2011.10.28浦安電波塔夜釣りでカサゴ3匹
何と今日は大潮じゃないの!
会社を定時で出て急いで帰宅する。。。
夜釣りいくぞ~と準備していると
「あーた、私が熱が36度7分もあるのに釣りに行くの!(`◇´*)」
と嫁が怒っている。(平熱だと思うけど。。。)
夕飯のポークソテーやら
(なぜポークソテーが食いたいかは不明である)
を作らされてから急いで出発する。
ここの前を曲がって
浦安電波塔には8時半ごろに到着
相変わらず真っ暗です。
今日は先行の釣り人数名有り。
石畳に降りて電気浮きで釣り開始です。
5.4mの3号磯竿/3000番リール/道糸6号
/ハリス3号/丸セイゴ14号金針/錘2号/餌青イソメ
今日は餌にガルプサンドワームも一緒に針に付ける
通称「ガルソメ」もやってみた。
集魚力400倍のガルプと生イソメを組み合わせると
効果的なエサになるらしいのですが、
ガルソメの効果?
2~3投目で
18センチくらいのカサゴが釣れる。
その後はしばらく釣れず。。。
いつもなら釣れるメジナも今日は来ない。。。
ガルプを付けなくても同じです。
0時頃、干潮から潮が上げ始めると
先ほどと、同じ型のカサゴ追加。
そのすこし後、アタリがあってこれは少し重たいな~
カサゴ3匹目、20センチ有るかな?
抱卵していて腹パンパン。
1000円のフィッシュクリップが役に立ちました。
既に午前1時半であったので眠いから撤収。
今日も本命のスズキさんにはお会いできずでしたが。。。
本日のラインアップです。
なかなかうまそうだ(^^)
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
応援ありがとうございます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
電波塔下電気浮きの夜釣りはこんなタックルでよいのでは↓
ロッド↓
リール↓
電気ウキ↓
最近のコメント