おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月30日 (木)

K浜突堤ピンギス釣行2日目

5月26日(日)

前日、土曜のピンギスの

アタリが忘れられず、夜明け

ごろから来てしまった。。。

Dvc00365b

最初ルアーシーバスを

やってみたがバイトは無し。。。

それでシロギス釣りに

切り替えることに。

今日は仕掛けを2種持ってきました。

仕掛け①

袖針3号の3本針仕掛け、

アタリ重視で全長を30センチくらいに

短めに作成、ハリスと幹糸は1.5号

もともとはハゼ釣用に作ったもの

仕掛け②

D-MAX 闘魂T1 5号針の2本針

仕掛け、全長20センチ

ハリス0.8号

まず①で始めると

すぐに「コンコン」というアタリ!

P1030721b

5時過ぎに1匹目

これからしばらくアタリはあっても

フッキングせず、悪戦苦闘。

ムム!のこさんは順調に釣っている~

りーさんが私の隣に参戦!

今日は

タケさん

にお会いしたり

ヤチオさん

が実は私より先に来ていたりと

皆さんとお会い出来、うれしいです。

6時半くらいになって

急にピンギスの活性が上がり

P1030725b

ダブルが2回

P1030728b

トリプルが1回あり!

P1030730b

この後は

1匹単位でボツボツと釣れました。

仕掛けの感想は

①はアワセをきちんと入れないと

フッキングしない。喰いがたっている

時は有効

②は仕掛けが短かすぎてアタリが

出ず、幹糸を30センチ程、追加して

錘から離してやるとアタリが出た。

こちらの方がやや掛かりが良さそうな

気はする。時合いが外れた時は

こちらかな?

それで8時半ごろに

ヤチオさんがフッコをぶら下げて

ホクホク顔でやってきた~

そしてピンギス釣りに参戦!

しかし!なぜかアタリが止まる???

なにか不思議なオーラが

発散されていたようであるwww

なんてことはなくこの後も

パラパラとピンギスは釣れました。

昼ごろに青イソメが無くなったので

納竿。

P1030740b

ピンギスは24匹でした。

皆さんお疲れ様でした。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月26日 (日)

K浜突堤、ピンギス到来

5月25日(土)早朝、

実は夕方から釣りに

行くつもりで寝ていた

のですが。。。

HANZOさんから、

「のこさんがキス釣ってます」っていう

メールをもらったので

我慢が出来ず、

K浜突堤にすっ飛んで行く!

Dvc00347b

かなり出遅れてしまい、

午前8時半ごろ到着!

キスはアタリはメチャありますが

かかりませんとのこと。

ちょい投げでさびいてくると

たしかに、「コツコツ」という

アタリは頻繁にあるが

ヒットせず。。。

餌は青イソメ

針はD-MAX 闘魂T1 5号

ハリス0.8号、幹糸1.5号

しばらくしてなんとか

合せになれてきて

9時ごろやっとピンギス1号

釣れました。

Dvc00353b

その後もボツボツと

かわいいサイズばかり釣れます。

P1030705b

Dvc00355b

P1030709b

ダブルは1回だけ

Dvc00350b

置き竿にしておくと

コッパカレイw

P1030712b

3時間ほどで、

8~10センチのシロギス12匹

とコッパカレイが釣れました。

久しぶりにキスのアタリを楽しめた。

HANZOさん、のこさん

ありがとう

さてピンギスは、

開いて10%の塩水に

20分漬けて、干します。

P1030714b

P1030716b

ピンギスの一夜干し。

おっと缶チューハイを

買っておくべきだったかなw

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月19日 (日)

K浜突堤、シリヤケイカきた~

5月18日

K浜突堤に

シリヤケイカ狙いで

夜明けごろから釣行

Dvc00344b_2

しばらくして

HANZOさんが到着、そして

のこさん も登場~

まずはイカ餌のサッパを

釣ろうとしますが。。。

釣れない!

結局、朝早い時間帯に

5匹くらいしか釣れず。。。

Dvc00342b

サッパが釣れるまでの間、

イカ餌には先週、釣った

冷凍サッパを使用。

P1030691b

サッパを串針に貫通、アウッ

シリヤケイカ仕掛けは

Cocolog_oekaki_2013_05_19_18_54   

こういう感じ。

ウキは食い上げが

分かるように細長いものがよい

竿やリールは適当なもの

(自分は2.4mのダ●ソーロッド

+小型スピニング)

タモ網はイカを落として

泣く破目にならない

為にはあった方がいいです。

P1030695b

朝からアタリは無かったが

7時頃にウキがスススと

横に動いていく!

ガッと合せると

重量感が!

シリヤケイカきた~

P1030685b

がっつりサッパを

抱いてますw

しかしこの後は

アタリも無く、

まわりも渋い。。。

手持ち無沙汰にしていると

HANZOさんが

突堤カップラーメンを

ふるまってくれた

あざっす

うますぎでした!

そのあともアタリ無しは続く。。。

それでHANZOさん、のこさん

としゃべっていると、

HANZOさんが近くで釣っていた

方とがっちり握手???

このお方はりーさんでした。

始めまして!

私ともがっちり握手!!

また集魚板の話で

盛り上がった~

突堤の輪はますます

広がるのだ~

しかし、この後も何も釣れず。。。

11時くらいに

HANZOさんがなんと

無念のバラシ!

おしい~

ということで

昼ごろに撤収となりました。

皆さんお疲れ様~

シリヤケイカは早速解体して

イカ刺し身で喰いました。

P1030701b

固いけどイカの味は濃いね~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月14日 (火)

サッパの後はホンビノス

5月11日

サッパだけでは

物足らず、

某海岸にホンビノス掘り。

Dvc00308b

雨の中

皆さま御苦労さんです。

(自分も。。。)

11時半くらいとかなり

開始が遅かった~

1時間程、

今日は熊手だけで

P1030681b

50ビノスに

赤ビノス3

只今泥抜き中~

食べるのは3~4日後くらいかな。

サッパはママカリにして

食っちゃいました。

今週はシリヤケ釣れるかな?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月12日 (日)

雨のK浜突堤、ホログラム集魚板を試してみた!

5月11日

朝6時ごろから、

K浜突堤に釣行

Dvc00318

風が強く、荒天

突堤外側は波が

うねってる。

すぐに雨も降り始める。。。

カッパを着ての釣り、修行だ~

今日はこれを試してみたかった

Dvc00337b_2

氷結ホログラム集魚板w

ハゲ皮4号サビキの

仕掛けの上下にサルカンで

取り付けます。

今日、突堤全体で

釣人は10人いないくらい。

水も濁っている。。。

だめかと思いつつ

サビキを上下すると

ブルルとあたる。

Dvc00328

サッパが釣れました。

レンジは水面下1mくらいのところ

Dvc00326

サッパはぼつぼつと

釣れました。

釣れなくなると、

突堤の中をあちこち移動w

9時までで30匹程確保

今日はママカリにすっかな~

Dvc00319

イワシは釣れませんでした。

ホログラム集魚板は

一定の効果があったみたい。

早朝よりは風も弱くなって

まだサッパも釣れていたけども

次の漁があるので移動です。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村 

      人気ブログランキングへ 

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月 9日 (木)

楽しい集魚板作成

K浜突堤のサビキ軍団

皆、10センチくらいの集魚板を

サビキの上下に付けていた。

この大きさの集魚板はあまり

見かけない。。。

じゃー自分で作るか。

ということで

キラキラした素材の缶にバイト!

プハー

P1030671b

アルミ缶を魚型に切って

頭に穴あけ

サルカンを付ける。。。

作っている間にどうでもよくなったりしてwww

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月 6日 (月)

今年初シロギスとイカの仕掛けにカレイが!(ふれーゆ)

5月3日

GW後半戦は

のんびりと

”ふれーゆ” 裏に釣行

Dvc00305

ここはいつもあまり混んでいない

ので好きです。

午前7時少し前に到着

まずはシリヤケイカ狙いで

金串針にK浜産サッパ刺し

とテーラーササミ巻き

をウキ釣りで。

それと坊主回避に

青イソメのぶっこみも

やってみます。

シリヤケイカの方はアタリ無し。。。

ぶっこみの方は2色くらいの

ところにカケアガリがあって

そこからサビイてくると

「ブルルルル」とアタリ~

今季初のシロギス!

P1030637b

今年は昨年より約1カ月早く

5月はじめに

パールピンクのこの魚に

再会できたのは

とてもうれしい。

ところがシロギスはこれっきりで

この後は

P1030640b

ヒイラギダブルorz

P1030641b

ヒトデ。。。

触手がウニウニ動いてる。

気色わるい。。。

シリヤケイカの方はまったく

アタリがなかったが、

11時半ごろに仕掛けを

回収しようとすると、

ズシッと重い。

キタキタ~と思って

リールを巻くと、

アレッ、カレイが釣れてる???

このありえない事実に

一瞬トリップ状態になる(笑)

P1030643b

タモ網で慎重にすくって

28センチのカレイゲット。

ようは誰かの切れた仕掛けに

カレイが食い付いて、その仕掛け

ごと自分の金串針に引っ掛かって

上がってきたということらしい。

切れた仕掛けの持ち主さん

ありがとう。

カレイはがっつり針を飲み込んで

いたので、助からない。

私がありがたく食させて

頂きますので。

カレイは元気だったので

数時間以内に掛かったものかも

しれませんね。

P1030648b

カレイはしばらく

バケツに入れておくと

まわりの方が通りかかって

「すごーい」とか

「こんなのが釣れるんだー」

などと言われるので

しばし優越感にひたり楽しむw

結局シリヤケイカは釣れません

でしたが、なぜかニヤツキながら

お昼ごろふれーゆを撤収しました。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったらポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

応援ありがとうございまっす!

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月 4日 (土)

K浜突堤シロギスはまだ?

5月2日

またまた釣りにw

連休、中だるみの為、

朝起きられず、

午前11時ごろ到着。

チョイ投げで

シロギスを釣りたいなんて

甘い妄想でしたが

やってみると、

やはり。。。妄想であった。

ところが

あちこち投げていると

コッコッと小さなアタリ!

P1030617b

超ミニカレイ。。。

アタリは結局これっきり。

シロギスそろそろ釣りたいなあ~

それで

突堤をブラブラしていると

サビキ軍団だけは

イワシをボツボツと釣っている。

付和雷同的に

サビキ軍団に参戦!

そうこうしていると

のこさんが久々に登場~。

しばらく一緒にイワシを釣っていたが

午後2時前には

イワシは釣れなくなってしまった。

この後、

のこさんは

ある方法でシーバスを釣るという

おお~そんなところにシーバスが

ついてるのか!

て方法だったが

自分にはちょっと

無理っぽい釣り方だった

ので今日はあきらめる(涙)

てことでオヤジは早々に帰宅

P1030625b

イワシは40匹ほど

でしたが開いて

塩コショウ、

から揚げで

おいしく頂いた~

P1030630b

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

おもしろいと思ったら↓↓↓をポチッポチッ

とお願いします。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

連休の爆釣情報も↓↓↓をポチッポチッと

すれば見れますよ~

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2013年5月 2日 (木)

K浜突堤イワシが接岸!&GW前半釣行

4月28日(日)

K浜突堤 釣行。

Dvc00296_2

久々の長距離チャリはこたえます。

Dvc00295_2 

午前6時半ごろ到着

ハゲ皮サビキ4号で

イワシを釣りますが、

まだまだ渋いなあ~

P1030574b

サイズもいまいち

11時迄やって、

お隣の方に頂いた

イワシを入れても

22匹(笑)

P1030575b

手で開いて、

しょうが醤油で食ったら

旨かった。

P1030580b

HANZOさん

まだ1匹さん

お疲れ様でした。

4月29日(月)

浦安、カニ網でカニ1匹

P1030585b

この後、イシガニに

指を思いっきり挟まれ、

HANZOさんと

☆にょろりさんに

笑われる。。。

HANZOさんにカニのハサミを

こじ開けてもらい救出頂いた。

ありがとうございます。

4月30日(火)

釣り休み仕事

5月1日(水)

上げ潮狙いで

午後3時から

K浜突堤釣行

P1030609b

がらんとしてます。。。

突堤の曲がり角の一角、

外側だけ活性あり~

P1030600b

ボツボツ釣れる。

P1030598b

サイズも28日より

良くなった。

P1030602b

サッパも釣れる。

シリヤケイカの

餌用にキープ

P1030611b

2時間でサッパ20匹、

イワシ30匹

集魚板を2つ付けて

いる方は

たくさん釣っている。

2.4mくらいの

コンパクトロッドでも釣れている。

リールは適当なものでいいです。

連休後半、ファミリー釣り

にはお勧めかもです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

いつも見てくれてありがとう

連休後半どこに釣りに行こう?

という方は↓↓↓をポチして下さい。

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村 

      人気ブログランキングへ 

爆釣ブログがいっぱい見れます(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓