おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月29日 (日)

サバは不発で初サヨリ

先週釣りながら更新遅れ

すんません

9月23日(月)

東扇島西公園サバ不発

Dvc01000b

☆にょろりさん

前泊wwwも残念!

メールありがとうございます。

HANZOさんもお疲れ様です。

西公園不調の為、京浜某所に移動

しかしなぜか前回釣れたシロギス

はアタリなし。

そうこうしていると

なんとサヨリが釣れている。

コマセがまだ大量に余っているし

付け餌はキス釣りのジャリメ転用

サヨリ釣りをやってみることにしました。

数投すると

時間は午前10時過ぎ、

仕掛けのまわりを魚がはねている!

何らかの細長い魚がヒット!

Dvc00995

人生初サヨリ釣れました。(・∀・)イイ!

そのあとは釣れず1尾で終了

なおボイヤー仕掛けは

前日、自己マツリしたままの為

本日は弾丸サヨリというハヤブサの

仕掛け(針4号)を使いました。

こちらはコマセを簡単に詰められる

ので自分的には○ですwww

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年9月25日 (水)

K浜突堤、サヨリ仕掛けとの格闘

さて秋の3連休2日目の

9月22日(日)

K浜突堤にサヨリ狙いです。

といってもサヨリを

釣ったことが無い。。。

前日、釣具屋さんに行って、

「あの~サヨリってどういう

仕掛けで釣るんですか?」

と聞くと、

浮き天秤を勧めてくれた。

ボイヤーとかSS-Ⅱてっのが

有ったが、迷わず

値段の安いボイヤーを選択する。

Dvc00012

光輝くボイヤー!

で針は何を?と聞くと

0.8号ハリス付きの

サヨリ早掛6号を勧めてくれたが、

自分は後1つで売り切れる

4号を買うことにした。。。

(消費者の判断のがおそらく

正しいだろう。。。)

さて、翌日、

もうサヨリを釣った気分になって

ウキウキとして釣り場に向かう。

Dvc00009b_2

朝6時ごろK浜突堤、到着。

おっ、"のこさん"に会えた!

ボイヤーの使い方が

解らず不安感200%だった

自分はのこさんに使い方を

聞きまくる(ごめんね~)

ボイヤーの入っていた

袋には仕掛けの

接続が印刷された

台紙が入っていたが、

P1040296b

自分はこの通りに

すればいいのかなと

思っていた。。。

しかしのこさんが教えてくれた

仕掛けはかなり違っていた。

台紙の絵の、ハリスのところには

まずより糸(からみ止め)を

1mほど付ける。

より糸の端には中通しの玉浮きを付ける

(玉浮きは無くてもよい)

その先にハリスを1m~50cmつなぐ。

というもの

仕掛けについて詳しく知りたい

方は工房浦安さんのHPの

仕掛け集などを参考にして下さい。

のこさんにいろいろ教えてもらい

より糸まで頂いた、のこさん

ありがとうm(_ _)m

さて何とか仕掛けが出来上がった

のですがボイヤーへのコマセの

詰め方が解らない。

Dvc00018

横から入れるのか。。。

サビキ君の口を

大きく切ってしまった。。。

 Dvc00016

コマセを詰めるのが

やりにくくてしかたがないorz

手がコマセだらけ 

悪戦苦闘しながら

何とか8時ごろにはサヨリ釣り開始!

釣り方は仕掛けを30~40m投げて

ゆっくり仕掛けを引き寄せてきます。

コマセの煙幕の中を付け餌のジャリメが

通るようなイメ-ジです。

そうこうしていると

のこさんがサヨリを釣りあげた!

そして釣ったサヨリを頂いた。

何から何までありがとうさん。

そしてしばらくすると

私の仕掛けの周りを

細長い魚がピシャピシャはねている!

やった~、来たよっと

釣りあげた魚をのこさんに見せると

「それはダツです」と。。。

Dvc00019

たしかに、

ちょこんと紅はさしていないし、

受け口でないし、

変に細長いだけ。。。

ちくしょ~かっこ似せてんじゃねー(`◇´*)

罰として喰ってやる!

↑しかしこの判断は間違っていた。。。

(超まずかった)

しばらくすると、

子釣れ狼、ヤチオさんが 

お嬢さんとご来Kされた。

新手の釣行作戦をあみだされた

ようである。

今後お嬢さんを飽きさせない

戦術が必要となるのでしょう!

ヤチオさんは

何事もないように

ボイヤーを操っている。。。

そして何もなく時は過ぎた。

11時になってやたら

暑くなったので納竿

P1040255b

上が自分で釣ったダツ。。。

下がのこさんにもらったサヨリ

今日はオミヤゲ付きでサヨリ釣りの

勉強になったからいいか!

ハア~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:8ftルアーロッド

2500番リール

ライン:PE1号

リーダー:ナイロン5号

天秤:工房浦安ボイヤーS4号

針:SASAMEサヨリ早掛け4

ハリス0.8号(45センチ)、幹糸:1.5号(50センチ)

より糸:1m

餌:ジャリメ(付け餌)、サビキ君(コマセ)

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年9月21日 (土)

東扇島西公園、サバ祭り~

9月21日(土)

3連休パート2の始まり!

最初は別場所にて

サヨリなるものへの

初挑戦を考えていたのですが、

前日、金夜に某☆N氏より

「東扇島なう」ってメールが

飛んできた

「明朝、隣に入らせて下さい

などと厚かましい

お願いを返信して

東扇島西公園へサバ釣りに

行くことなりました。

朝7時少し前に到着。

Dvc00973

釣人多し。。。

☆N氏は先端から15mくらい

の一等地に陣取られていた。

隣に入らせて頂く。。。

自分が来た時間では絶対に

入れない好ポイント、ありがとうございます。

状況を聞くと、夜明けの時間帯は

釣れていなかったがボツボツ上がり

だしたとのこと、

自分が到着した時に☆N氏が

サバを釣りあげた!

それで反対側の隣の方は

入れ食いになってるw

隣の方をまねて、護岸の4~5mくらい

のすぐ近くに仕掛けを流すと、

久々にバヒューンと

ウキを消しこむサバのアタリ!

Dvc00990

30センチくらいのサバ、ゲッ~ト!

後ろ振り向くとニャンコがスタンバイ(汗)

Dvc00994b_2

油断も隙もあったものじゃない。

Dvc00984

サバは即座にサバ折りして

血抜き、内臓出して

氷水海水のクーラーボックス

に入れちゃいます。

Dvc00985

その後も断続的に回遊があり

ボツボツ釣れました。

9時半ごろに釣れなくなって

撤収。

☆N氏に車に乗っけて頂き

ラクチン帰還、重ねてありがとうございます。

P1040237b

今シーズン初のサバ釣りは

30センチ前後のマサバ10匹

と満足でした~

さっそく第1弾を

大好きな塩焼きにしてみた

P1040243b

こいつは久々に旨い塩サバだ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:425EX-T投竿

3500番リール

ライン:ナイロン4号

浮き:サビキ用浮き10号負荷

浮き下:3~4m

ステン籠

サビキはポ●ントで安売りしてた

こんな仕掛け。

P1040250b

オモリ:10号

マキエ:アミコマセ1kg

オキアミを付け餌した方が喰いが

よかったです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年9月17日 (火)

江戸川堰がオーバーフロー

本日の夕方、

江戸川放水路に行ってみたところ。。。

Dvc00965

行徳可動堰が

オーバーフロー

18号台風による増水と

考えられます。

東京湾の入り江となっている

江戸川放水路に真水が

流れ込むことにより、

ハゼなどの生態系への

影響が心配ですが、

昨年も1度オーバーフロー

した時に、その後で

ハゼは釣れたので

大丈夫かとは思うのですが。。。

Dvc00968

早く平常時に戻って

もらいたいものです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年9月15日 (日)

川崎某所でまだまだシロギス♪

9月14日(土)

湾奥はあちこちに青潮情報が。。。

どこに釣行しようか

迷ったが、

HANZOさん からお誘い

頂いたので、先週

ボツボツ釣れた川崎某所に

行ってみることにしました。

HANZOさんの車に乗っけてもらい

ラクチン釣行、ありがとうございます

午前6時半ごろ、釣り開始

イシモチ狙いの胴突き仕掛けを

50mくらいに投げて置き竿、

ちょい投げルアーロッド

シロギスを狙います。

Dvc00954b

ゆっくりさびいてくると

すぐにコココンとアタリで

シロギス釣れました。

Dvc00950b

ピンギスサイズが

最初はボツボツと釣れる。

Dvc00949b_2

キュウセンのメス

今日も釣れました。

Dvc00896b

ダブルは時々

Dvc00940b

マイクロギマはやっぱり登場w

この後、

9時過ぎくらいに

ゴゴゴンと大きなアタリ!

Dvc00933b

20センチのキス\(^o^)/

うれしい今シーズン最大サイズ

その後はヒイラギ祭りが開催orz

Dvc00911b

シロギスは時々に

なってしまった。

Dvc00928b

11時頃になると暑くて。。。

釣ってられないので納竿

イシモチの方は

空振りでした。

P1040224

そこそこ釣れてサイズ良いのも

混じったので満足

台風が青潮を消し去ったら

今度は青物かな~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

ロッド:8ftルアーロッド

3000番リール

ライン:PE1号

リーダー:ナイロン5号

オモリ:5号

天秤:工房浦安スーパーシグナル

自作2本針仕掛け(針間隔25センチ)

針:オーナー赤ジャストキス6号

ハリス0.8号、モトス:1.5号

餌:青イソメ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年9月 8日 (日)

東扇島西公園から川崎某所へ

9月7日(土)

久々に電車でフィッシング!

東扇島西公園に行ってみました。

朝7時前ごろ到着。

Dvc00921b

それなりに釣人は

多いのですが、

入る所が無いという程の

混雑ではなかったです。

公園の南東角から50~60m

くらいの所で竿を出す。

隣の方がプチカマスや豆アジを

サビキで釣っているのを見て,

自分もやってみることに

Dvc00925b

サッパとプチカマス。

Dvc00922b

サッパと豆アジ。

サッパは多数、

豆アジ、プチカマスは超時々って感じです。

サッパはボツボツ

釣れましたが、豆アジ、プチカマは

しばらくすると釣れなくなりました。

まわりの方は8時ごろになると

少しずつ撤収し始めた。。。

早朝しかダメなのか?

サビキ釣りがいまいちなので

投げ釣りをやってみるが、

アタリは無いし、

根掛り多し、あちこち移動しても

同じで、力糸ごと4セットロスト(涙)

西公園はあきらめて、

先週、浦安で釣っていた方に

教えてもらった川崎某所に

昼前くらいに移動しました。

それらしき場所に到着して

最初遠投すると、

またまた根掛かりで力糸からロスト。

それでこんどはロッドを

ルアーロッドに変更して

ちょい投げで放り込むと

ココココンとアタリ!

Dvc00909b

シロギスダブル。

その後もほとんどピンギスだが

ボツボツ釣れる。(*^-^)

その他にも

Dvc00902b

熱帯魚が釣れたw

Dvc00894b

マゴチのちっさいやつかと

思ったらウロハゼ。

この後、マハゼも釣れた。

Dvc00890b

マイクロギマ!

観賞用によいかも。

2時半ごろ撤収

隣の方が釣ったイシモチを

くれました、ありがとうございます。

P1040220b

川崎の海はいろんな魚が釣れますね。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<今日の使用タックルです>

①サビキ釣り

ロッド:5.4m2号磯竿

ライン:ナイロン3号

リール:1000番リール

オモリ:10号

サビキ仕掛け:4号ハゲ皮フラッシャー付き

コマセ:よせあみーご

②投げ釣り

ロッド:8ftルアーロッド

1000番リール

ライン:PE0.4号

リーダー:ナイロン3号

オモリ:3号

天秤:工房浦安スーパーシグナル

自作2本針仕掛け(針間隔25センチ)

針:オーナー赤ジャストキス6号

ハリス0.8号、モトス:1.5号

餌:ジャリメ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2013年9月 2日 (月)

ギマの刺身

さてギマの刺身を喰った

話をそろそろ書きますか

Dvc00552_2

ヌルヌルしてるとか、

ツノが邪魔とか

いろいろなことを言われて

ポイポイされている

ギマですが、

刺身で喰うとうまいと

聞いたものですから

ある日、喰ってみました。

P1040148b

写真上のが身の方です。

口に運ぶと、

なかなか旨い!

これだけでもキープする気になりました。

さてさて問題なのは写真下の方の

肝の方です。

お醤油をつけて

食べてみると。。。

これは電撃が走る~

とろけるような旨さです。

来年からはギマはキープしよ~

既に今年はシーズン終了して

いるようですが、

来年からはキープです。

ただ刺身にして食べるときは

新鮮な状態で持ち帰った

ギマがよいと思います。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています(*゚▽゚)ノ

よかったら、

ポチッポチッと応援お願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓