2011.9.4市川水路→浦安境川ハゼ釣り
江戸川は大雨増水の為、
行徳可動堰が開門。
江戸川放水路は
泥濁り水となっている為、
ハゼが釣れるかどうかはわかりません。
江戸川放水路の裏ポイントとなっている
市川水路はどうなのか?
ここは市川野鳥の楽園からの流れ込みが
あるので青潮にも強いポイントです。
次回のハゼ釣り隊会は青潮だったら、こっち
になるかもということで
偵察もかねて
行ってみることにした。
後で浦安夜セイゴフッコ釣りに行くつもりだったので、
午後4時ごろ到着
行徳千鳥橋の周辺
通称”ユニディ”前。
あれ~、れおんくんママさんにまたまた遭遇!
(写真小さくてごめん↓わからんねm(_ _)m)
つりっこさんも一緒です(凄腕な釣りの先生です)
釣り隊会はやはり何としても優勝をねらっているようです(゚ー゚;
ここは水面までの高さがあるのでノベ竿なら5m以上か、
リール竿がよいです。
自分はいつものモバイルロッドとリールを使用。
今日は自作の袖針3号3本針仕掛けを作ってきた。
今日の仕掛けの工夫としてはハイパーパ○ックを参考に
針のチモトを結ぶ時にハリスを少しあまらせておく
擬似ハイパーフ☆ッシャーです(^^)
これを天秤につけて錘はナス型2号です。
護岸の水際5mくらいはかけ上がりになっているのが見える
かけ上がりが見えなくなるあたりにチョイ投げで放り込んで
みる、エサ青イソメ。
ハゼ入れ食い。
底に牡蠣がたくさん付いているようで、
アタリがあってしばらくするとハゼに牡蠣殻の中に
逃げ込まれて根掛かりしてしまうことがある。
1時間弱で20匹ほど釣れたので偵察は終了、
浦安に向かう。
浦安見明川河口周辺に着いたら泥茶色の
にごり水でとても魚が釣れるようには見えません。
ここまで来たのに無駄足か。。。(;´д`)トホホ…
するとにょろりさんがブログコメントを付けてくれた
メールが飛んできた。
境川は増水の影響が少ないとのこと。
1本隣の境川に移動~
ところが電気ウキなのに釣れるのはハゼばかり。
1.5mのウキ下で底についているのかと
ウキ下を上げると何もアタリ無しorz
マイクロセイゴが1匹だけ~
今川橋の下でもセイゴかと思ったら
ハゼ釣れた。
境川セイゴフッコ狙いは夜ハゼ釣りとなりました。。。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
楽々ハゼ釣り竿とリールは↓↓↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー! | トップページ | アメリカナマズを食す »
「ハゼ釣り」カテゴリの記事
- 江戸川堰がオーバーフロー(2013.09.17)
- 江戸川放水路ハゼの放射性物質検査結果を見つけました(2013.07.18)
- 七夕祭りの翌日は浦安境川でハゼ釣り(2013.07.07)
- 江戸川放水路 デキハゼがいっぱい(2013.06.09)
- 江戸川放水路、青潮の惨状(2012.09.29)
はじめまして。
同じ日に近くをウロウロしておりました。
境川も釣れているんですね~。
市川水路っていうところは行ったことがないので今度試してみたいです!
投稿: ぢゃいぢ | 2011年9月 7日 (水) 08時33分
BBさんこんにちは。
むむ;ユニディ前なにやら難しそうなポイントに感じます・・
延竿の短竿は駄目ですね;
投稿: 影法師 | 2011年9月 7日 (水) 11時43分
大雨の影響が今後心配ですね~。一応、11日は放水路には行こうと思ってるんですけどねぇ。。(^^;
投稿: まったか。 | 2011年9月 7日 (水) 13時55分
おおお、ハゼ君避難しててくれてましたか~^^
型もだんだんよくなってきてますね~。
偵察&情報ありがとうございます。
伝家の宝刀・電気ウキ
夜もハゼが釣れるんですね。
うちの近所でも釣れるかな。
投稿: HANZO | 2011年9月 7日 (水) 16時42分
Σ(゚□゚(゚□゚*) え”
入食いでしたか?
違うかったように。。。
横で…ほら、釣れてるよ”BBさん…
って何回もプレシャーかけられとったよ。。。
投稿: れおん | 2011年9月 7日 (水) 20時08分
ぢゃいぢさん、はじめましてこんばんは。
あーそうなんですか!
私は雨には降られませんでしたが(*^-^)
境川は通常の水色でハゼ釣れました。
市川水路は他の場所が青潮でダメーって
時は来るのですが、普段でもそれなりに
釣れるようです!
投稿: BB | 2011年9月 7日 (水) 21時12分
影法師さん、ここは延竿なら5mは欲しいですね~
それかリールで!
護岸が高く、水面までかなりありますので。。。
リール竿ならほんとにちょい投げですよ~
投稿: BB | 2011年9月 7日 (水) 21時17分
まったかさん、こんばんは!
ほんとうに大雨の影響があまりなければいいんですがね~
おっ、11日は放水路ですか!
ハゼ復活してるといいですね、ダメなら市川水路へ、
すぐ近くですから(^^)
投稿: BB | 2011年9月 7日 (水) 21時31分
HANZOさん、市川水路はハゼ無事みたいでした(^^)
アイラブ電気ウキなのですが丸セイゴ16号針
を食ってくるのでセイゴと思ったらメタボハゼでした~、
ご近所では夜ハゼ釣ろうとしたらウナギ釣れたりして~
投稿: BB | 2011年9月 7日 (水) 21時42分
え~れおんくんママさん、江戸川放水路より
よく釣れるな~って感じでしたよ!
それはそうと水門が閉まったそうで準備、準備、
ハゼじゃあないよ~(^^)
投稿: BB | 2011年9月 7日 (水) 22時01分