2012.2.11江戸川放水路で潮干狩り試し堀り
今年の江戸川放水路の干拓の生き物は
どうなっているのか?
中潮の干潮40センチで
試し堀りをしてみることにした。。。
まずはこのようなところを掘ってみるが。。。
アサリは無し。。。
貝堀り作業は若干、肩にひびきますね~
マテ貝はどうか?
マテ貝さんもお留守みたい。。。
穴ジャコさんはどうですか?
筆は動かず
家出したのか。。。
まだ寒いから出てこないだけか?
今年は不調なのか?
ホンビノスさんのみは捜索忘れ。。。
次回の大潮は浦安調査します
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございまっす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして
もらえるとうれしいです。
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
« 青イソメを活かして保存する | トップページ | 2012.2.12印旛沼某所でマブナ釣り »
「潮干狩り」カテゴリの記事
- 寒いよ潮干狩り(2015.02.13)
- 先週も皆さんのおかげで楽しめました(2014.04.08)
- 先週の潮干狩り(2014.03.08)
- サッパの後はホンビノス(2013.05.14)
- ウハウハ海岸ホンビノスフェスタボー♪潮干狩り大会(2013.04.30)
マテガイはいずれガチ勝負したいですねぇ~
南行徳のナカムラヤでマテガイ売ってましたが、
半端なくでかかったです。
あんなのは見たことなかったです。
そんな報告は要らなかったね。。。orz…
投稿: れおん | 2012年2月12日 (日) 23時03分
試し掘りなんてBBさんらしくて尊敬しちゃいます^^
確かに調査って重要ですよね!
私なんか毎回調査みたいな感じっす^^;
数年後のために・・・
投稿: たにたに | 2012年2月13日 (月) 08時02分
調査お疲れ様でした(^^)
今年!?はシジミが多いと聞いた事があるのですが江戸川にはいないのですかね(^^;)
ヤリイカがオフシーズンになったら、今度、是非ご一緒させてください(^^)/
例えば浦安のメバルとか(◎o◎)b
投稿: ピース | 2012年2月13日 (月) 12時51分
れおんくん、アハハ、マテ貝勝負ですか
それはおもしろそうだ~。
南行徳のナカムラヤで巨大マテガイ?
では帰り道に見学に行こか!
投稿: BB | 2012年2月13日 (月) 22時16分
たにたにさん、昨年はひどい青潮はなかったので
実はかなり期待して行ったのですがダメダメでした~
ぜんぜんダメな時→試し堀りなどと書く
意外に獲れた時→狙って行って的中したように書く
というようにいいかげんなものです(^-^;
投稿: BB | 2012年2月13日 (月) 22時27分
ピースさん、こんばんは~
シジミはこのエリアでは残念ながら獲れたことはないですねえ~
おっ、浦安メバル行きますか!
また電波塔仲間が増えそうですね
投稿: BB | 2012年2月13日 (月) 22時32分