シロギス、ギマ、ハゼの一夜干し
18日に釣ってきた
シロギスやらを
(一応ものさしの長さは17.5センチ)
またまた
一夜干しにしてみました。
水1カップに
大さじ1の塩
で20分間、
開いた
魚を漬ける。
シロギス4匹、
ギマ3匹
ハゼ1匹を
日陰で干しますwww
魚干し網を買ってこなきゃね~
半日くらい干すと
きれいな透き通った色に( ̄▽ ̄)
3点一夜干し完成www
シロギスは干しもの~
って味に出来ました!
生を塩焼きにするより旨い~
ハゼはややあっさりしすぎで
食べるとこ少ないし、
ギマは干さないで
塩焼きの方がいいかな~
身が厚いので
干し足りないかもです。
小学生の
実験みたいでしたが
また釣ってこれたら
いろいろ
試してみたいと思います。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございまっす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして
もらえるとうれしいです。
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
« 2012.8.18 (前回継く)江戸川放水路でハゼ釣り | トップページ | 釣れないwwwハゼ釣り仕掛けです。 »
「釣魚料理」カテゴリの記事
- サバの刺身(2016.11.19)
- サヨリフライ(2015.08.14)
- 今年もよろしくお願いします。(2015.01.03)
- アジ、鯵、AZI、あじ♪(2013.12.01)
- 〆サバ(2013.10.25)
コメント
« 2012.8.18 (前回継く)江戸川放水路でハゼ釣り | トップページ | 釣れないwwwハゼ釣り仕掛けです。 »
確かにシロギスが一番旨そうに見えます。
やはりその魚にあった食べ方があるんですね。
ハゼは煮干しみたいにしたら美味しかったですよ。
※確か宮城の方のお雑煮は干しハゼでつくるんだと…。
投稿: HANZO | 2012年8月22日 (水) 18時26分
HANZOさんのおっしゃる通りでその魚ごとに旨身を活かす調理法はちがうんですね(^^)
ハゼ煮干しですか~ちょっと研究します、
もすこし大きなハゼを釣りたいです。
投稿: BB | 2012年8月22日 (水) 21時40分