おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2012.11.9 某F港またまた平日ヒイカ釣り~ | トップページ | 2012.11.11 某C港サバ!2日目で12尾ゲット~ »

2012年11月13日 (火)

2012.11.10 某C港でサバ釣れた!

某C港でサバが釣れるらしい?

早速これは

行ってみないと

Dvc00875

カレイの時にしか

こない場所ですけど。。。

埠頭に出ると

投げ釣りの方は

パラパラと

いらっしゃる。

埠頭を

歩いていくと。。。

サバ釣りらしき方を

数名発見!

そこで、ピンクスキンサビキと

アミコマセで竿を出します。

ところが・・・釣れません

皆さんの潮上だったので、

コマセが流れてくる潮下に移動

これでコマセが効いて

くるからばっちり釣れる

と思ったのですが

やっぱり釣れない(-_-X)(-_-X)

ところが、隣の方は

サバを爆釣している

サバ釣りをしている中で

隣の方だけが釣れているw(゚o゚)w

この方が噂のサバ釣り名人か?

隣の方との距離は5mくらい

何が違うのか?

浮き下(1.5m)を

教えてもらって合せるがダメ。。。

サビキは見たところ同じもの。

後で名人が私の仕掛けを

見に来てくれて

「フムフムほぼ同じ仕掛けだね~

錘を少し重くしてみたら」

とアドバイスしてくれた。

錘を6号から8号にしてみると

Dvc00868

午前9時半過ぎくらいに

サバ釣れましたヽ(´▽`)/

微妙なものですね~

その後も

自分と名人との違いは何か?

よーく観察すると、

どうもアミコマセが

違うようだ。

色が赤くて、

アミエビが

若干大きいみたい。

名人は

もう10尾釣ったので

帰るということで、

お隣に移動

Dvc00872

10時過ぎに

サバ釣れました

サバをもう1尾追加した

ところでコマセ切れとなり

釣り終了。

P1030129b

上下のサバは

ゴマチャンではなく

マサバのようです。

さて海水を汲んでみると

暖かい。

明日天気がもつようなら

連釣しようかな

ということで翌日に

続きます。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 2012.11.9 某F港またまた平日ヒイカ釣り~ | トップページ | 2012.11.11 某C港サバ!2日目で12尾ゲット~ »

青物釣り」カテゴリの記事

コメント

なるほど~、
微妙な仕掛けの違いでしょうか。

プラカゴではなく、
ステンカゴがいいのではないかと言う方もおり、
いろいろ工夫と研究が必要ですね。
勉強になります。

私もパトロール結果、アップしましたョ。

因みに、今朝6時30のパトロールでは釣り人3名、
開始30分で釣果はまだ無しだそうです。

ヒイカ、2杯釣ってらっしゃる方がいました。

にゃっきーさん、ほんといろいろ勉強になりました。
名人はすごいですね~
日曜はステンカゴにしたら好調でした!
パトロール結果拝見しました、私が写ってるかも~
また今朝のパトロールお疲れ様です。サバはまだ釣れますかね~

BBさん、お疲れ様でした。
サバ、息が長いですね。
それに何々?ステンですと!

にょろりさん、ステンカゴはコマセの出る量がちょうどよいらしく
好調でした。あと、名人の使用していたコマセもよかったみたいで
他の釣人との差は明らかでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2012.11.9 某F港またまた平日ヒイカ釣り~ | トップページ | 2012.11.11 某C港サバ!2日目で12尾ゲット~ »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓