おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« リールシートの修理 | トップページ | 漁業見学・体験その1(ノリすき体験!) »

2014年1月20日 (月)

渡船の磯でメジナ釣り

なかなか湾奥では

釣れませんねエ。。。 

同僚が渡船の磯釣り

に誘ってくれたので

南房磯に行ってきました。

Dvc00441

あまり大きなメジナは

釣れませんが

この寒いのにメジナ入れ食い。

Dvc00440

なんぼでも釣れる

Dvc00430

ほとんどはリリース

Dvc00425

しまいにはコマセ

無しでも釣れる。

Dvc00424

30センチくらいのを

何匹かキープ

真冬にお魚の

抵抗を味わえた。

同僚さん、いろいろありがとう

P1040580b

漬け、塩焼き、煮つけ

などしたが、一夜干しが

微妙にくさやみたいで旨かったwww

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« リールシートの修理 | トップページ | 漁業見学・体験その1(ノリすき体験!) »

メジナ釣り」カテゴリの記事

コメント

ほお、BBさんくさや平気ですか?
居酒屋であれがあると頼みたくなっちゃうんですが、必ずどっかの別の客がくっせ〜〜って言うから頼めないんですよね〜。
確かに食べてる人以外は臭いだけかもしれないけど…

磯に逝きましたか。
にゃの字が食いついてきますよ。

HANZOさん、メジナくさや風一夜干しうまいですw
家で喰えば全員臭いですwww
少し磯の毒がまわってきたようです。
にゃーさんのレベルに到達できるかどうかです。

はぐはぐはぐはぐはぐっ!
はぐぐ!

お見事な釣果でいらっしゃいますね。
私は、渡船に乗ったこともなければ、
メジナ爆釣もしたことがございません。

さすが…。
お羨ましい限りでございます。

あっ!にゃっきーさんが釣れたwww
最大の獲物や(笑)
今回はほとんど同僚さんに釣らせて
もらったようなもんなんです。
自分的には夜のあやしい磯にも
ちょい興味がでてきましたw

渡船磯お疲れ様です!

爆釣羨ましい!私もそろそろ魚らしい物を釣りたい…。

そういえば金沢八景から沖提に行けるらしいのですが、そっちも面白そうです。
釣果を得るには乗るしか無いのか悩んでいます。

こんばんは♪

房総で昼間に大きいメジナが高確率で釣れる渡船を紹介しますよ。たまに船長バックレルけど(笑)

金沢八景の沖堤って野島防波堤ですね!
ぜひ調査いや爆釣行お願いします!!
(堤防が全体的に低いようですのでご注意ください)
いろいろ行きたいところがあって分身の術を
修行しないといけないかもです┐(´д`)┌ヤレヤレ

しょういちさん、この日は数はこの磯が一番多かった
ようですが型は負けちゃいました。
おお、大きいメジナ釣れる渡船、こんどぜひ教えて下さいませ~、うう磯に引きこまれそうw
でも房総まで行って船長バックレてたら凹みますね(笑)

ええーーー!!
衝撃!センパイ、磯師になる!の巻~??

おめでとうございます。
しかし、どこに行かれても、集魚オーラは健在ですね♪

すっかり遅くなりましたが、今年も、どうぞヨロシクお願いいたしまする~!


遠征お疲れ様です。
お魚にありつけたのはグッドです。
美味しく食べるのもグッドです。

ヤチオさん、まだまだ磯師にはほど遠いですわ~
どっちかというとK突堤が一番いいですねwww
また今年もヤチオさんのオーラをいっぱいうけに逝きますね!

にょろりさん、メジナ一夜干し旨いです。
こんどはアジを干したいのでよろしくお願いしますwww

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渡船の磯でメジナ釣り:

« リールシートの修理 | トップページ | 漁業見学・体験その1(ノリすき体験!) »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓