CPP→K浜突堤、執念でサバ2匹
まずは I 様狙いで
CPPに釣行。
6時半ごろより、ルアーを投げますが
バイトは無い。。。。
他のルアーマンも今日は不調みたい。
その上、キャスト時のミスで
ルアーロッドを折ってしまった(涙)
サビキに切り替えるが
こちらもアタリ無し。。。
移動
11時ごろ、K浜突堤にやってきました。
こちらはちらほらバケツにサバが
入っている。
内側でカタクチイワシが
釣れていました。
常連の方がマイワシが揚がったよ
と言ってました。
サビキ集団の真ん中あたりで
竿を出すと、釣れるのは
カタクチばかりです。
今日も浮きは付けず
5.4mの竿で竿下直下を
棚は水面下2mくらいで釣りました
昼ごろに仕掛けを入れた
まま、パンを喰っていると、
竿がガガガと引き込まれた。
あせって竿を持つと、グイーンときて
からすっぽ抜けてバレ。。。。
また竿を置いておくと
ガンガンアタリ、今度は水面
までサバが上がってきた!が
水面でバレ。。。orz
そして竿を置くと、
またまたガンガンアタリ!
今度はサバ、抜きあげ成功!
しかし、針が外れたサバは
突堤の反対側に飛んで行って
反対側からポチャリと海へ。。。。
。゜゜(´□`。)°゜。
しかしさすがにこの後は
アタリがストップしてしまった
小さなベイトがたくさん泳いで
いるのでまた、サバの回遊は
あるかもしれない。。。
アミコマセが無くなった
のでこんな時の為に持っている
保存用コマセ(よせアミーゴ)を開ける。
一人二人と突堤の釣り師も帰っていく
中ひたすらサビキの竿を
出し続ける、すると午後2時ごろ
外側でジグでサバがあがった。
即座に外側にサビキ仕掛けを放り込む
とアタリ!でもバレ!
ちくしょ~
もうコマセがほとんど残ってない(汗)
最後のコマセで仕掛け投入!
ガガンとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
コマセがなくなったがもうちょっと
やりたい、るああだ!
ルアーロッドが折れてるので
ダイ○ーロッドで投げる。
先程釣っていた方が
ブルーピンクのジグだったので
同じようなジグを投げてみた。
2投ほどするとガガン( Д) ゚ ゚
ヒ~ット
これはうれしい1匹だ。
3時ごろ、雨が降ってきたので
撤収。
さて帰宅して、サビキ仕掛け
をチェックすると100円サビキ
で針が開いていました。
サバ釣りには安物仕掛けはダメですね~
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ
よかったら、
ポチッポチッと応援お願いします。
応援ありがとうございまっす!
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
<今日の使用タックルです>
ロッド:5.4m5号磯竿
(突堤では長すぎて使いにくい)
3500番リール
ライン:ナイロン4号
ステンカゴ
サビキ:ピンクスキン7号
ハリス1、5号、幹糸2号
錘:8号
アミコマセ
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« マイワシ入れ食い!(KSRD港) | トップページ | 〆サバ »
「青物釣り」カテゴリの記事
- 稲毛IY堤防サバ好調(2021.08.30)
- 夏休み(2017.08.14)
- まだサヨリは釣れる?(K浜突堤)(2015.12.27)
- 若洲に行った記録です。(2015.11.08)
- IY堤防豆アジが一匹(2015.10.25)
サバ楽しそうですね~。サビキ自作したらいかがですか?楽しいですよー
カタクチ追っているならもう少し太い3本針くらいのサビキ作って、釣れたカタクチを泳がせるか、別で釣ったカタクチつけて泳がせれば食ってきませんかね~。
しっかしマイワシといいサバといい実にうらやましいですぅ~
投稿: ninomiya | 2013年10月20日 (日) 18時12分
執念ですね。ガッツ。
で、るああまん達成ですね。うらやましいです。
(ロッドは痛すぎますが、、、)
おいらは空振り。
投稿: ☆にょろり | 2013年10月20日 (日) 19時49分
↓もー、こーなったら、
醤油を作るのだ!
BB醤油!BB笑油!BB焦油!
ネーミングはこの中から選択し!
シール作って、
土手の駅に置いてあげるから!
投稿: れおん | 2013年10月20日 (日) 20時08分
ninomiyaさん、自作サビキすごいですね~
いつも〆サバの時サバ皮が余るのですが今まで作ったことが
ないんです、こんど挑戦してみますね。
カタクチの泳がせしかけは思いつきませんでした!
おもしろそうですね(^^)
投稿: BB | 2013年10月20日 (日) 22時33分
にょろりさん、あのダイ○ーロッドのへなちょこ調子がよくて
なぜかうまくヒットしたみたいです(笑)
えっ、もしかしていらしてました???
投稿: BB | 2013年10月20日 (日) 22時38分
れおんくんママさん、一番気にいったネーミングは
BB焦油!
作り方の研究や~どんぐりとかキノコから出来るのかな?
投稿: BB | 2013年10月20日 (日) 22時40分
かっこいいよ。
兄さん、かっこいいわ。
こういう釣りはちょっといいすわ。
最後のコマセあたりでぐっときて、
ジグで釣った時にゃちょっと感動しましたぜ。
ばかすか釣るだけが釣りの楽しみじゃないって、先日ハゼを釣ってて思いました。
これだから釣りってやつぁ…
投稿: HANZO | 2013年10月20日 (日) 22時50分
HANZOさん、いやそれほどでも(腕をパンパンw)
サビキの方はほんとに最後のコマセだったのですよ~
投稿: BB | 2013年10月20日 (日) 23時49分
え?
BB兄やんの、釣ってきた
イワシで作るんよ?魚醤だよ。
投稿: れおん | 2013年10月21日 (月) 07時08分
お見事な釣果でございます。
私のような凡人は、サバの空中飛行の段階で、
竿も心も折れ、撤収とあいなると思います。
台風後、サバを見ていません。
大きな群れはいなさそうですが、いるにはいるんですね・・・。
安易な方向に逃げた者の、遠吠えでございます。
投稿: にゃっきー | 2013年10月21日 (月) 12時44分
いやーまさに執念の賜物ですね!
お見事です。そしてオメデトーゴザイマス!!
3匹目の、向こう側にポチャリは、Kの状況がわかるだけに、涙が浮かんできましたヨ~
昨年のシリヤケの時に、タモ無しで抜き上げようとした人が、大きな弧を描いて、反対側に不本意なリリースをしたという話を聞きました。
あの突堤では、要注意ですね。
で…ジグの引きwww 格別でしたよね?ねっ??
これもまた、オメデトーゴザイマス!です♪
投稿: ヤチオ | 2013年10月21日 (月) 13時49分
100円サビキ、おいら書きましたやーんToT
投稿: HANZO | 2013年10月21日 (月) 17時28分
えっ、れおんくんママさん、魚醤か!
原料を喰ってもた(;;;´Д`)ゝ
投稿: BB | 2013年10月21日 (月) 22時16分
にゃっきーさん、サバ空中飛行後ポチャリの後は
しばし呆然自失状態でした。。。
常連の方がアララと見ていました。。。
釣れる方向に行くのは釣り人としては当然です!
投稿: BB | 2013年10月21日 (月) 22時19分
ヤチオさん、うんうんうんそうなんです滝涙でした
でジグの方なんですがシャープなルアーロッドではバラシタ
のになぜかヘナヘナのダイ○ーロッドではがっちりフッキング!
グオーンとサバは良く引きますねwww
投稿: BB | 2013年10月21日 (月) 23時16分
HANZOさんの言うとおりやった。。。
もしかして後4匹獲れてるかも。
これからはお告げを守りますm(_ _)m
アリガタヤアリガタヤ
投稿: BB | 2013年10月21日 (月) 23時36分