おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

台風明けCPPでサバ3匹

10月27日(日)

台風明けの日曜朝から

Dvc00184

こんなアニメ車両に乗りたいと

思ったわけじゃないし、

Dvc00218b

大きな羽子板がボールを

打ち返しているわけでもない

失礼、少し錯乱している。。。

CPP釣行

Dvc00216

最初はるああ

I 様は釣れず。。。

シーバスもサバもなんも

釣れない。

隣の隣でサバ1本あがるのみ。

するとヤチオさん から

ピロピロとメール

ヤ「3時からあそこに行って

あれやってこれやって、ちがうとこ

に行ってどれそれもしようと思ったら

今6時半に起きた(涙)」

というメールが入る(笑)

B「こっちもダメですわ」

と返信するwww

さてしばらくして

ヤチオさんがいらして

ブッコミをしていると

ものすごいアタリ!

かなり強烈なファイト~

玉網を持って私はスタンバイ

だがおしくも仕掛けのところ

から切れてばれてしまった!

魚の姿は見えず

謎の巨大魚ですね~

そうこうしていると

少し離れたところに

いらっしゃるニーハオ連中

がサビキでサバを釣る。

すぐ近くに移動して

釣ると8時半ごろサバ釣れました。

Dvc00212

ビチビチ

またきた。

Dvc00208

ビチビチ

私だけ釣れたのが

わかりません?

ヤチオさんのコマセの下流を

トレースしたせいでしょうwww

P1040349b

サバは3匹釣れました

常連ぽい方がいらして

「今年はサバは終わりだ」

と言われました

私が「昨年は11月中釣れましたけど?」

と言うと

「今年は始まるのが早かったから

終わりだよ、終わり!」

と言って帰られました。

本当に終わりなんでしょうかね~

サバ!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:425EX-T投竿

3500番リール

ライン:ナイロン4号

浮き:サビキ用浮き10号負荷

浮き下:1.5m

ステン籠(籠下に集魚板)

サビキはポ●ントで安売りしてた

こんな仕掛け。

P1040250b

6本針を半分に切り3本針で使用

オモリ:8号

マキエ:アミコマセ2kg

オキアミ(○キュースーパーハードM)

を3本針の真ん中1本だけに付ける

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年10月28日 (月)

バッテリー投光機完成♪

台風の土曜日はお買いもの

P1040369b_2

①7Ah鉛蓄電池内蔵DC12Vポータブル電源

②DC12Vインバータ

③クリップランプ

④8.5wLED電球(560lm)

100wの電球相当で、

なかなかの明るさ

P1040362b_2

カタログスペックでは

5~6時間点灯可能。

ポータブル電源の重さは3.2kg

で自転車でも搬送可能www

(坂道が涙)

実戦投入が楽しみだ!

これで今年のヒイカ様は

ばっちり(であればよいが)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

いつも応援ありがとうございます。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年10月25日 (金)

〆サバ

やっぱり

自分的には〆サバが一番 

臭み抜きは塩タップリで

2時間。

P1040260b

酢に漬けてます。

P1040303b

サバ皮をはぐ喜びwww

いつかこの皮でサビキを作ろう。

P1040311b

新作、あぶり〆サバ 

生刺身はちょっとという

養生中の義母の為に 

作ったのであるが、

酢の臭みが軽減されなかなかに旨い(^^)

さて今宵、嵐の中に

旅だっていった幾多の

勇者の爆釣と無事を祈って

床につこう。

おやすみなさい

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年10月20日 (日)

CPP→K浜突堤、執念でサバ2匹

まずは I 様狙いで

CPPに釣行。

Dvc00204

6時半ごろより、ルアーを投げますが

バイトは無い。。。。

他のルアーマンも今日は不調みたい。

その上、キャスト時のミスで

ルアーロッドを折ってしまった(涙)

Dvc00202

サビキに切り替えるが

こちらもアタリ無し。。。

移動

11時ごろ、K浜突堤にやってきました。

こちらはちらほらバケツにサバが

入っている。

内側でカタクチイワシが

釣れていました。

常連の方がマイワシが揚がったよ

と言ってました。

サビキ集団の真ん中あたりで

竿を出すと、釣れるのは

カタクチばかりです。

今日も浮きは付けず

5.4mの竿で竿下直下を

棚は水面下2mくらいで釣りました

Dvc00195

とりあえず、釣れる分はオカズにキープ

昼ごろに仕掛けを入れた

まま、パンを喰っていると、

竿がガガガと引き込まれた。

あせって竿を持つと、グイーンときて

からすっぽ抜けてバレ。。。。

また竿を置いておくと

ガンガンアタリ、今度は水面

までサバが上がってきた!が

水面でバレ。。。orz

そして竿を置くと、

またまたガンガンアタリ!

今度はサバ、抜きあげ成功!

しかし、針が外れたサバは

突堤の反対側に飛んで行って

反対側からポチャリと海へ。。。。

。゜゜(´□`。)°゜。

しかしさすがにこの後は

アタリがストップしてしまった

小さなベイトがたくさん泳いで

いるのでまた、サバの回遊は

あるかもしれない。。。

アミコマセが無くなった

のでこんな時の為に持っている

保存用コマセ(よせアミーゴ)を開ける。

一人二人と突堤の釣り師も帰っていく

中ひたすらサビキの竿を

出し続ける、すると午後2時ごろ

外側でジグでサバがあがった。

即座に外側にサビキ仕掛けを放り込む

とアタリ!でもバレ!

ちくしょ~

もうコマセがほとんど残ってない(汗)

最後のコマセで仕掛け投入!

 ガガンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!

 Dvc00194

久々に達成感のある魚でした!

コマセがなくなったがもうちょっと

やりたい、るああだ!

ルアーロッドが折れてるので

ダイ○ーロッドで投げる。

先程釣っていた方が

ブルーピンクのジグだったので

同じようなジグを投げてみた。

2投ほどするとガガン( Д) ゚ ゚

ヒ~ット

Dvc00189

るああ系では初サバですヽ(´▽`)/

これはうれしい1匹だ。

3時ごろ、雨が降ってきたので

撤収。

Dvc00187

P1040345b

さて帰宅して、サビキ仕掛け

をチェックすると100円サビキ

で針が開いていました。

サバ釣りには安物仕掛けはダメですね~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:5.4m5号磯竿

(突堤では長すぎて使いにくい)

3500番リール

ライン:ナイロン4

ステンカゴ

サビキ:ピンクスキン7号

ハリス1、5号、幹糸2

錘:8号

アミコマセ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年10月17日 (木)

マイワシ入れ食い!(KSRD港)

10月14日(月)祝日

3連休は3日目も釣りでしょ!

ヤチオさん 

にお誘い頂きm(_ _)m

KSRD港遠征です。

朝6時半ごろ港到着

ヤチオさんにこっちこっちと

言われて、駐車場から

低い柵を超えたり、てくてく

歩くと釣り人多数の岸壁あり。

みなマイワシを

バンバン釣っている(@Д@;

あせる気持ちをおさえながら

釣り座を探す!

少し空いてるスキマがあったので

入らせて頂く。

岸壁前の海の中は

イワシの大群がビュンビユンと

泳いでいるのが見える。

即々仕掛けを用意して

放り込むと

ヤチオさんの言うとおり

まるでピラニアのように

アミコマセにイワシ達がバサバサ

と集まってくる。

Dvc00166_2


もうそれからは仕掛けを入れれば

釣れる状態

Dvc00161

もうこの後はマシーンのように

①コマセをコマセカゴに詰める

②サビキ仕掛けを投入

③イワシが釣れる

④イワシをバケツに放り込む

①~④を繰り返す。

釣りというより漁という感じ

Dvc00164

あっという間にバケツ一杯

なおイワシの多点掛けを狙うと

イワシが暴れ仕掛けが

グジャグジャになるので

1匹掛けのが効率がいい感じ

Dvc00146b

写真では少しわかりずらいかも

しれませんがヤチオさんのコマセカゴ

のまわりに出ている波紋はイワシが

集まってきて出来ています。

コマセ無しでも釣れますが、

コマセが有ると、食い気の

スイッチが入るようで、狂った

ようにサビキを食ってきます。

Dvc00158

1時間半でクーラー半分満タン

(後で数えて78匹でした)

もうこれ以上釣っても

捌ききれそうにない

うれしい悲鳴!

ヤチオさんがご用事があるので

大納得の午前8時納竿!

Dvc00140_2

数々の諸先輩のブログ

に登場する有名な赤い橋を

パチリと記念撮影して撤収です。

P1040342b

大好物のイワシの梅干し煮を

こころゆくまで楽しめました

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:8ftルアーロッド

(短い竿のが手返しは良い)

適当なリール

ライン:ナイロン3

下コマセカゴ(水深が浅いので上カゴだと

つからなくなります)

サビキ:ハゲ皮4号(ダイ○ーで売ってたヤツ)

ハリス0.6号、幹糸1

錘:6号

アミコマセ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年10月15日 (火)

CPP不発もK浜突堤サバ2匹

10月13日(日)

3連休2日目、トーゼン釣りw

どこに行くか迷ったが,

久々にCPPに釣行

ルアーで何かの魚、

2バラシのみorz

サビキの方はアタリなし。

☆にょろりさんが偶然w

いらして、帰り途中に

車にのっけて頂きm(_ _)m

K浜突堤に

10時半ごろ移動する。

Dvc00176

けっこう突堤は混んでいる。

まだ1匹さんがルアーで

頑張ってましたw

11時ごろになってポツポツ

サバが周りで釣れ始めた。

自分の隣の方は浮きは付けず、

竿下直下を釣って次々に

サバを釣りあげる。

自分もウキを外して、水面下2m

くらいを微妙にサビクと。。。

Dvc00178

サバ釣れました!

30分くらいの間にもう1匹

サバは釣れました。

浮き釣りの方はほとんど釣れてません。

12時くらいになると風が強く

なり海が荒れてくると、

まわりも釣れなくなったので撤収。

Dvc00169

サバちょっと、すれてきましたかね。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:3.6m投竿

3500番リール

ライン:ナイロン4

ステンカゴ

サビキ:ピンクラメ入りサビキ

ハリス1.5号、幹糸3号

針:7号

錘:6号

アミコマセ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年10月12日 (土)

K浜突堤サバ不発(カタクチが少し。。。)

10月12日(土)

3連休最初は

K浜突堤に釣行

Dvc00133

海荒れてます。

突堤先端は波をかぶっている。 

突堤中間あたりの内側

で竿を出すが釣れません。。。

他の方も、時々 

カタクチがチョロと揚がるだけ、

突堤全体が沈滞ムードorz

もう撤収しようかと

思っていたら、

先々週もいらしていた、

ベテランご夫婦が登場!

結構うねっているが

外側で竿を出すと

いきなりカタクチイワシが

鈴なりに!

ネ申だ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

私も速攻で隣に

入らせてもらい

イワシゲット(カタクチだけど。。。チッ)

Dvc00123

途中サバが回遊したら

切り替えようと仕掛けの準備は

しておいたがサバは来ず。。。

11時ごろ納竿。

このころには風も弱まり

海も少しうねりはありますが、

やや、落ち着いた状態とは

なっていました。

明日はどうかな?

P1040332b

とりあえずオカズは確保。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:2号磯竿

3500番リール

ライン:ナイロン3号

プラカゴ

サビキ:ハゲ皮4号

ハリス0.6号、モトス1.5号

錘:6号

アミコマセ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年10月 9日 (水)

南伊豆のお魚を味わう♪

さて先日釣ってきた

お魚さんを食べてみました。

まずは、何といっても 

シマアジ刺身

P1040324b

う、うめえエエエエエエ

こいつが10匹釣れれば最高やね。

P1040320b

アイゴ塩焼き

クサ!

まあ喰えんことはないが。。。

そして最後は問題の

ボラ!

P1040323b

おそるおそる喰ってみると

何と!臭みはまったく無し!

あっさりしていて旨い。

(酢味噌で食べました)

ということで南伊豆の海ボラは

断然食い!ですw

湾奥ボラは喰ったら死にますw

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年10月 7日 (月)

南伊豆遠征、渡船の磯釣り

10月5日(土)

南伊豆某所に

会社同僚と釣行。

前日金夜に出発、

まずは、

下田あたりで餌調達

Dvc00112

オキアミブロック3kgを2個

クラッシャーで粉砕

グレパワーとやらを2袋まぜる。

こいつらをバッカンにつめて

釣り場に向かう。

湾奥サバ釣りでは 

アミコマセ1kg買うか

2kgを買うか30分

迷う自分にとっては

逝っちゃいそうな量です。。。

夜中の2時ごろ着いて

少し仮眠

朝5時半に磯渡し出船!

Dvc00108b

Dvc00102

磯にわたって釣り開始

Dvc00073

朝のうちは曇っていたが、

天気は晴れて暑いくらい

メールで伝わってくる

千葉の天気は寒いらしい

Dvc00072Dvc00081b

渡った磯の背面は

断崖絶壁になっていて

風裏となり、心配していた

台風の風の影響は無し。

船長さん、いいとこに渡してくれました。

さて釣り始めて

同僚は爆釣しているのに

自分はさっぱり

浮きフカセのグレ狙いですが、

フカセ系は苦手科目。。。

同僚に仕掛けをチェックして

もらい、場所も隣に移動

すると何かヒットした。

尾が黄色いぞ!

Dvc00097

ウオオ~これはうれしい外道!

シマアジではないかい(・∀・)イイ!

ところがシマアジはこれっきり

でまた沈黙状態に。。。

同僚にあそこにウキを投げて

コマセをこう打ってといろいろ

指導してもらうとアラ不思議

グレが釣れる。

Dvc00095

コマセと付け餌をいかに

同調させるかがこの釣り

のキモですね~

ウームなかなか難しい。

ところがこの後は

グレは時々で

アイゴばっかり

Dvc00086

35センチくらいに

なると猛烈なファイトで

楽しませてくれるが

こいつは臭えや。

ハリス切れ1回

ハリが開いてしまったのが

1回あったが正体は不明。。。

Dvc00068b


午後2時ごろに

お迎えが来て磯あがり

Dvc00066

何やかやと釣れました。

この他に50センチのボラを

海ボラは旨いよって

同僚がくれました。

P1040316b_2

さて海ボラの味はいかに?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:2号磯竿

4000番リール

ライン:ナイロン2.25号サスペンドタイプ

0B中通し浮き

ハリス1.5号

針:チヌ1号

錘なし

餌:オキアミ(付け餌)

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年10月 6日 (日)

K浜突堤サバ祭り2日目に行ってきた日記

またまた更新1周遅れすいません、

9月29日(日)

前日にメールで届くメッセージは

「タダ」

「タダ」

タダで釣れた~」

てことで無料釣り場

突堤Kに

朝の5時半ごろから釣行。

Dvc00045_2

突堤には既に

☆にょろりさん

ヤチオさん

のこさん

がスタンバイ中

そしてルアーを投げますが

釣れません。。。

そして少しだけ遅れて

まだ1匹さん、

シューベルツ君

と参戦者多数

しかし時々サバは揚がって

いるが祭りという感じでは

ないですね。

しかしうまい人は5本くらい

釣っている。

サバを求めて突堤の中を

あっちにフラフラ

こっちにフラフラ

ルアーをやったりサビキを

やったり悪いパターンに陥ってる。

最初に陣取った所に

戻ると、お隣のベテランご夫婦が

イワシをサビキで鈴なりに

している、スゲエ!

20本針パーフェクト!

おもわず自分もハゲ皮サビキ4号で

イワシ釣り参戦

Dvc00042

とりあえずイワシでおかずを

20匹ほど確保www

イワシを釣っていると

お隣のベテランご夫婦が今度は

サバを釣った~

それで急いでサバの仕掛けにチェンジする。

すると8時40分くらいに

ばひゅーんと浮きが消しこんで

Dvc00036

サバ釣れましたw

(サビキだけど)

Dvc00032_2

サバはボツボツ釣れて

6本釣れました。

今日は写真撮る前に捌いてしまった

ので集合写真はありませんm(_ _)m

冷蔵庫がサバでいっぱいに

なってしまいました。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年10月 1日 (火)

市原海釣り施設サバ釣れてます

9月28日(土)

前夜に

今週もサバを釣りたいなあ( ̄▽ ̄)

と思っていると、

☆にょろりさんからメール

「明朝は市原釣り公園に。。。」

まじっすか!即座に

「どっかで車にのっけて下さい」

と返信するとオッケーとのこと

で市原海釣り施設に

初めて釣りに行くことに

なりました。

☆にょろりさん

ありがとうございます。

そして

HANZOさん

も現地で合流です。

今日は皆で釣るぞ!

まだ薄暗い朝5時前頃に到着

Dvc00063_2

管理棟の前に皆バケツを並べて

順番取りをしておきます。

朝6時に開場!

920円なりの入場料を支払い

釣り桟橋になだれ込む。

Dvc00055

さて期待を

胸に釣り始めますが、

まったく釣れません。。。

通常のサビキとトリックの2本

竿を出してみる。

桟橋見渡すかぎり誰も釣れていない。

そうこうしていると、

7時前に、何と、K浜突堤釣行組より

サバ爆釣メールが届く!

3人で、

やられた。。。

と顔を見合わせる。

Kへの移動も考えたが、もう少し様子

をみてみることにしました。

そうこうすると、8時頃に

にゃっきーさん がご来訪

お話ししていると、やおら

自分のトリックサビキ

の竿にアタリ!

Dvc00051

サバ釣れましたヽ(´▽`)/

まわりでは誰もサバを

釣っていない。。。

にゃっきーさんがサバを連れて

きてくれたようであるwww

サバは尾っぽの部分を

かじられて大けがしてました。

Dvc00048_2

よっぽどでかい魚か鳥に喰われたか?

さて、それから、30分くらいすると

まわりでもサバが釣れ始めた。

カツオの1本釣りのように

みんな、次々にサバをズッポーン

と抜きあげる。

右に左に走り回るし、おマツリ多発!

自己祭りやらしてしまったり、

まさに釣り場は祭りの大騒ぎ

サバの群れが通りすぎると

落ち着くが30分ごとくらいに

回遊があって

サバ祭りを楽しめました。

左右の方はトリック仕掛けで爆釣している

自分は自己祭りで

トリック仕掛けを切断(涙)

サビキは喰いが悪かったが、

置竿にしないで微妙に上下して

さそってやるとアタリました。

タナは1.5mくらいのところ。

11時くらいにはコマセがなくなった

ので撤収

P1040302b

22~35センチサバ

8匹とまずまずでした。

さてこの後

☆にょろりさんのご好意というか

好きでんな~

CPPとK浜突堤を偵察

いずれもサバは釣れて

いましたとさ。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

①ロッド:425EX-T投竿

3500番リール

ライン:ナイロン4号

ステン籠、ピンクスキンサビキ

ハリス3号、幹糸:.5号

針:9号

下錘:10号

餌:アミコマセ、オキアミ(付け餌)

付け餌は6本針の1本だけ付ける

②ロッド:ダイソーロッド2.4m

3500番リール

ライン:ナイロン4号

プラ籠、トリックサビキ

ハリス1.5号、幹糸2号

針:5号

下錘:10号

餌:アミコマセ、

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓