おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

カテゴリー「根魚釣り」の記事

2013年2月11日 (月)

2013.2.9. 福浦で。。。何じゃこりゃ?

寒い、釣れない、

アア何回この言葉を使ったことか~

じゃーちょっと遠目のプチ遠征

福浦にやってきました。

午前中は家事手伝いに

フル操業したので

到着は夕方4時半と

なってしまった。

Dvc00135

投げ釣りの方が

パラパラとはいらっしゃる。

あの~釣れますか?

って聞こうかなと思ったが

小心物の私は

まわりに漂ってるオーラで

聞けなかった。。。

Dvc00133

あれ~

かご遠投ウキ

吹き流し式仕掛け

で釣ってる方もいらっしゃる。

こちらも小心者の私は

アジ釣れますか?www

などと聞けずに通りすぎる。。。

Dvc00132

テトラ帯まで来た

のでここでしばらく

メバルのワームをキャスト!

反応なし

ここから八景島の方に

戻りながら

ランガンするが

バイトはない。。。

ワームは止めて

ブラクリに青イソメを

付けて放り込んでみた!

何やら根掛かりしたかと

思ったら、外れた。

何か付いてる。。。

P1030456b

何じゃこりゃ~

ナマコかと思ったが

表面は固い。。。

ウワッ!毒あんじゃねーの???

ペンチで針を

外して、海にお戻り頂いた。

福浦でも

謎の生命体1体に終わる(。>0<。)

まあネタになったからいいのか(^-^;

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年2月 5日 (日)

2012.2.4水江町公園釣り。。。

右肩痛はかなりよくなってきました。

ご心配頂きました皆様ありがとうございます。m(_ _)m

ということで3週間ぶりの釣行です。

昨年末に浮き釣りで

ウミタナゴやらチビメバルが釣れた

水江町公園なら何か釣れるかなと

思ってやってきました。

Ca3a2479_2

下げ潮の夕まずめ狙いで午後3時ごろ到着

先釣者は4人くらい(さびしい)

天気晴れで風もたいしたこと無い

のは良いのですが。。。

Ca3a2480b_5

浮きはピクリとも動かない。

(後から写真で見ると竿が汚いのなんの( ̄Д ̄;;

 お手入れしなきゃね~)

水は底まで澄んでいるし、水温も低いのかな~

カレイの仕掛けを1本、投竿でぶっこんでいますが

こちらも反応無し。。。

日が暮れて夜釣りに突入。

1時間に1回くらい小さなアタリがあるが合わせられない。。。

極度に活性低いみたい。。。

P1020226b

T電の東扇島発電所が要塞のようにそびえ立つ。。。

夜8時までねばったが、

完全ボーズを喰らいました

それにしても例の放送以来、

釣れたほうが良かったのか?

釣れないほうが良かったのか?

微妙な気持ちです。。。。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年10月29日 (土)

2011.10.28浦安電波塔夜釣りでカサゴ3匹

何と今日は大潮じゃないの!

会社を定時で出て急いで帰宅する。。。

夜釣りいくぞ~と準備していると

「あーた、私が熱が36度7分もあるのに釣りに行くの!(`◇´*)

と嫁が怒っている。(平熱だと思うけど。。。)

夕飯のポークソテーやら

(なぜポークソテーが食いたいかは不明である)

を作らされてから急いで出発する。

ここの前を曲がって

Ca3a2115

浦安電波塔には8時半ごろに到着

Ca3a2099

相変わらず真っ暗です。

今日は先行の釣り人数名有り。

石畳に降りて電気浮きで釣り開始です。

5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号

/ハリス3号/丸セイゴ14号金針/錘2号/餌青イソメ

今日は餌にガルプサンドワームも一緒に針に付ける

通称「ガルソメ」もやってみた。

集魚力400倍のガルプと生イソメを組み合わせると

効果的なエサになるらしいのですが、

ガルソメの効果?

2~3投目で

18センチくらいのカサゴが釣れる。

Ca3a2116

その後はしばらく釣れず。。。

いつもなら釣れるメジナも今日は来ない。。。

ガルプを付けなくても同じです。

0時頃、干潮から潮が上げ始めると

先ほどと、同じ型のカサゴ追加。

Ca3a2119

そのすこし後、アタリがあってこれは少し重たいな~

P1010752b

カサゴ3匹目、20センチ有るかな?

抱卵していて腹パンパン。

1000円のフィッシュクリップが役に立ちました。

既に午前1時半であったので眠いから撤収。

今日も本命のスズキさんにはお会いできずでしたが。。。

本日のラインアップです。

P1010753b

なかなかうまそうだ(^^)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
   にほんブログ村 関東釣行記

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

2011年10月16日 (日)

2011.10.14浦安電波塔下でメバルが釣れた

金曜日、雨はどしゃ降り。。。

しかしながら10月に潮が下がって

浦安電波塔下に釣行できるチャンスは

もう後いくらも無い。。。

やっぱり、カッパを着て出発~

雨雲ズームレーダで見ると

浦安電波塔周辺は

雨雲がないみたいだ。。。

途中かなり雨が降っていて

これではびしょ濡れになるなと

折れかけたが

現地はほとんど降っていなかった。(^-^;

午後10時ごろに到着

P1010653b

ぶれぶれですいませんが真ん中の黒い帯部分が

干潮で現出した釣り場(石畳)です。

こんな雨の日はだれもいないと思っていたが

数人釣っていた~

人のことは言えませんが皆さん好きですね(^^)

いつもの電気浮きの仕掛けで釣ります

5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号

/ハリス3号/丸セイゴ14号金針/錘2号/餌青イソメ

2号の錘は電気浮きのすぐ下にして、道糸とハリスの間

にB程度の板オモリを付ける。

1投目でアタリがあり、

グっ~と引き込むファイトで

25センチくらいのメジナ~

P1010644b

その後は、アタリはなく、沈黙。。。

日付けが変わって、

潮が上げ始める前から、

小さなアタリで餌が取られる。。。

P1010647b

餌取り犯人はいつもの通り

手のひらサイズのコショウダイだった。

もすこしデカイ餌取りになって欲しい。。。

いつものパターンでこれで終了かと

思っていたら

良い型のメバルちゃんきました~

P1010650b

メバルは本命では無いのですが

(うれしい外道というやつですね)

今までの中で一番のサイズだったので満足

その後はアタリは無し。。。

本命スズキは今日も無しで、撤収~

P1010655b

帰宅して

捌いていたらメバルの棘が指に刺さってしまった、

痛てー!、何だこの痛さ

P1010667b_2

棘はヒレにも有りますね、気を付けねば~

P1010671b

P1010676b_2

真子があったので、取り出す~

P1010681b_2

塩水で洗って、チュルンと食べたら。。。

これはうまかったヽ(´▽`)/

プリン体が千倍らしいがまあいいか~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルなどよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

2011年10月 2日 (日)

2011.10.1~2 浦安電波塔電気浮き夜釣り

中潮だが深夜の1時ごろには

潮位が20センチくらいとかなり低くなるではないの!

浦安電波塔下を、夜釣りで攻める。。。

午後10時ごろに到着

Ca3a2070

TDSの明かりが遠くに見える。

暗くてまったく見えないが、

この周辺はテトラの前に石畳が入っていて

潮位が低い時だけ海の上に現れる。

↓は6月19日の昼間の写真です。

Ca3a1669b 

石畳の上は海草が付いていてヌルヌル滑る。。。

スパイク靴でないと危険です。

なかなか潮が引かず石畳が現れてこないので、

でかいシーバスが釣れたらどうしようかなどと

妄想ばかりしながら待つ。。。。

午後11時過ぎにやっと石畳に降りることが出来た~

電気浮きで釣り開始

5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号

/ハリス3号/丸セイゴ14号針/錘2号/餌青イソメ

ここは磯釣りスタイルでいろんなお魚が釣れるのです。

まずはコッパメジナ

P1010590b

おめめがカワユイ 

Ca3a2075

20センチくらいのメジナ

目が寝てる~

メジナ君は大きさのわりには引きが強いので

おもしろい(*^-^)

Ca3a2074

その他に数尾

キャー

メジナ入れ食いo(*^▽^*)o

このころに日付けが日曜日となる。

最初は隣の方と2人でしたが、

このころには続々と、

深夜の浦安電波塔下に釣人が増えてくる。。。

そうこうしていると電気浮きにまたアタリ!

P1010587b

ヽ(´▽`)/

人生初カサゴ~(20センチくらい)

餌釣りだけど。。。

Ca3a2077

オーット

ひさびさのメバル(これも20センチくらい)

餌釣り。。。

Ca3a2078

同型のメバルもう1匹追加(・∀・)イイ!

Ca3a2079

次はシマダイ君、最近あちこちでお会いする~

深夜の2時を過ぎるとさすがにアタリは少なくなる。

Ca3a2080

メジナが釣れて釣り終了~

浦安の岸壁を離れたのは2時半を過ぎていた。

眠たいけどおもしろかった~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓