100円ルアーと柚子湯に入浴(*^m^)
今日は冬至なので柚子湯に入ります(o^-^o)
風呂は良いなあ~ポカポカ暖か~
なぜか?100円ルアーも柚子湯に入浴(爆)
100円ミノーのバランスチェックです。
シンキングのはようわからんのでフローテイングをチェック
11センチのレッドヘッドは平行に浮いてそう。。。
9センチの↓タイプはやや後ろ沈みに傾く
修正の仕方がよくわからず。。。
11センチと9センチのミノーを同時に落とすと
11センチミノーは浮力があるせいか、すぐに浮き上がる。
9センチミノーは50センチ程沈んでからゆっくり浮き上がってくる。
今まであまりこのようなルアーの動きを認識して
いませんでしたね。。。
着水時のアピールはまったく違うし、
ルアーの泳層も変わってくるんだ。。。
(そんなことも知らんのかと言われそう~)
ルアーはあくまでも単なるハードウエアで
それをいかに使い分け、動かすは
ソフトウエアである人間次第
であることを改めて感じましたね~
こんどはサスケとかも持ってきて風呂に入ろう!
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございまっす!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
面倒くさくてスミマセンが2つとも、ポチポチして
もらえるとうれしいです。
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 来年の潮時表もらってきた~ | トップページ | 2011.12.23水江町公園ウミタナゴ、マイクロメバルと遊ぶ »
「ルアー」カテゴリの記事
- QED川バチ抜けてます(2016.02.28)
- ヘタピな私にもバチヌケシーバス(^^)(2015.03.23)
- 2013.3.16 春きた!で湾奥某所にシーバス釣り♪(2013.03.17)
- 2013.3.10 湾奥某所でシーバス釣れた♪(2013.03.10)
- 釣れね~(2013.01.26)
コメント
« 来年の潮時表もらってきた~ | トップページ | 2011.12.23水江町公園ウミタナゴ、マイクロメバルと遊ぶ »
やってますね。(^0^)
私もまともなルアーでもやりました。
動き方を覚えるのにです。
棒っきれに糸をつけて風呂の中を引っ張る。
それで調整したりしてました。
これでシーバス、ばっちりです。
後は予定を立てるだけです。・・・
ゆずも入っているし早く出ないと
ノボセルヨ・・・・
投稿: 弁慶 | 2011年12月23日 (金) 02時47分
いやいや弁慶さん、これはとても勉強になりました、教えて頂きありがとうございます(^^)
同じフローテイングでサイズが違うだけでも、こんなに違うのかぃ?という感じです。
「いつまで風呂に入ってるの(`◇´*)」
てっまた嫁に怒られた~
投稿: BB | 2011年12月23日 (金) 10時07分
寒い!
このままじゃ釣り納めにいけない・・・
厳しい寒波だ・・・
投稿: 江戸の民 | 2011年12月23日 (金) 12時00分
江戸の民さん、こんばんは。
ちょうど出発直前のコメントだったので公開遅れましてすいません。
はい、寒いのに行ってきました、がまん出来ません!
投稿: BB | 2011年12月23日 (金) 23時41分
バランスを平行にするのでしたら
フックのサイズを変えてみては如何でしょうか?
または、フックの軸に板錘を巻いてみては?
ただし動きがどうなるかはわかりませんが・・・
風呂でワームの動きを確認していたら
お湯なんで臭いが体についてエライ目にあったのは公然の秘密ですww
投稿: めら | 2011年12月28日 (水) 03時24分
めらさん、調整方法教えて頂きありがとうございます、
こんどやってみますね
やや品質上の問題かバランスは安定しないようです。。。
ワームでやったら大変なことになるのですねw(゚o゚)w
こちらも貴重な情報ありがとうございます(笑)
投稿: BB | 2011年12月28日 (水) 20時58分