青イソメを活かして保存する
今日は
冷蔵庫に青イソメを入れるのは絶対ダメ!
という方は見ないで下さいね~
我家では奥方にかなり白い目で見られながらも
なんとか黙認してもらっている。。。
前回の釣行では活性悪く、
餌の青イソメもほとんど残ってしまった。。。
普通に餌を買った時のままの状態だと
冷蔵庫に入れていてもほぼ1週間で青イソメは全滅します。。。
結局、毎回毎回、使い切れなくて捨てているような気がする~
それでショップで餌を買う時に見ていると冷蔵庫の中の
海水?の中にいる青イソメを引っ張り出しています。
同じように保存したらどうなるの?
ということで少し前から余った青イソメを
釣り場でペットボトルに海水を汲んで持ち帰り
タッパーに入れて冷蔵庫に保存しています。
タッパーは百均の2個セットので充分です。
注意点としてはタッパーの海水を毎日1回交換する。
交換を忘れて水質が悪くなると、
青イソメは半分くらい死にます、
死んだ青イソメは取り除くようにします。
釣りに行った時に500mlのペットボトル2本汲んでくると
だいたい1週間は毎日、海水交換できます。
この汲んできた海水も冷蔵庫で保存しておきます。
自分は江戸川放水路が近いので散歩がてら
海水を汲みに行ったりします。。。
この方法で保存すると
青イソメの活きのよさがまったく違います。
今まで最長で3週間、活かして保存できました。
ジャリメやゴカイではどうなのか?
またオンシーズンになれば試してみたいです。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございまっす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして
もらえるとうれしいです。
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
« 2012.2.4水江町公園釣り。。。 | トップページ | 2012.2.11江戸川放水路で潮干狩り試し堀り »
「番外編」カテゴリの記事
- K浜青潮(2015.08.09)
- K浜突堤青潮。。。悲しきキス(2015.05.31)
- ちっちゃい小魚とちっちゃいタマタマ(2014.04.22)
- S崎水門全開(2014.04.02)
- あちこち行くもボウズ。。。(春の海)(2014.03.23)
おはようございます。
なるほど(゜∇゜)b
今度やってみよ!!(^_^)v
普通に冷蔵庫に入れるといつも凍死してしまうのですが(笑)
タッパにタオルなど巻いて保管されてますか!?
ブクブクなんかも有効かも知れませんね(^O^)
投稿: ピース | 2012年2月 9日 (木) 07時17分
ああああああ〜〜〜
冷蔵庫にジャリメがいるのを思い出したぁぁ〜〜〜(*o*)っっっ
いつのだろう!!?
開けるのが怖いぃぃ〜〜。
投稿: HANZO | 2012年2月 9日 (木) 08時29分
私は数日前に知らないうちに引っかけたバチがルアーBOXの中で数日生きてました・・・
水も入ってないルアーBOXですよ~!
天然のバチは強いのか?
投稿: たにたに | 2012年2月 9日 (木) 08時55分
れおんくんのママは、
過去にこんな実験してみましたぁ~
2日後うにょうにょでしたぁ~
http://kurousaleon.blog39.fc2.com/blog-entry-998.html
ミミズは冷蔵庫で何カ月でもイケるのにね!
ウナオのごはんはもう半年前のミミズだよぉ~
投稿: れおん | 2012年2月 9日 (木) 08時55分
ピースさん、こんばんは~
タッパーはビニール袋に入れて新聞紙でくるんでいます、
ブクブクもいいと思います。
そのうちイソメ水槽が出来そうです
投稿: BB | 2012年2月10日 (金) 00時00分
HANZOさん、それってもしかしてXX釣り隊会の?
怖すぎです~
でもうちの冷蔵庫に塩ジャリメは入ってますよ。。。
(なんぼほどいろいろ入っているやら)
投稿: BB | 2012年2月10日 (金) 02時09分
たにたにさん、中川バチは強いんですかね~
アッ、フォースのせいかもしれませんよ(^^)
投稿: BB | 2012年2月10日 (金) 02時12分
れおんくんママさん、こんばんは。
たしかにこれは一番活きはいいかもしれませんね~
タッパーに名前書いとく?
取るな~とかも書いておく!
鍵も要るかな???
投稿: BB | 2012年2月10日 (金) 02時21分
私のよく行くFのK店では、10g単位で量り売りをしてくれるのであまり無駄にならないですし、
かなり安く済みますヽ(´▽`)/
ふつう20gもあれば十分ですし
岩イソメやジャリメなどは普通なら700~1000円するものですが、
そこなら3~400円で済むし、釣り後のエサの放流量も抑えられますw
この売り方がメジャーになればいいのになぁ・・・
投稿: 江戸の民 | 2012年2月10日 (金) 18時08分
江戸の民さん、そうですね~量り売りなら無駄には
なりませんね。
いつも足りないと困るかなと思って
(そのようなことはいままで一度も無い。。。)
パックで買ってしまうんですよね~
結局今週もウジャウジャ冷蔵庫に入ってます。。。
投稿: BB | 2012年2月12日 (日) 21時45分