またまたひつこく浦安電波塔下に電気浮きの夜釣りです。
(平日???あまり深く考えない~)
今月は目標があって80センチ以上のスズキが釣りたい。
昨年74センチが釣れた
電波塔にはこだわっています。
まあここで必ず釣れるというわけではないのでしょうが。。。
またあまりポリシーはない
ので先週のようにカサゴやメバルやメジナが釣れると
本来外道のお魚達が
たちまち本命に変わり喜んでしまいます。
このように場あたり的なものですからいつまで
たってもダメなんでしょうね!
干潮狙いで9時ごろから釣り開始
TDSが遠くに見える。
やはりアタリは無い。。。
最干潮の午後10時過ぎから潮が反転して上げ始めると
小さなアタリで餌の青イソメが取られるようになった。
何回か餌を取られて
手のひらぐらいの魚が釣れてきた。
餌取りの正体はコショウダイであったようだ。
この後、電気浮きを消しこむアタリがあって、
合わせると、グーンと引き込む魚が来た~
なかなか良い引きではあったが、上がってきたのは
意外に小さく25センチくらいのメジナ
この後はアタリも無くなり、眠いので撤収としました。
今日も本命のスズキさんはお留守でした~
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓
ロッド↓
SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530
DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53
リール↓
DAIWA FREAMS 2500
SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG
電気ウキ↓
PANASONIC BF-8753電気ウキ2号
最近のコメント