おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

カテゴリー「番外編」の記事

2015年8月 9日 (日)

K浜青潮

少し暑さも

和らいだようなので

K浜に行ってみたが

突堤内側の

海はコバルトブルーの

青潮でした。

この暑さで青潮になるとは!

気温差のせいみたいですね。

Pap_0131_2

鳥がたくさん

何をしているかと

いうと酸素不足で

浮いてきた

小魚を喰ってます。

小魚はハゼやキスの

稚魚ですorz

Pap_0124b

波うち際には

ハゼやらコチやら

コウショウダイの

小さいのが

ワラワラと集まってます。

なんとかこれ

以上ひどくならないで

おさまってほしいものです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ブログランキング参加中、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村


釣り・フィッシング ブログランキングへ

2015年5月31日 (日)

K浜突堤青潮。。。悲しきキス

5月30日土曜日

ヤチオさん

から青っぽいとは

聞いていましたが

K浜突堤釣行

Pap_0100

海はバスクリン色

突堤に少数の釣人

あり、釣れている人

はいません。

竿は出さずに砂浜の方

に向かいます。

砂浜は墓場でした。

Pap_0109_2

Pap_0110

釣っていれば大漁ですが

Pap_0101

あまりにも

キス達が不憫なので

いろいろとご意見

はあるかと思いますが

持って帰って食して

供養してやりました。

一夜干しにしたら

普通に旨かったです。




2014年4月22日 (火)

ちっちゃい小魚とちっちゃいタマタマ

先週のとある日は

ちっちゃい小魚と

遊んでいました。

「ぶぶぶっ、ぶぶぶっ、ぶぶぶっ」

という魚信。

Dvc00708b

ずらずら、ずらずら

久しぶり~

次の日は,朝から

F橋港にてイワシを狙うも

不発orz

イワシを30分で見切って

ちっちゃい小魚

を狙いますが、

こんどは

「ぶぶぶっ」

はいまいちありません。

しかたがないので

P1040735b

代わりに

ちっちゃいタマタマちゃん 

に癒されました!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年4月 2日 (水)

S崎水門全開

S崎水門が全開になってます。

Dvc00568

チアユもマルタもニゴイも

皆元気に昇っていけ~www

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年3月23日 (日)

あちこち行くもボウズ。。。(春の海)

またまた、ブログ開店休業で、

更新無くすいません

やたらと仕事が忙しく。。。

消費税が変わる為

今月の仕事は、来月

に延ばせません。

全ては大切な

( ゚Д゚)ゴルァ!! 納品4月になったら

3%は負担するんやろな~

お客さんの為です。

もう消費税増税はこりごりです。

もちろん我社にベアは無く。。。

さて、文句を言っていても

しかたがないのですが、

この3連休で唯一休みの今日は、

江戸川→浦安→K浜→江戸川

とあちこち放浪するが釣れず。。。

ボウズ(涙)

Dvc00553

でもひさびさにきらきらと輝く海を見て

ノンビリ出来ました。

春の訪れが感じられますね!

ああ、釣りに来られてよかったあ

(イベリコさん、情報ありがとうございます)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年2月16日 (日)

釣りにはいかず。。。仕掛けをつくりを。。。

今週末も雪の為、

釣りに行かず。。。

まだしばらく先ですが、

シロギスの仕掛けを

作ってみました

スナズリ40センチ

(3号2本撚り)

モトス1m

(1.5号)

一番目の針のハリス15センチ

(0.8号)

2,3番目の枝針のハリスは5センチ程

(針間隔30センチ)

全長1.5m

程の仕掛けを何セットか作りました。

去年は感度重視でもっと短い仕掛け

だったのですがキスは錘を嫌う

ということでやや長くしてみました。

針は去年実績のある

D-MAXシロギス投魂T1(5号)

P1040680b

ハリスとモトスは直結した

バーションと、手返し重視で

自動ハリス止めや、

枝針にはスピードビーズ

なるものを取り付けた

バ-ジョンも作ってみた。

ハリスには極小の金ビーズを

つけてみる。

P1040683b

金ビーズの穴(1ミリ)

にハリスを通すのに、

通ったか通ってないのか。。

見、みえない(汗)

悪戦苦闘で金ビーズ取り付け

まあ、金ビーズある針を

シロギスは喰ってきますからねエ。。。

湾奥でシロギスが釣れるのは

早くて5月くらいですね。

はるか先のシロギス釣りを夢見て

今日はふて寝します。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年2月 8日 (土)

漁業見学・体験その2(底引き網漁見学)

1週間ぶりの先週続編ですm(_ _)m

ノリを干している間に

底引き網漁の見学です。

P1040594b

A班スズキ船、B班カレイ船と

分かれて出港、私はカレイ船にwww

P1040595b

A班スズキ船の皆さま↑

P1040604b

スズキ船底引き網投入

P1040606b

カレイ船も底引き網投入

そして10分ほど底引き網で操業

網を巻き上げると

P1040615b


40センチくらいのカレイが1枚

網に入ってました!

P1040617b

スズキ船も底引き網回収

P1040620b_2

フッコ2本ですね。

P1040622b

帰り途では三番瀬のノリ漁場見学

帰港して腹へった~昼食です。

P1040626b

スズキのカルパッチョ

海苔スープ

生海苔

ホンビノスフライ

などを頂きました、

どれもおいしい、ごちそうさま。

まだしばらくノリが乾くまで

時間がかかる為、市街を散策して

漁業の神様の神社などを見学

P1040631b

さて散策より戻ってくると

ほぼノリは乾いていました。

P1040635b

ノリに近ずくと、

「パリパリ」っというノリが乾く

音がしているので驚いた!

のりすを干し台から

はずし、のりすの両方を引っ張って

ノリをのりすからはずします。

P1040636b

P1040639b_4

とれにくいのはうすいへらの

ようなものではずします。

P1040641b_2

P1040640b

お手製ノリ完成!

生ノリもお土産に頂いた。

P1040646b

こんどノリむすびにして喰いますwww

なかなかに楽しめた1日でした

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2014年2月 2日 (日)

漁業見学・体験その1(ノリすき体験!)

寒い為、しばらく更新せずに

冬眠してましたwww

寒さは老体にこたえます。。。

さて、やはり釣りはせず、2月1日は

F橋市の漁業見学に行ってきました。

P1040644b

集合は漁協さんの直販所のところです。

まずは昔ながらの手作業の

ノリすき体験!

Dvc00499b

生ノリを細かく刻みます。

Dvc00495

きざんだノリを真水の

入ったタルに入れ、

それをかき混ぜながら、

マスですくって、

のりすの上の四角い枠に

まんべんなく流し込む。

Dvc00487b

Dvc00492b

Dvc00486b

Dvc00485b

Dvc00484b

ノリを均一にマスに

流し込むのが難しいです。

Dvc00475

自分の番、3回目で

すこしましなものに。。。

Dvc00494b

すいたノリはのりすに

はさんでスポンジで、

軽く水を切ります。

Dvc00477_3

のりすごと枠に貼りつけて、

干します。

荷札がついているのは

誰がすいたノリか

わかるようにということです。

現在、ノリすきは機械化されていて

1時間で1500~2000枚の

乾ノリを生産するとのこと、

昔はすべて手作業で、熟練した人でも

1時間に300枚が精いっぱいだったらしい。

(ムウ。。1分間にあの作業を5枚するとは。。。)

まだ暗いうちからノリをすいておいて、

日の出とともに外に干していたそうです。

やはり天日干しのノリはおいしいと

見直されているそうだ。

皆、ノリをもっと食べましょう(宣伝)

さてノリを乾かしている間に

次は底引き網漁見学です。

(つずく)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年8月31日 (土)

浜名湖出張(釣りはなし。。。)

今週は浜名湖周辺に

仕事で出張です。

宿泊場所周辺を朝に散策。

浜名湖に通じる運河

Dvc00870

Dvc00877

今回は準備不足の為、

釣具は持ってこず(涙)

モバイルロッドくらい

持ってくりゃ~よかった。

Dvc00875

漁師さんが何か獲っています。

Dvc00874

ウナギかな?

浜名湖ウナギ喰いたい~

こちらの反対側の運河にも行ってみます。

Dvc00865

この周辺では、ハゼ釣りのかた1人

だけいらしてました。

これからだよとのことでしたね。

Dvc00862b

すぐ近くに管釣りがあるみたい

Dvc00856

良さそうなポイントを目の前にして、

残念ながらタイムアップ。

ではお仕事行ってきます。(* ̄0 ̄)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年7月23日 (火)

めだか

夏休みですね~

Dvc00131b

めだか1匹100円!

 副業にしよかwww

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓