今週も連続で
電車でフィッシング

大黒海釣り施設に
初めて行ってみました。
朝、青イソメとアミコマセを
買いに行ったり
してもたもたしてしまい、
到着が朝9時になってしまった。
(大黒海釣り施設にも
釣り具屋があり、餌は買えます、
自分が買ってきた
餌屋の値段と変わらなかった)
すでに入場者は、
200名を超えている
ということで釣り場は
混んでいました。
入る隙間が無かったが、
なんとか、お願いして、
桟橋の外側真ん中付近
やや岸よりのところに
入れてもらいました。
豆アジ狙いで
ピンクスキン4号サビキと
シロギス狙いで
市販の7号流線針3本の
仕掛けをチョイ投げしておく。
アタリ無し。。。
有料釣り場でボウズ!
マジッ(@Д@;
かなり焦る。。。
ところが4人ほど隣の方が
10時半くらいに
足元にポチャンと入れた所で
シロギスを釣った~
それで足元に仕掛け投入!
すぐさま
ブルルッ
という強烈なシロギスのアタリ!
20センチの
良型シロギスだった~
そのあとも
ボツボツとシロギスは
釣れる。
シロギスを
何んとか16匹、
捕獲( ̄▽ ̄)
アタリが有るのは
桟橋の足元から
1.5mくらいの所だけで
少し投げると
まったくアタリは無かった。
サビキの方は
サッパも掛ってこないorz
桟橋の反対側(内側)の
サビキの方は
なにやらパラパラ釣れているみたい。
午後になるとシロギスの
アタリは止まってしまった。。。
午前中は雲が多くて
しのぎやすかったが
晴れて暑くなってきたので
休憩室で休むことに、
冷房で快適、快適。
しばらく椅子に
座ったまま
居眠りしてしまった。。。
さて休憩後、釣り再開しますが、
シロギスは釣れず
ウミタナゴや
ヒイラギばかりになって
しまった。
サビキの方は堤防外側では
何も釣れていない。
内側はびっしり人が
入っていて、
小心者の私には
とても入れて下さい
などとは。。。という状態。
内側では結構たくさん
アジを釣っている方が
いました。
午後5時ごろになって
内側の岸よりで
帰り支度をしている
方がいたので後に入らせて
頂いた!
最初、ハゲ皮4号サビキで
釣ったらサッパしか釣れず
トリックサビキ3号に変更してみる。
午後5時半ごろ、
やっと豆アジ釣れましたヽ(´▽`)/
豆アジですが
やっとアジを釣る目標達成!
夏休みの宿題が
終わった気分ですwww
アジの回遊はこの1回きりで
暗くなると何も釣れなくなった。
夕方、富士山が
見えておりました。
大黒海釣り施設、
人がちょっと多いけど、
なかなか気に入りました。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございまっす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして
もらえるとうれしいです。
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
最近のコメント