おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

カテゴリー「スポーツ」の記事

2009年9月13日 (日)

2009.9.13江戸川放水路→市川塩浜ハゼ釣り

今日は自転車で江戸川放水路(妙典側)にやってきました。

朝7時で干潮時間帯なのでまずは東西線下でエサのゴカイ採り開始

エッサホイサと干拓のゴロタ石をひっくり返して石の下にいる

ゴカイを捕まえます、20分程で1日分を確保、(なおゴカイ採り

をする時は軍手をしないと石についている蛎ガラなどで指先

に怪我をしますのでご注意)

まずは東西線車庫前で4.5m竿でミャク釣り開始、

Ca3a0225 道糸1.5号、ハリス0.6号、袖針5号でオモリは中通し1号を使用、

Ca3a0224 しかし釣れるのはこのようなサイズ。。。。。

もう少し大きなテンプラサイズ釣れないかな~

(我が家ではテンプラは面倒なのでから揚げだが)

このサイズ以下はコンスタントに釣れます、まわりの人も似たようなものだったのでここはあきらめ、市川塩浜に移動します。

塩浜工業団地前の護岸に来てみると。。。。。。

(自分は自転車なので正確にはわかりませんがJR京葉線市川塩浜駅から歩15分くらい)10時になっていましたが、何と大盛況で入るところがありません

先釣の皆さんのバケツを見ますとけっこう型のよいハゼが入っています。

最初からここにくれば良かったですね。

みなさんリール竿で釣っているので私も2.1mリール竿仕掛け(道糸3号、エダス1.5号、ハリス0.8号、袖針5号、3本針胴付き仕掛け)をだして、とりあえずはしっこで釣り開始、

しばらくするとアタリ!

Ca3a0228

10センチ超くらいの型が一荷で釣れた(o^-^o)

昼までぼつぼつアタリがあり

10匹ほど追加、昼ごろに先釣者みな帰った後に移動して15時まで釣りました。

今日の釣果は約30匹で(寂しい。。 入れ食いはいつか。。。)

キープは13匹、一番大きなハゼは13cmでした。                   

Ca3a0232_3

ここはコンパクトロッドで釣れますがやや遠投ぎみの方が有利なようです。(3m以上の竿が多かった)

次回は私もジェット天秤もってこよう。。。

来週は5連休ですね

何回釣りに行けるかな?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓