2012.9.15大黒海釣り施設で豆アジ♪とシロギス
今週も連続で
電車でフィッシング
大黒海釣り施設に
初めて行ってみました。
朝、青イソメとアミコマセを
買いに行ったり
してもたもたしてしまい、
到着が朝9時になってしまった。
(大黒海釣り施設にも
釣り具屋があり、餌は買えます、
自分が買ってきた
餌屋の値段と変わらなかった)
すでに入場者は、
200名を超えている
ということで釣り場は
混んでいました。
入る隙間が無かったが、
なんとか、お願いして、
桟橋の外側真ん中付近
やや岸よりのところに
入れてもらいました。
豆アジ狙いで
ピンクスキン4号サビキと
シロギス狙いで
市販の7号流線針3本の
仕掛けをチョイ投げしておく。
アタリ無し。。。
有料釣り場でボウズ!
マジッ(@Д@;
かなり焦る。。。
ところが4人ほど隣の方が
10時半くらいに
足元にポチャンと入れた所で
シロギスを釣った~
それで足元に仕掛け投入!
すぐさま
ブルルッ
という強烈なシロギスのアタリ!
20センチの
良型シロギスだった~
そのあとも
ボツボツとシロギスは
釣れる。
シロギスを
何んとか16匹、
捕獲( ̄▽ ̄)
アタリが有るのは
桟橋の足元から
1.5mくらいの所だけで
少し投げると
まったくアタリは無かった。
サビキの方は
サッパも掛ってこないorz
桟橋の反対側(内側)の
サビキの方は
なにやらパラパラ釣れているみたい。
午後になるとシロギスの
アタリは止まってしまった。。。
午前中は雲が多くて
しのぎやすかったが
晴れて暑くなってきたので
休憩室で休むことに、
冷房で快適、快適。
しばらく椅子に
座ったまま
居眠りしてしまった。。。
さて休憩後、釣り再開しますが、
シロギスは釣れず
ウミタナゴや
ヒイラギばかりになって
しまった。
サビキの方は堤防外側では
何も釣れていない。
内側はびっしり人が
入っていて、
小心者の私には
とても入れて下さい
などとは。。。という状態。
内側では結構たくさん
アジを釣っている方が
いました。
午後5時ごろになって
内側の岸よりで
帰り支度をしている
方がいたので後に入らせて
頂いた!
最初、ハゲ皮4号サビキで
釣ったらサッパしか釣れず
トリックサビキ3号に変更してみる。
午後5時半ごろ、
やっと豆アジ釣れましたヽ(´▽`)/
豆アジですが
やっとアジを釣る目標達成!
夏休みの宿題が
終わった気分ですwww
アジの回遊はこの1回きりで
暗くなると何も釣れなくなった。
夕方、富士山が
見えておりました。
大黒海釣り施設、
人がちょっと多いけど、
なかなか気に入りました。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございまっす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして
もらえるとうれしいです。
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
« 2012.9.8東扇島西公園、アジ不発、投げ釣りでプチカマスとシロギス | トップページ | 大黒シロギスと豆アジの一夜干し »
「青物釣り」カテゴリの記事
- 稲毛IY堤防サバ好調(2021.08.30)
- 夏休み(2017.08.14)
- まだサヨリは釣れる?(K浜突堤)(2015.12.27)
- 若洲に行った記録です。(2015.11.08)
- IY堤防豆アジが一匹(2015.10.25)
コメント
« 2012.9.8東扇島西公園、アジ不発、投げ釣りでプチカマスとシロギス | トップページ | 大黒シロギスと豆アジの一夜干し »
おお~、大黒ですね。
おいらは行ったことがありません。
しかし、海の上でキモチ良さそうです。
キスの釣れるポイントは不思議ですね。
もしかしたら桟橋の影が好きだったのかもしれません。
マメでもアジはアジですよね。
で、やはりマメにはトリックが良いみたいですね。
投稿: ☆にょろり | 2012年9月16日 (日) 17時08分
電車でGO!たのしそう~
餌は現場でよいのですね!
有料でも貸切ぐらいすいていて、
釣れる場所があるといいなぁ~
(それじゃ商売にならんのだけれど)
投稿: れおん | 2012年9月16日 (日) 17時47分
これで、大黒の釣果に貢献してきたわけですね!
おめでとうございます。
投稿: のこ | 2012年9月16日 (日) 18時21分
そこそこ良いサイズのシロギスも混じってますね^^
しかし、昼間の暑さは何とかならないですかね~
彼岸過ぎれば少しは変わりますかね^^;
投稿: たにたに | 2012年9月16日 (日) 20時22分
にょろりさん、大きな船が桟橋の前を行ったりきたり、
なかなか眺めもよい釣り場です!
なるほど、シロギスは桟橋の影に隠れていたみたいですね、
豆アジは今年の初物で釣れてうれしかったです(^^)
トリックは本物の餌なので効果ありますね!
桟橋の内側外側はその日の魚の気分によってどっちかは
変わるみたいで不思議です。。。
投稿: BB | 2012年9月16日 (日) 21時11分
今年は釣りの神様に嫌われています
今日も散々な目に遭いました
ただただ、うらやましいですね
キス、アジ
うおおおおおお!!!
すばらしいいいい!!!!
投稿: 江戸の民 | 2012年9月16日 (日) 21時51分
れおんくん、電車でGOはラクチンです!
有料でもすいていて釣れるってのはよいですね~
大富豪の釣り友達が出来たら買収して欲しい
投稿: BB | 2012年9月17日 (月) 10時38分
のこさん、ありがとうございます。
そうです、帰る時に釣った匹数を申告するんです、
あっ、シコイワシ1匹申告し忘れた
投稿: BB | 2012年9月17日 (月) 10時40分
たにたにさん、本当に暑いですね~
水温もこの日の大黒で27.5℃、暑さで魚も
ばててますかね?早く水温下がってほしいですね~
でもちょうどいい水温の期間が案外短くなったりするような
気もします。。。
投稿: BB | 2012年9月17日 (月) 11時07分
江戸の民さん、いやもう入場料を取り戻そうと
だっただけです、釣れなかったら涙でした~
必死
少し涼しくなればまた釣れますよ~
江戸の民さんのこんなの釣れたっていう写真楽しみにしています。
投稿: BB | 2012年9月17日 (月) 11時18分
自己コメですが、
本牧に初ソウダ来たみたいです。
おもしろくなりソウダ
投稿: BB | 2012年9月18日 (火) 00時01分
いいな~。
キスのアタリの感触を味わいたい。
アジもいい色してますね。
きっと旨いんでしょうな~。
ソウダはやったことなんですよね~。
あの混雑が苦手で。
ご存知だと思いますが、おいら右に投げる癖があるんですよね~。
でも味わってみたいな~。
投稿: HANZO | 2012年9月18日 (火) 13時04分
HANZOさん、いや~アジは小さくてほとんど食べるとこ
なかったです、プチカマスといい勝負ですね!
やっぱりソウダ釣りはどこも混雑しちゃうみたいですね、
ソウダの数より釣人の方が絶対多いと思う、
だから釣れないんですよね
投稿: BB | 2012年9月18日 (火) 22時30分
シロギス♪
いつものコメントではありますがウラヤマシイです!
かくなる上は、なんとしても、サヨリを釣って自慢しちゃいますヨ~!
(あ、釣るぞオーラは、消さないと、ですねwww)
投稿: ヤチオ | 2012年9月19日 (水) 15時37分
ヤチオさん、私はサヨリは釣ったことないんですよ~
ぜひ悔しがらせて下さい!
K突堤がまたにぎやかになるとよいですね(^^)
投稿: BB | 2012年9月19日 (水) 23時10分
海釣り施設は行ったことがないのですが、とても興味がありました。
しかし、9時段階で200人って凄いですね。
しかも電車で行けるのまた良いですね。
投稿: 沙門 | 2012年9月20日 (木) 21時41分
沙門さん、それなりに人が多いので覚悟して行く必要はありますが魚影はなかなか濃いようですね~、鶴見の駅からバスは約30分くらいかかりました、電車バスは寝ていけるのでラクチンですwww
投稿: BB | 2012年9月21日 (金) 22時00分