おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り | トップページ | 2011.9.4市川水路→浦安境川ハゼ釣り »

2011年9月 3日 (土)

2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!

台風が近ずいていますが

キチなので、釣りに行ってしまいました。。。

よく考えると無謀なことをしている。

江戸川放水路、新行徳橋下

 で風は強いが雨は降っていない。

Ca3a1980_2

水は濁っていますがハゼは普通に釣れる。

Ca3a1971

ハイパーパニック3号で3尾掛け。

Ca3a1969

いつもの通りのスローペースで3時間で40匹程度

釣れました。

Ca3a1983

10時ごろに撤収。

すると。。。

江戸川放水路と江戸川を区切っている

行徳可動堰が台風の雨増水でオーバーフローw(゚o゚)w

川水(真水)が濁流となって江戸川放水路に

流れ込んでいる。

朝7時くらいに来た時はこんな状態ではなかったのに!

皆さんもご存知かと思いますが、

行徳橋(行徳可動堰)から下流の江戸川放水路は

江戸川とは標識に書いてはあるが実質的には海で

東京湾の一部なのです。

行徳可動堰で堰き止められている

人工的に作られた湾なのですがハゼにはいこごちが

よいらしくこの周辺では抜群の魚影を誇る釣り場となっている。

Ca3a1989

真ん中の柱の左側の江戸川上流は

河川敷も増水であふれ

すでに少しずつ江戸川放水路側に流れ込んでいる。

真ん中の柱の右側が行徳可動堰

Ca3a1990

堰が開いているのではなくオーバーフローしている

(普段はここで堰き止められている)

7月23日の青潮の時の写真です↓

Ca3a1740_2 

Ca3a1986

確か2年くらいは可動堰は開いていないと思いますし、

堰がオーバフローするのは過去5年で私は始めて見た!

大変な増水で上流の被害が心配です。

このように大量に真水が江戸川放水路に

流れ込むと

今シーズンのハゼ釣りというか

江戸川放水路の生態系への影響も気になるところです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り | トップページ | 2011.9.4市川水路→浦安境川ハゼ釣り »

趣味」カテゴリの記事

コメント

いつだったか。。。
その堰で大きめで死んだ魚がいっぱいいたのは
見たことあるんですよねぇ~

ハゼ練習してるんですかぁ~@0@!
やばいやばい。
れおんくんはいつも優勝する気でいるからねぇ~v

れおんくん、何もかも流れていってしまったみたい。。。
次の釣り隊会は江戸川放水路は厳しいかも。。。
(真水が入った影響が不明?たいしたことなければよいが)
やっぱり、あっちの方ですかね?
では~ちょっくら偵察に行くか!

よく釣れますね
しかもサビキでハゼを釣るとは…

放水路の陸からは投げですかね?
釣りたいなぁ…

おおお、キチですな〜^^
にょろりさん式パニック仕掛けはブームになりそうですね。
それにしてもっ!
初秋で幕切れなんですね〜、悲しい っ(*o*)c
どうか偵察状況お知らせ下さ〜い。

江戸の民さん、ハイパーパニック12本針を
3本で切って天秤につけて青イソメ餌をつけて釣りました~
陸からリールで10mくらい投げています。
よく釣れますよ、この仕掛け!
(12本針全部でするときっと仕掛けがからむと思います)

ハイパーバニックはBBさん式でしたか*o*;
失礼しました。
そう言えばハゼの延縄釣法はBBさんが元祖でしたね(汗)忘れてました。

HANZOさん、いえいえ、この仕掛けはにょろりさんの
仕掛けのパクリです(^-^;
自分は10本針が根掛かり10倍ですぐロストでした!
(欲張りはダメですね。。)
ハゼ釣り会はハゼ釣れる限り。。。もう少し引き伸ばしたいですね~

BBさんこんにちは。
放水路大変な事になっていますね・・・;
また東京湾の一部だったとは・・勉強になりました。
しばらく影響あるのでしょうか・・心配です。

BBさん、すごい場面に遭遇してますね。
オーバーフローとは!
影響が小さいことを祈ります。
というか、ハゼ大丈夫でしょうかね。
(ちなみに境川のハゼはなんともありませんでした)

影法師さん、こんばんは。
どうやら、自分は行徳可動堰から水があふれているのを
知らずにハゼ釣りをしていたようです。
そのときは普通に釣れました。。。
真水が入った影響が少ないことを祈るしかありませんね~

にょろりさん、本当にビックリしました。
それに日曜日の夕方に行徳可動堰が開門したそうです。
放水路は様子見ですね~
境川は大丈夫そうですね(フフ既に試してしまった)
パニック仕掛けよいですね!ぱくらせてもらいました~
ありがとうございます。

どこも濁ってるようですね~

先日、中川干潮時のハゼ釣りで新しい方法を聞きました!

①大型船が通るのを待つ

②大きな波でハゼが浅瀬に打ち上げられる

③拾う

釣るより数が出るらしいっす(-_-;)

BBさん、こんにちは。
この日、私も同じところにいたようです。
黄色いTシャツを着て投げ釣りをしていたおっさんが私です。

たにたにさん、こんばんは。
へ~そうなんですか、もしかすると
中川の方がハゼはたくさんいるのかも
しれませんね!
おそるべしナカガーですね~

あっ、もしかして以前に掲示板にも投稿頂いた
もりくんさんですか?おひさしぶりです!
話しかけて頂いた方ですかね~
自分は青いシャツに黒長靴で、竿2本で投げて
ました、また放水路でお会いできるとよいですね

BBさん、覚えていてくれたのですね。感謝感激です!この間は、2011年初めての江戸川ハゼ釣りでした。
BBさんと知らず”釣れますかね~”と声をかけてしまい、恥ずかしい限りです(^^;)

また放水路に行きますので、お会いできることを楽しみにしています

あ~やっぱりもりくんさんでしたか!
ハゼこれからですが、江戸川放水路は泥茶にごり
になってしまいましたね~
しばらくしておちついたら釣れるようになればよいですね!

ども、一発屋っす。
日曜日ナカガー、エドガーがコーヒー牛乳+増水になってました。
月曜日配達中にトネガー見たらコーヒー牛乳+増水してました。

おそるべし、ガー!

一発屋さん、トネガーでシーバスでなく
コーヒー牛乳増水とは残念ですね!
落ち着いたらガーのコーヒー牛乳飲んだ
でかいシーバス釣りましょう(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!:

« 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り | トップページ | 2011.9.4市川水路→浦安境川ハゼ釣り »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓