おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

江戸川放水路 青潮の惨状、続き

さて、ハゼ大量死を

目撃してしまい、

フラフラと

ショックで

そのまま

下流に行きました。。。

湾岸道路下の干拓では

Dvc00670

シオフキ貝、大量死 orz

まだ生きてるのも

多数あるので

シオフキ貝なら

何千個でも拾えます。

よーく干拓を見ると

Dvc00673

アサリが水管だして

息絶え絶えに。。。

Dvc00674

普段この周辺では

ほとんどアサリは

見かけませんが、

干拓の浅い所に

酸素を求めて

集まったきたのでしょうか?

小さなアサリがほとんどですが

アサリ獲り放題。。。

潮干狩りの用意は何も

してませんでしたが、

Dvc00683

1時間程でバケツは一杯

これどうしようか。。。

カワハギの餌にするか?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月29日 (土)

江戸川放水路、青潮の惨状

青潮に

なってしまったという

江戸川放水路。

今朝の状況はどうなのか?

お気に入りの場所に

行ってみた。

P1030014b

ORZ。。。

P1030013b

ハゼの死骸だらけ。。。

P1030008b

エイの死骸もこのように。

P1030016b

釣り人は少ないし

釣れていないみたい。

P1030020b

良型のハゼ、

釣ってやりたかったなあ。。。

P1030003b

何の魚か分からないが

苦しそうに水面で

息をしていました。

まだ貧酸素状態は

続いているみたい。

今回は相当な魚が

死んだ模様。。。

ひどすぎます。

何んとかならんのか!青潮

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月23日 (日)

2012.9.22 本牧海釣り施設で豆アジ4匹。。。

ソウダが

釣れ始めたらしい!

本牧海釣り施設に

出動~

朝7時ごろに到着

駐車場は既に満車で、

駐車場待ちしている

車組を追い越して

さっさと入場~

入場制限は

していなかったが、

釣り人は多い。。。

Dvc00649b

手前が渡桟橋、

T字に曲がっている

右側が沖桟橋

超満員。。。

Dvc00651b

旧護岸、満員

Dvc00652b

新護岸、満員。。。

空いてる場所は

無し!

新護岸の入り口

近くに隙間が

あったので

入れてもらうm(_ _)m

桟橋の橋脚周辺で

カワハギを釣ってる方

がいたのでヘチに

青イソメを落として

みるが反応無し。。。

10時くらいになって

旧護岸で帰る

方がいたので

移動する。

青イソメの投げ釣り

は反応がなかったが

トリックサビキで豆アジ釣れました。

Dvc00645

豆アジは

ほんとにマメッチなのでリリース

そのあとは

マメッチと思ったら

ヒイラギばかり。

Dvc00647

午後になって

少し帰る方が

でてきたので

沖桟橋の内側

やや先端より

に2回目の移動。

投げ釣りはやはり、

何もアタリは無く、

サビキもシーン。。。

トリックサビキで

ゆっくり

誘いをかけていたら

何んとか豆アジ3匹

釣れました。

Dvc00656

今日はトリックサビキで

あわせ無かったら

ばらした豆アジがいた~

シーバスばらした

くらい悔しいですwww

それといつものシコイワシ

とすこし違うイワシが釣れた。

Dvc00665

ウルメですかね?

これも2匹。。。

夕方、自分の反対側

(沖桟橋外側)で

イシモチを爆釣してる

方がいましたw(゚o゚)w

いいな~

P102991b

ということで

ソウダどころか

海釣り施設を帰る時に

聞かれる匹数の申告が

はずかしかったです(^-^;

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月19日 (水)

大黒シロギスと豆アジの一夜干し

大黒海釣り施設で

釣ってきたシロギスと豆アジ

P1020935b

一夜干しにしてみました。

カップ1に対して大さじ1の

塩水に20分漬ける、

そして風通しの良い

日陰で干します。

P1020940b

このようなのが

100均で売っておる。

複数連結もできる。

いいね~これ!

魚を干している間、

くんくんすると

よいにおいがする。

猫を飼っているとあぶないかもwww

半日干したら

出来上がり

すこし

透き通った色で

きれいになる。

P1020977b

焼いて食います。

P1020982b

ちょいと

見てくれは悪いけど

P1020988b

おかずというよりは

酒の肴ですね。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月16日 (日)

2012.9.15大黒海釣り施設で豆アジ♪とシロギス

今週も連続で

電車でフィッシング

大黒海釣り施設に

初めて行ってみました。

Dvc00606

朝、青イソメとアミコマセを

買いに行ったり

してもたもたしてしまい、

到着が朝9時になってしまった。

(大黒海釣り施設にも

釣り具屋があり、餌は買えます、

自分が買ってきた

餌屋の値段と変わらなかった)

すでに入場者は、

200名を超えている

ということで釣り場は

混んでいました。

入る隙間が無かったが、

なんとか、お願いして、

桟橋の外側真ん中付近

やや岸よりのところに

入れてもらいました。

豆アジ狙いで

ピンクスキン4号サビキと

シロギス狙いで

市販の7号流線針3本の

仕掛けをチョイ投げしておく。

アタリ無し。。。

有料釣り場でボウズ!

マジッ(@Д@;

かなり焦る。。。

ところが4人ほど隣の方が

10時半くらいに

足元にポチャンと入れた所で

シロギスを釣った~

それで足元に仕掛け投入!

すぐさま

ブルルッ

という強烈なシロギスのアタリ!

Dvc00597

20センチの

良型シロギスだった~

そのあとも

ボツボツとシロギスは

釣れる。

Dvc00602

Dvc00605

シロギスを

何んとか16匹、

捕獲( ̄▽ ̄)

アタリが有るのは

桟橋の足元から

1.5mくらいの所だけで

少し投げると

まったくアタリは無かった。

サビキの方は

サッパも掛ってこないorz

桟橋の反対側(内側)の

サビキの方は

なにやらパラパラ釣れているみたい。

午後になるとシロギスの

アタリは止まってしまった。。。

Dvc00608

午前中は雲が多くて

しのぎやすかったが

晴れて暑くなってきたので

休憩室で休むことに、

Dvc00617

冷房で快適、快適。

しばらく椅子に

座ったまま

居眠りしてしまった。。。

さて休憩後、釣り再開しますが、

シロギスは釣れず

Dvc00613

ウミタナゴや

Dvc00619

ヒイラギばかりになって

しまった。

サビキの方は堤防外側では

何も釣れていない。

内側はびっしり人が

入っていて、

小心者の私には

とても入れて下さい

などとは。。。という状態。

内側では結構たくさん

アジを釣っている方が

いました。

午後5時ごろになって

内側の岸よりで

帰り支度をしている

方がいたので後に入らせて

頂いた!

最初、ハゲ皮4号サビキで

釣ったらサッパしか釣れず

トリックサビキ3号に変更してみる。

午後5時半ごろ、

Dvc00623

やっと豆アジ釣れましたヽ(´▽`)/

Dvc00626_3   

豆アジですが

やっとアジを釣る目標達成!

夏休みの宿題が

終わった気分ですwww

アジの回遊はこの1回きりで

暗くなると何も釣れなくなった。

Dvc00622c

夕方、富士山が

見えておりました。

P1020930b

大黒海釣り施設、

人がちょっと多いけど、

なかなか気に入りました。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月 9日 (日)

2012.9.8東扇島西公園、アジ不発、投げ釣りでプチカマスとシロギス

自転車釣行も

暑いので

電車でフィッシングで

東扇島西公園に

行ってみた。

朝7時ごろに到着、

それなりに釣人多いですが、

昨年のソーダの時ほどの人混みでは

なく釣場は余裕があります。

シロギス狙いの投竿と

豆アジ狙いの

トリックサビキの3号を投入

投竿は何もアタリがない、

置き竿にしておく。

トリックサビキで釣れるのは

サッパばかり。。。

Dvc00552

もう無数に釣れるので

これ以降サッパの写真無し。。。

10時ごろ

投竿を巻きあげると

プチカマスがヒット。www

Dvc00554

投げ釣りでも釣れた~

ジャリメを付け直して再度

2色(50m)くらいに放り込んで

置竿にする。

しばらくすると、

最初シロギスのダブルかと

思ったら

Dvc00564

シロギスとプチカマスの

ダブルだった(^-^;

その後は

トリックサビキは

アミエビ付けるのが面倒なので

ハゲ皮サビキの4号に変更すると

7センチの

ほんとのプチカマス

Dvc00568

(サッパは相変わらず釣れてくる)

投竿の方はアタリが

あったと思って上げて

みると。

Dvc00575

ヒイラギのダブル。。。

サビキで数匹、プチカマスが

釣れました。

昼ごろになると、

もう暑くて頭痛がして(@Д@;

帰ろうかと思っていたら

午後1時ごろに

隣に来た方が、

ちょい投げでシロギスを釣った。

まねして1色(25m)弱に

投げてさびいてくると、

ブルルッというアタリ!

Dvc00577

このとき、

短い時合いがあったようで

4投、連続で

4匹シロギスが釣れました。

じりじりと照りつける太陽。。。

シロギスの強烈なアタリ。。。

一瞬の夏の夢のようでした。

やたら根掛かりが

多く、仕掛けを全て

失い、投げ釣りは終了。

その後は、

サビキでサッパばかり、

豆アジは不発に

終わりました。

Dvc00590

P1020921b

東扇島なら、

シロギスはまだ釣れるのかなあ?

カマスもっと

釣れたらいいのにね~

豆アジも!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月 6日 (木)

プチカマスの一夜干し

ふれーゆ裏で

釣ったプチカマス

一夜干しに

してみたかった~

開いたプチカマスを

カップ1の水、

大さじ1の塩

の塩水に20分漬ける。

それから干します。

P1020911b

1日たつときれいな

透き通った色に

P1020914b

プチカマスの

一夜干し焼き完成www

P1020917b

干しもの~っていう

感じの味。

食べるところはほとんどない

う~ん、秋っぽくなってきたかな

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月 5日 (水)

2012.9.1ふれーゆ裏でプチカマス~

昼間は暑いから

電車でどこか行こ~

てことで、

浦安の後は

鶴見まで移動

ひさびさにふれーゆ裏

(鶴見川河口

末広水際線プロムナード)

に行ってみた。

午後3時くらいから

午前中たっぷり

余っているジャリメを付けて

シロギス狙いで

ぶっこんでおく。

Dvc00529

さびいてみたが

アタリは無い。。。

しばらく置竿にしておく。

たいくつなので

サビキ釣りもする。。。

ハゲ皮サビキの4号です。

大黒の海釣り施設で

アジが釣れているので

少しだけ期待するが、

釣れてくるのは

サッパばかり。。。

Dvc00540

サッパなら

たいくつしない

程度に釣れます。

すると、隣りの方が

25センチくらいの

イシモチを釣った!

それで急いでシロギスの仕掛けを

胴つきのイシモチ仕掛けに

変更して

ぶっこんでおく。

でもイシモチは釣れなかった~

またまた退屈しのぎの

サビキ釣りに戻ると

ググッと

ちょっと引きが違う???

Dvc00534

念願の

プチカマスゲット~

Dvc00533

プチカマスは2匹

だけ釣れたwww

プチカマスの一夜干しを

してみたかったんだよね

そして、夕方になると、

やっぱり

サッパだけが入れ食い

Dvc00546

サビキに鈴なりで

針の数だけ

釣れてくる。。。

暗くなると

サビキは、

反応が無くなった。

ほおっておいた

ぶっこみ竿を

巻き上げると

鉛筆アナゴが

掛かってました。

Dvc00547

写真不備、ご容赦m(_ _)m

この後、電気ウキと

すこしの期待をかけて

アジングをしてみるが

何も反応はなし。。。

8時ごろ撤収となりました。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年9月 2日 (日)

2012.9.1浦安千鳥キス釣り(×)→境川ハゼ釣り(○)

9月になったが

浦安のシロギスは

まだ釣れるのか?

Dvc00500

朝6時ごろより釣行

ところが、

アタリはまったく無し。。。

Dvc00503

岸壁をあっちに

行ったり、

端っこに

行ったり、

大移動しても

ギマのアタリも無い。。。

シロギスは諦めて

9時ごろに

境川に移動。

Dvc00512

ハゼ釣りの

仕掛けは持ってきて

なかったが、

シロギスの仕掛け

(針:D-MAXシロギス投魂T-1 5号)

でやってみた。

1投目から3本針に

3匹掛かってくる。

Dvc00507

トリプルは何回も有り。

Dvc00510

今日一番大きなハゼ、17センチ。

Dvc00521

あっという間に

こんな感じ

Dvc00519

10センチ以上の

ハゼもかなりまじってくる。

魚影は濃いと感じました。

10時くらいになると

空が曇ってきた。。。

Dvc00515

たちまち、大雨に!

(天気予報は晴れだったけど?)

とりあえず橋の下に避難

この後は雨は止んだと

思って釣りを始めると

またどしゃ降りになったり。。。

ということで、

とりあえずハゼ釣りは終了

涼しいので、

午後は違うところに

行きまーす。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓