おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 漁業見学・体験その1(ノリすき体験!) | トップページ | 釣りにはいかず。。。仕掛けをつくりを。。。 »

2014年2月 8日 (土)

漁業見学・体験その2(底引き網漁見学)

1週間ぶりの先週続編ですm(_ _)m

ノリを干している間に

底引き網漁の見学です。

P1040594b

A班スズキ船、B班カレイ船と

分かれて出港、私はカレイ船にwww

P1040595b

A班スズキ船の皆さま↑

P1040604b

スズキ船底引き網投入

P1040606b

カレイ船も底引き網投入

そして10分ほど底引き網で操業

網を巻き上げると

P1040615b


40センチくらいのカレイが1枚

網に入ってました!

P1040617b

スズキ船も底引き網回収

P1040620b_2

フッコ2本ですね。

P1040622b

帰り途では三番瀬のノリ漁場見学

帰港して腹へった~昼食です。

P1040626b

スズキのカルパッチョ

海苔スープ

生海苔

ホンビノスフライ

などを頂きました、

どれもおいしい、ごちそうさま。

まだしばらくノリが乾くまで

時間がかかる為、市街を散策して

漁業の神様の神社などを見学

P1040631b

さて散策より戻ってくると

ほぼノリは乾いていました。

P1040635b

ノリに近ずくと、

「パリパリ」っというノリが乾く

音がしているので驚いた!

のりすを干し台から

はずし、のりすの両方を引っ張って

ノリをのりすからはずします。

P1040636b

P1040639b_4

とれにくいのはうすいへらの

ようなものではずします。

P1040641b_2

P1040640b

お手製ノリ完成!

生ノリもお土産に頂いた。

P1040646b

こんどノリむすびにして喰いますwww

なかなかに楽しめた1日でした

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 漁業見学・体験その1(ノリすき体験!) | トップページ | 釣りにはいかず。。。仕掛けをつくりを。。。 »

番外編」カテゴリの記事

コメント

『このぐらいなら、いつも、岸から釣ってますけど』

…なんて、言ってみたいですね(笑)

にゃっきーさん、それが言えないところがつらいですねwww
肉厚のおいしそうなカレイでしたよ。
じーっと熱い視線で見ていたのですが、さすがにお土産には
くれませんでしたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

『たったったっ、たったの一枚ぃぃぃぃ???』
『俺なんか…』
『あ、いや、なんでも、ゲフフン』

って言えばよかったのにぃwww

底引きに使えそうなエギとかが、引っ掛かってくれれば、貰っちゃいたいとこですねぇwww
昼食の素材は、地のモノだったわけですね。
美味しそうですね!
それにしても、海苔はイイですねーwww

この時期は漁船も厳しいようですね(笑)晩秋などの接岸量が多い時期なんかどの程度獲れるのか興味ありますね!

HANZOさん、漁師さんうれしそうでしたよwww
せめて参加者人数分獲ってほしかったと
ひつこく思ってしまう~
(フッコは要らないですwww)

ヤチオさん、冬は海苔です!
ノリにのってるとか!!
(↑(;;;´Д`) ギャグはヤチオさんにかないませんw)

はなさん、良い時は20枚くらい入るそうです!
(はなさんは漁師さんを超越してますねw)
でもこの漁をされるとカレイいなくなっちゃいますねえ~

私 過去にある宅配業で仕事してました。
時期になると海苔巣が何千箱も送られて来て…
とらうま です(笑)
でも出来立ての海苔は味も香りも良く美味しいですよね!

とても良い体験ですね。
うちの奥様と姫様も喜びそうな内容です!

カレイとフッコもう少し捕れれば盛り上がりますよね。
私が昔地引き網体験した時は、ヤガラ数本とワカシ数匹という残念な結果でした(笑)

海苔……乾くとき音が聞こえるなんて驚きですね!

しょういちさん、コメント返事遅れすいません。
海苔巣何千ですか~それはすごいですねエ。
天日干しはうまいということで見直されているそうです、
でもこちらではする人がいなくなってしまったそうです(;ω;)
自分でやるしかななさそうです。。。

ゆずさん、こちらもコメント返事遅れすいません、
ゆずさんの地元でも漁業体験あればいいですね。
こちらは自治体の広報にのっていました。
地引き網やってみたいです(^^)
海苔の乾く音はけっこう大きい音なのでビックりです!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漁業見学・体験その2(底引き網漁見学):

« 漁業見学・体験その1(ノリすき体験!) | トップページ | 釣りにはいかず。。。仕掛けをつくりを。。。 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓