いや~やっと釣れました

6月7日(日)
昨日は強風の為、
海は大荒れだった。
今日は少し風は弱いかもしれない,
それに荒れた後は
イシモチの群れが
入ってくるかもしれないという
甘い期待から、K浜突堤に釣行!
イシモチの時合いは早朝だと
いうので朝4時前の暗いうち
から突入。
(暗いので写真なしm(_ _)m)
ところがやはり強風で
海は荒れに荒れており、
K浜突堤の真ん中くらいまで
波が時々、突堤の上を
洗っている、こわっ!
ところがその位置から
先には躊躇して進めない
更に数m、突堤の先端よりに
数名の釣り人の
ヘッドランプが見える。
どこのクレイジーな人かと
見に行ったら
イベリコさん とヤチオさん
でしたwww
イベリコさんは初めまして!
お2人のテンションが高いので
自分は即撤収を考えたが
竿を出すことに!

少し明るくなった時の状態、
この後、お誘いしていたHANZOさん到着。
そしてのこさん登場
のこさんいわく
「こんな日に釣りをしようという人は
普通いませんよ~」
フウー普通ネエ~
という状況の中、どうなるやら!

突堤外側は大荒れの為、
全員内側に投げるが
アタリは無い。。。
さて、今日の私の仕掛け
ですが、市販のイシモチ用
胴突仕掛けの下に
天秤をつけて、その天秤にも
針を1本つけてあります。
ヤチオさんが以前カレイ釣りでやって
いたのを真似てみましたwww
(以後この天秤につけた針を
一番下の針と呼ぶことにするw)
まわりでは、突堤内側で
サビキでサッパが
パラパラ釣れている。
釣れてるのを見ると、
我慢が出来ず,
サビキをやってみると。

サッパは入れ食い

あっという間に25匹くらい。
サッパをいつまで釣っていても
しかたがないのでイシモチ釣りに
戻る。。。
午前7時頃になると、
突堤外側の波も少し収まってきた。
自分達のすぐ近くの方が、
外側でイシモチを釣りましたよと
イベリコさんが教えてくれた!
テンション上がる!
しばらくして、
ヤチオさんは今日はもう
帰られるとのことで
撤収準備中。
HANZOさんの竿
が曲がる!
HANZOさん、初イシモチをゲット~
いいな!
ヤチオさんからもらった
ピンク色の青イソメで釣れたらしい。
ヤチオさんはこのイソメを
置いて撤収して行かれた。。。
(ヤチオさんありがとう!)
HANZOさんは吹流し式
の仕掛けでイシモチを釣上げた、
イシモチの泳層は底と判断!
私はピンク色の青イソメを
一番下の針につけて投入!
距離は20mくらい。
そして。。。7時45分。。。
ビビビッとアタリ!
ロッドを一旦、送り込んで
ガツンと合わせると。。。

初イシモチ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
23センチくらい
そして30分ほど後に、またアタリ!

同じくらいのイシモチ
もういっちょ追加♪
2匹とも、一番下の針につけた
ピンク色の青イソメに喰ってきた。
普通の青イソメは無視みたい!
この後、自分にはアタリは無かった
のですが、HANZOさんがトイレに
行っている間に、HANZOさん
のロッドにビビビッとアタリ!
HANZOさんは戻ってこない。
しかたないのでロッドを送り込んで
ガッと合わせるとヒットした!
イシモチのファイトを
存分に味わわせてもらいwww
突堤にごぼう抜き。
HANZOさんが戻ってきて、
「HANZOさんの竿で釣れました」
と言うとポカーンとしてましたwww
9時ごろになって、HANZOさんと
一緒に納竿。
HANZOさんのセレナ号に
便乗させてもらい楽ちん帰還しました
ありがとうございます。

2匹のイシモチはさっそく塩焼きにして夕食に。
ウマウマでした!
どうなるかと思った今日の釣りですが、
K浜突堤のイシモチ釣りでは
☆餌はピンク色の青イソメ
☆胴突き仕掛け+天秤で底に這わせる仕掛け
が効果的!ってことが
わかったのでとっても勉強になった
釣行でしたwww
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
いつも見てくれてありがとう
おもしろいと思ったらポチッポチッ
とお願いします。

にほんブログ村
応援ありがとうございまっす!
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
<今日の使用タックルです>
ロッド:4.25m/3.6m投げ竿
3500番リール
ライン:PE1号
力糸:ナイロン2号~12号
オモリ:固定天秤25号&15号
市販のイシモチ用胴突仕掛け
モトス:8号、ハリス:3号、2本針
+一番下の針:ハリス2.5号30センチ
針:丸セイゴ12号
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
最近のコメント