシーバスは

今日はおいでにならなかったようでした

入れ食いは隣にならなくて残念です~

HANZOさん、またリベンジしましょうね!

今日は僕はおみやげが何もありません、

悔しいので前回、電波塔で釣ったカサゴを

食った時の写真をアップしときます。。。

P1010818b

れんこんと煮付けて

P1010832b

メバルと変わらないくらいうまかったです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
   にほんブログ村 関東釣行記

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

2011年10月14日 (金)

2011.10.11浦安電波塔下少し回復しました

またまたひつこく浦安電波塔下に電気浮きの夜釣りです。

(平日???あまり深く考えない~)

今月は目標があって80センチ以上のスズキが釣りたい。

昨年74センチが釣れた

電波塔にはこだわっています。

まあここで必ず釣れるというわけではないのでしょうが。。。

またあまりポリシーはない

ので先週のようにカサゴやメバルやメジナが釣れると

本来外道のお魚達が

たちまち本命に変わり喜んでしまいます。

このように場あたり的なものですからいつまで

たってもダメなんでしょうね!

干潮狙いで9時ごろから釣り開始

Ca3a2095

TDSが遠くに見える。

やはりアタリは無い。。。

最干潮の午後10時過ぎから潮が反転して上げ始めると

小さなアタリで餌の青イソメが取られるようになった。

何回か餌を取られて

手のひらぐらいの魚が釣れてきた。

Ca3a2097

餌取りの正体はコショウダイであったようだ。

この後、電気浮きを消しこむアタリがあって、

合わせると、グーンと引き込む魚が来た~

なかなか良い引きではあったが、上がってきたのは

意外に小さく25センチくらいのメジナP1010639b

この後はアタリも無くなり、眠いので撤収としました。

今日も本命のスズキさんはお留守でした~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓