おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月29日 (土)

2011.10.28浦安電波塔夜釣りでカサゴ3匹

何と今日は大潮じゃないの!

会社を定時で出て急いで帰宅する。。。

夜釣りいくぞ~と準備していると

「あーた、私が熱が36度7分もあるのに釣りに行くの!(`◇´*)

と嫁が怒っている。(平熱だと思うけど。。。)

夕飯のポークソテーやら

(なぜポークソテーが食いたいかは不明である)

を作らされてから急いで出発する。

ここの前を曲がって

Ca3a2115

浦安電波塔には8時半ごろに到着

Ca3a2099

相変わらず真っ暗です。

今日は先行の釣り人数名有り。

石畳に降りて電気浮きで釣り開始です。

5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号

/ハリス3号/丸セイゴ14号金針/錘2号/餌青イソメ

今日は餌にガルプサンドワームも一緒に針に付ける

通称「ガルソメ」もやってみた。

集魚力400倍のガルプと生イソメを組み合わせると

効果的なエサになるらしいのですが、

ガルソメの効果?

2~3投目で

18センチくらいのカサゴが釣れる。

Ca3a2116

その後はしばらく釣れず。。。

いつもなら釣れるメジナも今日は来ない。。。

ガルプを付けなくても同じです。

0時頃、干潮から潮が上げ始めると

先ほどと、同じ型のカサゴ追加。

Ca3a2119

そのすこし後、アタリがあってこれは少し重たいな~

P1010752b

カサゴ3匹目、20センチ有るかな?

抱卵していて腹パンパン。

1000円のフィッシュクリップが役に立ちました。

既に午前1時半であったので眠いから撤収。

今日も本命のスズキさんにはお会いできずでしたが。。。

本日のラインアップです。

P1010753b

なかなかうまそうだ(^^)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
   にほんブログ村 関東釣行記

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

2011年10月26日 (水)

ヒイカ釣りの準備

そろそろあの白くて小さくて

墨をビュビュー噴出すやつが。。。

釣れるのかな~

そう、ヒイカ!

↓は去年の11月23日の写真

Ca3a1129

何ということはない小さなイカなのですが

はまってしまうんだよね~これが!

わくわくしながらヒイカ釣りの準備。

ハゼやらソーダやらシーバスやら

何でも釣っちゃえって感じで

ELF1000に巻いていたPE1号を

他のリールに移す。

安売りしていた管理釣場トラウト用の

PEライン0.4号75mを下糸付けてから巻いてしまう。

まあ別にナイロン1号でも充分ですが、少しでも

エギの飛距離をかせぎたいところなのです。

P1010726b

リーダのフロロ2号を40センチくらい付けて完成!

そして去年のエースエギをチェック

(といってもたいしては釣っていませんが)

P1010747b

アオリーQ1.6号4gスケルトン夜光オレンジエビ

エギの上に2Bのガンダマをつけて

去年のヒイカのほとんどはこのエギで釣れました。

カンナの状態も良し!

早くこいこい、ヒイカ来い~

ところでF港は釣り出来るのかな?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援ありがとうございます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
   にほんブログ村 関東釣行記

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

写真のエギはこれです↓↓↓

YO-ZURI アオリーQ RS 1.6号 SLOE(スケルトン夜光オレンジエビ)

2011年10月23日 (日)

江戸川放水路のペットボトル船発見!

天気がはっきりしないので

これを釣るというのが定まらず

近くのハゼ釣りはどうなってるのかな~

江戸川放水路にフラフラ偵察に行ってみた。

湾岸少し上流に

ハゼ釣りボートが集まっている。。。

Ca3a2105

このあたりで陸から釣っている方に聞いたところ

「5匹くらいですね~」

とのことでした。

ハゼも渋くなってしまったな~

と思いつつ

湾岸を横断すると。。。

あ~ペットボトルのお船発見

自転車で急行~

P1010721b

ペットボトル船のおじさん(すいません、お名前を聞き忘れた~

無礼をお許し下さい)に

「あの~釣れましたか」と聞くと

「今日は20匹くらいだね~」

とビクを見せて頂いた。

良い型のハゼが入っていましたよ!

釣り仲間ではペットボトル船で

ハゼ釣りをされているのは話題になっていること

をお話しするととてもうれしそうにされていた(^^)

本当に一度お会いしてみたかったのです。

数年前から船の形は改良して

今の形になって、とても安定しているそうです。

またこの形には飽きたそうで、更なる進化を考えられて

いるらしいw(゚o゚)w

次はどんな船になるのか!

それと数年前からペットボトル船で釣っているのに

同じようなことをする人がおらんな~、こんなの作るの

簡単なのにと言われていた~

(あ、あの自分には少なくとも無理です(^-^;))

いろいろお話しして写真を撮らせて頂くと、

ではペットボトル船に座ったところを写真撮ってあげると言われて

超厚かましくもお願いしてしまった~(滝汗)

P1010725b_2 

この写真は宝物です~

そしてペットボトル船をかついだところが

迫力あるぞとのことなので、おお~

Ca3a2109b

ペットボトル船おじさんはこのまま

ざしざしと干拓を歩いて去って行かれた。。。

かっこ良すぎる!

エドガーのヒーローだ!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援お願いしまっす。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
   にほんブログ村 関東釣行記

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年10月20日 (木)

サスケを買ってきた~

とある平日の夕方のこと。。。

いつも口うるさい指導に熱心な上司が

「今日は用事があるのでね」

と定時で帰る。。。

会社事務所にはまったりした空気が流れる。。。

おお~定時帰りで釣具屋に行くチャンスo(*^▽^*)o

ところがなぜかこの日はいつも会社には

戻らず直接帰宅するふまじめな仕事に熱心な

同僚達がいるいる。。。

やっぱり飛んでくる

「今日飲みにいかねっ?」光線~

「高田馬場の飲み食べ放題2000円いかね?」光線~

確かにチミ達との懇親も大事なのであるが。。。

(そんなことはエビ針1号程も思ってるわけねーだろ,アハハ)

どうせ飲みに行っても

くだらん世界で最高の上司の

愚痴褒め言葉を言う時間がもったいないね

自分は2000円あったらルアーが欲しい~

「んじゃ、俺用事あるんで~

お疲れさん!」 即効で会社を出る

ところで最近、どうもあちこちでサスケサスケと耳につく~

サスケとは猿飛佐助ではなく

アイマSASUKE裂波のことです。

釣れるのかな~

自宅近所の釣具屋に行って

「あの~サスケって釣れるんですか~」と聞くと

「まあ、実績のあるルアーですね、

この前もこの色で富津の湊川で81センチシーバス釣りました」

ナニ~

「夜釣りなら絶対にこの色を勧める」。。。。

買ってしまった~

2000円弱の出費。。。

P1010711b

釣具屋のお兄さんは更に

「このシンキングペンシルも釣れるんだよね~」

「このバイブも釣れるよ~」と。。。

恐るべし、プロの話術に財布をすっからかんにされそう

なので退散!

1ヶ月、昼飯抜きになるとこだった~

さてさて

こういう新しいルアーを

使う時に限って。。。

そう、でかいシーバスへの期待が

ギンギンにみなぎった状態での

最初のキャスト!

ヒュ!(竿を振る音)

ガガ!プチ!(ガイドにPEラインがからまり切れる音)

力なくハラリと落ちてくるPEライン。。。

新品の一度も使っていないルアーだけが。。。

はるかかなたに飛んで逝き海のゴミとなる。。。

二度とルアーなんかやるもんか(`◇´*)

このようなことが何回もありまして

(とか初回キャスト→根がかりロストとか。。。)

高いルアーを投げるのは怖い。。。。

サスケも怖くて投げられない~

でも置いといても仕方ないしね!

とりあえず使用前に。。。

記事ネタにしておこう。(^-^;

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

応援お願いしまっす。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
   にほんブログ村 関東釣行記

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

自分の買ったルアーはこれです↓↓↓↓↓↓

アイマ(ima)サスケ(sasuke)120裂波#RP105(チャートバックパール)

2011年10月16日 (日)

2011.10.14浦安電波塔下でメバルが釣れた

金曜日、雨はどしゃ降り。。。

しかしながら10月に潮が下がって

浦安電波塔下に釣行できるチャンスは

もう後いくらも無い。。。

やっぱり、カッパを着て出発~

雨雲ズームレーダで見ると

浦安電波塔周辺は

雨雲がないみたいだ。。。

途中かなり雨が降っていて

これではびしょ濡れになるなと

折れかけたが

現地はほとんど降っていなかった。(^-^;

午後10時ごろに到着

P1010653b

ぶれぶれですいませんが真ん中の黒い帯部分が

干潮で現出した釣り場(石畳)です。

こんな雨の日はだれもいないと思っていたが

数人釣っていた~

人のことは言えませんが皆さん好きですね(^^)

いつもの電気浮きの仕掛けで釣ります

5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号

/ハリス3号/丸セイゴ14号金針/錘2号/餌青イソメ

2号の錘は電気浮きのすぐ下にして、道糸とハリスの間

にB程度の板オモリを付ける。

1投目でアタリがあり、

グっ~と引き込むファイトで

25センチくらいのメジナ~

P1010644b

その後は、アタリはなく、沈黙。。。

日付けが変わって、

潮が上げ始める前から、

小さなアタリで餌が取られる。。。

P1010647b

餌取り犯人はいつもの通り

手のひらサイズのコショウダイだった。

もすこしデカイ餌取りになって欲しい。。。

いつものパターンでこれで終了かと

思っていたら

良い型のメバルちゃんきました~

P1010650b

メバルは本命では無いのですが

(うれしい外道というやつですね)

今までの中で一番のサイズだったので満足

その後はアタリは無し。。。

本命スズキは今日も無しで、撤収~

P1010655b

帰宅して

捌いていたらメバルの棘が指に刺さってしまった、

痛てー!、何だこの痛さ

P1010667b_2

棘はヒレにも有りますね、気を付けねば~

P1010671b

P1010676b_2

真子があったので、取り出す~

P1010681b_2

塩水で洗って、チュルンと食べたら。。。

これはうまかったヽ(´▽`)/

プリン体が千倍らしいがまあいいか~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルなどよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

2011年10月14日 (金)

2011.10.11浦安電波塔下少し回復しました

またまたひつこく浦安電波塔下に電気浮きの夜釣りです。

(平日???あまり深く考えない~)

今月は目標があって80センチ以上のスズキが釣りたい。

昨年74センチが釣れた

電波塔にはこだわっています。

まあここで必ず釣れるというわけではないのでしょうが。。。

またあまりポリシーはない

ので先週のようにカサゴやメバルやメジナが釣れると

本来外道のお魚達が

たちまち本命に変わり喜んでしまいます。

このように場あたり的なものですからいつまで

たってもダメなんでしょうね!

干潮狙いで9時ごろから釣り開始

Ca3a2095

TDSが遠くに見える。

やはりアタリは無い。。。

最干潮の午後10時過ぎから潮が反転して上げ始めると

小さなアタリで餌の青イソメが取られるようになった。

何回か餌を取られて

手のひらぐらいの魚が釣れてきた。

Ca3a2097

餌取りの正体はコショウダイであったようだ。

この後、電気浮きを消しこむアタリがあって、

合わせると、グーンと引き込む魚が来た~

なかなか良い引きではあったが、上がってきたのは

意外に小さく25センチくらいのメジナP1010639b

この後はアタリも無くなり、眠いので撤収としました。

今日も本命のスズキさんはお留守でした~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

2011年10月10日 (月)

今週は不調です

3連休は浦安から旧江戸川河口へ釣行。

Ca3a2083 

釣れません

セイゴが1匹。。。orz

Ca3a2085

釣れないので旧江戸川河口にふらふらと行く

ルアーの方たくさんいますね~

Ca3a2089

また浦安、電波塔方向に戻る

Ca3a2090

TDSの裏側を通過して電波塔に向かう

花火はきれいだが。。。。

魚は釣れず

Ca3a2094

くやしいので先週釣ったダツの歯を見せてしまう!

P1010607b

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年10月 2日 (日)

2011.10.1~2 浦安電波塔電気浮き夜釣り

中潮だが深夜の1時ごろには

潮位が20センチくらいとかなり低くなるではないの!

浦安電波塔下を、夜釣りで攻める。。。

午後10時ごろに到着

Ca3a2070

TDSの明かりが遠くに見える。

暗くてまったく見えないが、

この周辺はテトラの前に石畳が入っていて

潮位が低い時だけ海の上に現れる。

↓は6月19日の昼間の写真です。

Ca3a1669b 

石畳の上は海草が付いていてヌルヌル滑る。。。

スパイク靴でないと危険です。

なかなか潮が引かず石畳が現れてこないので、

でかいシーバスが釣れたらどうしようかなどと

妄想ばかりしながら待つ。。。。

午後11時過ぎにやっと石畳に降りることが出来た~

電気浮きで釣り開始

5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号

/ハリス3号/丸セイゴ14号針/錘2号/餌青イソメ

ここは磯釣りスタイルでいろんなお魚が釣れるのです。

まずはコッパメジナ

P1010590b

おめめがカワユイ 

Ca3a2075

20センチくらいのメジナ

目が寝てる~

メジナ君は大きさのわりには引きが強いので

おもしろい(*^-^)

Ca3a2074

その他に数尾

キャー

メジナ入れ食いo(*^▽^*)o

このころに日付けが日曜日となる。

最初は隣の方と2人でしたが、

このころには続々と、

深夜の浦安電波塔下に釣人が増えてくる。。。

そうこうしていると電気浮きにまたアタリ!

P1010587b

ヽ(´▽`)/

人生初カサゴ~(20センチくらい)

餌釣りだけど。。。

Ca3a2077

オーット

ひさびさのメバル(これも20センチくらい)

餌釣り。。。

Ca3a2078

同型のメバルもう1匹追加(・∀・)イイ!

Ca3a2079

次はシマダイ君、最近あちこちでお会いする~

深夜の2時を過ぎるとさすがにアタリは少なくなる。

Ca3a2080

メジナが釣れて釣り終了~

浦安の岸壁を離れたのは2時半を過ぎていた。

眠たいけどおもしろかった~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓

ロッド↓

SHIMANO HOLIDAY ISO R 3号530

DAIWA リバテイクラブ 磯風3号-53

リール↓

DAIWA FREAMS 2500

SHIMANO アルテグラ アドバンス C3000HG

電気ウキ↓

PANASONIC BF-8753電気ウキ2号

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓