おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月26日 (日)

夜釣りに行ったが週末はだめでした。。。

暑いですね。( ̄Д ̄;;

夜ならちょっと

涼しかろうと

Dvc00465

こんなところや

Dvc00463

こーんなところに

シーバス狙いで

出掛けてみたが。。。

ハイプレッシャー

な旧江戸川には

通用しませんね~

河原は涼しくて

快適なんですが。。。

バイトは無しorz

早く涼しくなって欲しい!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月24日 (金)

釣れないwwwハゼ釣り仕掛けです。

いつもの

釣れない(-_-X)

ハゼ釣りの仕掛けを

パソコンで書きたかった

けど何時間かかるか

わからなかったので

実物並べて、

線だけ書いて、

パチリwww

誰かいいお絵かきツールが

あったら教えて下さいm(_ _)m

P1020906b

①がリールの時使用の仕掛け、

ロッド、リールは

ちょい投げなので

適当なものでよいです。

道糸はナイロン3号くらい、

ハゼ天秤に

2~5号くらいのナス型オモリ

ハリスは0.8~1.5号くらいで

3~5センチ程、

針は袖針3号くらいかな?

(針はまあお好きなものを。。。)

針の色は金色の方が

何んとなく

釣れるような気がする。

真ん中の3本針仕掛けは

全長25センチくらいで

短めに作ります。

短めに作った方が

ハゼのアタリが取りやすいし

からむことも少ないと思う。

②のミャク釣り仕掛けは

ロッドは3mくらいの適当なノベ竿

道糸1.5号くらいで

オモリは中通し1号

タル型ハリス止めサルカン

にハリス0.8号、

3~5センチ、

針袖3号くらいなど

付けています。

②の仕掛けをリール竿に付けても

アタリが取りやすくて

よいです。

ハリスは短かいようですが、

ハゼには大丈夫みたいです。

ハリスが短い方が

アタリはとりやすいです。

自分は、広くポイントを

探れるので

リールの仕掛けを

だいたい持って行きます。

リールの仕掛けを2~3本

竿出しておくと、

餌付けしている間も他の

竿は投入しておけるので

ハゼの数釣りが

出来ると思います。

(おっと釣れない仕掛けやった)

では皆さんは

こういうので釣れた!

っていう仕掛けがあれば

コメントお願いしま~す。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月22日 (水)

シロギス、ギマ、ハゼの一夜干し

18日に釣ってきた

シロギスやらを

P1020890b

(一応ものさしの長さは17.5センチ)

またまた

一夜干しにしてみました。

水1カップに

大さじ1の塩

で20分間、

開いた

魚を漬ける。

P1020891b

シロギス4匹、

ギマ3匹

ハゼ1匹を

日陰で干しますwww

魚干し網を買ってこなきゃね~

P1020895b

半日くらい干すと

きれいな透き通った色に( ̄▽ ̄)

P1020900b

3点一夜干し完成www

シロギスは干しもの~

って味に出来ました!

生を塩焼きにするより旨い~

ハゼはややあっさりしすぎで

食べるとこ少ないし、

ギマは干さないで

塩焼きの方がいいかな~

身が厚いので

干し足りないかもです。

小学生の

実験みたいでしたが

また釣ってこれたら

いろいろ

試してみたいと思います。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月21日 (火)

2012.8.18 (前回継く)江戸川放水路でハゼ釣り

どしゃ降りの雨

浦安千鳥からの

帰り道、

江戸川放水路に

よってみました。

ひつこいね~

Dvc00433b

かなり雨は小降りになった。

Dvc00434

少し竿出してみることにwww

最近ハゼ・キス釣り用と

なった8ftのシーバスルアーロッドで

ちょい投げです。

シーバスルアーロッドよ、

もう少し。。。

もう少し。。。

我慢してくれたまえ

(いやきっとずっとwww)

Dvc00438 

ハゼ釣れますよ~

Dvc00442

ダブルも有り~

Dvc00452

雨は止んで

晴れてきた~

Dvc00454

小1時間ほどで

暑くなってきたし、

ハゼの顔も見れたので

撤収することにしました。

Dvc00457_2

右岸を上流に行くと

東西線車庫前に

ハゼ釣りボート多数

Dvc00461b_2

陸っぱりさんは

このあたりで

並んで釣っている。

釣れるのか?

さて昼ごろ帰宅しまして、

これから干しものつくりですwww

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月20日 (月)

2012.8.18浦安千鳥シロギス釣り

このくそ暑いのに

夜明け頃から、またまた

シロギス釣りにいきま~す

Dvc00413

すでに先釣者がおられて、

聞くと、「ダメだね~」と

確かに、

釣り始めても、

アタリは有りません。

昨日はスロープの方が釣れたので

移動するよという、

方がいらっしゃったので

自分も移動を決定!

「キスは足で釣れ」

っていうやつですかね~

新聞会社や倉庫などの

建物があるあたりまで

午前6時頃に引っ越してきました。

こちらだと1色(25m)弱でアタリ有り!

Dvc00418

シロギス釣れました(^^)

なんとかボウズは逃れたと

思っていると、

スロープの方から

にょろりさん

が歩いてくるではないの!

おはようございます~

浦安でお会いするのは

おひさしブリです!

にょろりさんと並んで釣るが、

今日もこいつだけは

活性が高い。。。

Dvc00422

ここは手前がテトラなので

ダブルギマやデカギマが

掛ると抜き上げられず、

仕掛けが

ブチ切れてタイムロスorz

それでも3色くらいで

アタリがあって

シロギスを3尾、追釣できました。

Dvc00426

9時頃になると、

アタリが無くなってしまった。。。

そして天気が

怪しくなってきて

雷がゴロゴロ。。。

にょろりさんは危険なので

帰りましょうと言ってくれて

撤収された~

自分はしばらく様子を見ていたが

ますます雷は近くなり、

その上、爆風になり雨も降ってきた!

Dvc00430

これでは釣りができないので

撤収~

スコールの中を

カッパを着ながら

(雨の用意はしてあった

帰る途中、

東の方の空は明るい。。。

この雨やむんじゃないの?

ということで、

ジャリメも

まだたくさん残っているので

少し江戸川放水路に

寄ってみることにしました。

(続く)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

↓↓↓シロギス釣りの参考タックルです↓↓↓

「ロッド」

SHIMANO HOLIDAY Surf Spin 405DX-T

DAIWA LIBERTY CLUB SURF T-30-420

「リール」

SHIMANO Activesurf 細糸仕様

DAIWA FINESURF 35

「ライン」

VARIVAS PE1号(13.1lb)150m

「力糸」

SUNLINE PE投げテーパー力糸13m #1-6

「オモリ」

遊動KAISO天秤20号

「仕掛け」

OWNER キス競技用 3本 ハリ6号ハリス1号

2012年8月19日 (日)

ハゼの一夜干しwww

ハゼの一夜干しを作ってみた~

P1020875b

写真は焼き上がった後の

一夜干しハゼ。

ハゼを開いて、

塩水に15分つける。

それで半日ほど干します。

結果としては、失敗orz

ちょっとしょっぱいだけで、

食べるとこほとんど無いし~

もう少し大きいハゼ

釣ってこなきゃ~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月17日 (金)

2012.8.16 K浜突堤カマス狙いもサッパだけ~

プチカマスを釣ってみたいので

K浜突堤に朝暗いうちから釣行~

風が強く、波は荒いです。。。

20120816_0813b

最初はジャリメ餌で

もしかしてシロギス釣れるかも。。。

と思い投げ釣りをしてみたが

アタリは無い。。。

突堤中間のカーブしている

周辺で

ハゲ皮4号サビキの仕掛けで

釣ってみると、

サッパはポツポツ釣れました。

20120816_0627b

サッパなら

突堤の内側、外側どちらでも

釣れます。

しかし、お目当ての

プチカマスは釣れず。。。

暑くなってきたので

午前8時に釣り終了

P1020876b

カモメさんが

サッパをくれ~くれ~

とうるさかったが

酢漬けをひさびさに

食べたかったので持ち帰る。

P1020879b

サッパは

頭落として

ハラワタ抜きます。

P1020880b

2枚にして骨のある半身

からは中骨を取る。

(ヤヤ面倒くさい)

塩をふって

30分くさみ抜きをします。

P1020883b

くさみ抜きが

終わったら

さっと水で塩を洗い流す。

それで

カップ1の酢

砂糖大さじ3

醤油小さじ1

昆布

に漬けこんで

冷蔵庫に入れておきます。

P1020885b

3時間ほど

漬けただけですが

今日は食べちゃいました。

P1020886b

個人的にはサッパの

酢漬けはうまいと思う

(いわゆるママカリ)

サッパは小骨が多いですが

酢漬けにすると

柔らかくなり、

気にならないですよ。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月15日 (水)

シロギスの刺身と一夜干し(ギマも。。。)

今月5日に釣った後の

20センチシロギスの半身

P1020807b_2

その日に刺身にした時の写真

P1020814b

淡白な味でうまいです(^^)

他の3尾のシロギスは背開き

P1020803b

塩水に15分漬けてから、

一夜干しにしてみました。

ギマもついでに干したった~

P1020829b

中骨は取るのか?

よくわからないがそのまま~

潮干狩りのネットをかけて

虫よけにしておいた。

P1020833b

シロギスの一夜干し完成

(下のシャケはスーパーで買ったやつ)

P1020847b

シロギスの一夜干しを焼いて食ったら

なかなかいけるじゃーないの

ギマの一夜干しはいつのまにか

婆さんが持って帰ってた。

後で聞いたら旨かったらしい。

また今度、作って味見しようwww

何でも一夜干しにしてみたいなあ!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月14日 (火)

2012.8.13江戸川放水路チョットだけハゼ釣り

さて夏休みに突入~

したのですが

何かあれば即、仕事の呼び出しを

くらう月曜日。。。

お願いだからお客さんも休んでて!

ということで

朝6時ごろから

ちょこっと江戸川放水路に

ハゼ釣りに出かけてみますwww

まず左岸中流に行ってみる。

Dvc00388

ハゼ釣りボートが

集まっているので釣れるのか?

Dvc00394

前回と同じ、ちょい投げシカケで

あちこち探るがアタリ無し。。。

ハゼ釣りボートの方も釣れてないみたい( ̄Д ̄;;

ということで対岸に移動!

Dvc00396

ハゼ釣りボートの方も

こちらに移動してきたみたい、

こちらではそこそこアタリ有り。

Dvc00403_2

30分でこんなところwww

9時になったら

もう暑い!ので

ハゼ釣りは早々に終了です。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月11日 (土)

2012.8.11江戸川放水路ハゼ釣り

今日は休日なのですが、

仕事が入るかもしれないので

近場の江戸川放水路で

ちょっとだけ、

ハゼ釣りです。

Dvc00352n

朝7時少し前に到着

江戸川放水路右岸、

工事していた

行徳橋周辺の護岸は

きれいに

リニューアルされていた。

Dvc00353b

この周辺は

ハゼ釣り師が

少ないのでパス、

下流に向かう~

Dvc00354b

このあたりで竿出してみた!

コンパクトロッドとリール

道糸PE0.4号

錘2号、ハゼ三徳天秤、

ハリス0.8号、袖針4号

餌:青イソメ

Dvc00356b

ハゼは

釣れますが。。。

Dvc00362b

緑の海草が

からまってきて、

釣りにくいこと

アタリも少ないので

更に下流に移動

Dvc00382b

ここに来ました~

Dvc00370b

ちょい投げすると

コンコンコーンという

アタリ頻発

Dvc00376b

7~9センチ

ハゼ入れ食い

Dvc00379b

25匹くらいで

いったん放流して休憩

Dvc00380b

この正面あたりが

一番アタリが

多かった~

脈釣りでも

釣れてました。

Dvc00384b

2回目の放流

午前9時くらいまで

釣って終了。

暑いですが、そこそこ釣れますね。

江戸川放水路のハゼ!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月10日 (金)

ジャリメを活かして保存する(※虫餌苦手な方見ないで~)

冷蔵庫にイソメ類を

入れるのは絶対ダメ(`◇´*)

って方は見ないで下さいwww

先週末は

釣りが短時間で

終わってしまいジャリメが

余ってしまった。。。

こいつらをどれくらい

活かして保存できるか実験です。

タッパーに移し換え

られても元気なジャリメさん

P1020850b

釣り場で500mlの

ペットボトル2本、海水を

汲んでおきます。

この海水も冷蔵庫に入れます。。

ジャリメも出来るだけ

釣り場から冷たい状態で

持ち帰り、冷蔵庫で保存

します。

(冷えすぎると死にますので

タッパーを新聞紙などに

包んでいます、また暑さにも

弱く暑いとすぐ死にます。。。)

P1020849b

一日1回

汲んできた海水で

ジャリメを海水浴させます。

数分、海水浴させたら

海水は捨てて、ジャリメを、

また冷蔵庫に入れます。

普通に餌屋で買ってきた

状態で冷蔵庫に入れて

おくとジャリメは2~3日で

全滅しますが、今のところこの

保存方法では

約1週間たちますが、

ピンピンしています。

青イソメも同じ方法で

別に保存していますが

こちらも元気なようです。

(奥方には、この

新聞紙の包みは何?(`◇´*)

と不評をかっている。。。)

今週末は仕事で釣りに行けない

かもしれないので

しばらくこれで観察してwww

みたいと思います。

奥方に捨てられなければ。。。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月 8日 (水)

2012.8.5浦安~江戸川放水路ハゼ釣り見学

朝8時に終わって

しまった浦安千鳥の

シロギス釣りですが、

帰りにフラフラと各所見学

Dvc00329b

鉄鋼団地裏は

投げ釣りの方

いませんね~

クロダイ狙いか?

ふかせ釣り師は多数。

こちらも口パクのイナッコ

がウロウロ泳いでいて

あまり水の状態は

よろしくなさそう。。。

Dvc00335b

高洲海浜公園裏は

投げ釣り多数ですが

置き竿モードで

釣れてなさそう。。。

Dvc00336b

境川、明海橋下流は

ボツボツとハゼ釣れてました。

皆さん脈釣りスタイルが多いです。

Dvc00338b

この少し上流も

皆さん釣っています。

橋の下の日陰で

釣ろうと思ったが

空いてない。。。

さらに移動

猫実川河口

Dvc00340b

数名釣っている方がいました。

市川水路(通称ウニデイ前)

Dvc00341b

こちらもパラパラと

釣ってる方がいました。

ここは行徳野鳥公園からの

流れ込みがあり、

青潮にも強いポイント。

江戸川放水路へ

Dvc00343b

東西線車庫前には

ハゼ釣りボートの大船団。

釣れてるんでしょうね~

結局暑いのでハゼ釣りは

しませんでしたm(_ _)m

帰ってキスを開いて

干しものにでもしましょう。。。

あ~あジャリメ余っちゃった~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月 7日 (火)

2012.8.5浦安千鳥シロギス釣り(トリプル&20センチ!)

土曜日、27尾に

今日も、期待して

シロギス釣りに出掛けます。

Dvc00307b

朝の5時ごろに到着

昨日、隣で釣っていた方が

先にいらしていたので

「おはようございます、

どうですか?」と聞くと

「柳の下にどじょうはいないよ~」

と。。。

とりあえずシカケをセット

今日はサイズアップを

狙って少し針を大きく、

赤ジャストキス6号に

変更してみました。

餌は昨日のジャリメ

2色(50m)くらいに投入して

サビイてきます。

たしかにアタリが無い。。。

数投すると

シロギスではない

コツコツしたアタリ。。。

Dvc00315b

ヒイラギトリプル。。。

いらん(-゛-メ)

ヒイラギ軍団が過ぎ去った

5時半ごろ

ブルルッとアタリ

Dvc00317b

やっとシロギス釣れました。(^^)

しかしこの後、

目の前で網入れが開始され。。。

アタリが無くなってしまった

゚゚(´O`)°゚

それに、今日は海水が

変に濁っている。

イナッコが口パクで泳いで

いるし、青潮なりかけか?

など考えながらサビイていると

6時過ぎくらいに

ブルルッというキスのアタリ!

今回はアタリ1回毎に

軽く合せてみた!

数回のアタリを待って

リールを巻き上げると

重量感が~

アッ シロギスが3匹掛かってる~

Dvc00328b

真ん中のシロギスは20センチあって

一応

トリプル(3本針シカケに3尾掛け)

と20センチキスの

目標は同時達成!

(どうしてトリプルできたかは

わからなかったが針を変更した

効果は有ったみたい)

しかし、

これ以降アタリは

全く無し。。。

偶然にも

シロギスが集まっている

所に仕掛けを

通すことができたみたい。。。

やはり海の状態が

普通でないように思えました。

本日はシロギス4尾。

P1020798b

あまり同じ場所で釣っていても

しかたがないし暑いので、

8時に釣りを終了して

他の場所を少し見学しながら帰ることにしました。

(続く)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2012年8月 5日 (日)

2012.8.4浦安千鳥でシロギス27尾♪

シロギスのブルルッというアタリo(*^▽^*)o

そしてヒットしたかと

思えばヒットしていない

気まぐれなやつ。。。

どうしても追いかけて

しまうシロギス。。。

浦安千鳥に釣行

Dvc00221b

前日は10時に寝てしまい、

いつもより2時間早く

起きてしまった。

上の写真の夜明けよりは早く

うす暗い中、

4時ごろ着いた。。。

最初は電気ウキ釣りをしようと

思ったが先釣者が釣れていないので、

止める。。。

いつも6時くらいに

なって明るくなってからかな、と

思っていたシロギス投げ釣りですが

仕掛けを投げてみると

ブルルッとアタリ!

釣れました(^^)

Dvc00211b

仕掛けは先々週と同じもの。

今日の餌はジャリメです。

Dvc00216b

一色くらい(25m+力糸)で

けっこうアタリ有り

Dvc00224b_2

ダブルが数回あってなかなか

よい感じ

6時くらいに

またまたまたお誘いしてしまった

HANZOさんが到着~

HANZOさんは先週、

主力のロッドを折ってしまい、

飛距離が出るロッドが無く苦戦。。。

でもシロギスも、

浦安で初めて見た珍客魚までも

釣っていたw(゚o゚)w

途中で大雨が降ってきて

びしょ濡れになる

アクシデントもあったが

その後、ボツボツと

シロギスは釣れました。

Dvc00226b

今日はダブルは結構あった

けれどもトリプルは無し。。。

原因は何か?

錘と最後の枝針が近すぎる?

幹糸をもっと長くするか。。。

キスが13~16センチと小型に

なってしまった。。。

針が小さい→餌が小さいで

小型キスにまとまったか?

D-MAX 投魂T-1 5号の針は小さい?

次回は少し仕掛けを変えてみよう。

11時くらいになると暑さMAXで

まわりも皆、退散したので釣り終了

帰路はまたまたHANZOさんに

車で迎って頂いた~

ありがとさんです。m(_ _)m

帰宅してシロギスを数えると

P1020784b

27尾と今季最多でありました。

トリプル(3本針仕掛けに3尾掛け)と

20センチ以上のシロギス

ということ次の目標がんばりたいです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございまっす!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

               にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
               にほんブログ村

      人気ブログランキングへ

面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして

もらえるとうれしいです。

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

↓↓↓7月14日のテレビ「ザフィッシング 房総半島投げのキス釣り」

番組使用のタックルです。↓↓↓

   (自分が使用しているのはフックだけwww)

「ロッド」

DAIWA プロキャスター33号-405

DAIWA プロキャスター30号-405

DAIWA スカイキャスター33号-405N

DAIWA プロキャスター25号385

「リール」

DAIWA トーナメントサーフZ45極細

「ライン」

DAIWA UVFサーフセンサー+Si0.3号250m

DAIWA UVFサーフセンサー+Si0.5号250m

「ちから糸」

DAIWA サーフセンサー ハイパーテーパー ちから糸+Si0.6~6号 

「錘」

DAIWAトップガン27号 DAIWAトップガン30号

「幹糸」

DAIWA DEF BASS NYLON 300m 6lb

DAIWA タフロングレイトカスタム50m1.15号

「ハリス」

DAIWA スペクトロンα0.8号

DAIWA タフロンZ α0.8号

「フック」

DAIWA D-MAXシロギス投魂T-1 5号

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓