おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2011.9.11江戸川放水路ハゼ釣り隊会、5回目? | トップページ | 2011.9.23ソーダカツオを食べました »

2011年9月18日 (日)

2011.9.17本牧海釣り施設ソーダカツオ

金曜夕方にショップに行くと

ミキオくんが

「本牧海釣り施設釣れてますよ~、

他のお客さんが仕事さぼって行ってます(笑)」

なんて言う。

休日は人が多くて入場制限してんじゃないの~と言うと

「入れないのは駐車場で電車バス組は入れます、

朝からの連中が帰る午後2時くらいに行ってみれば」

ということで、

すっかりその気になり、

本牧海釣り施設まで、電車でFishingしてみることにしました。

桜木町駅に着いたのが午後2時過ぎでゆっくりし過ぎ~

Ca3a2038b

あかいくつのバスには乗らず

海釣り施設行きのバスに乗る。。。

Ca3a2039b

バスはポートタワーや山下公園前を

本牧埠頭に向けて走る。

釣りだけではもったいないなあ~

桜木町駅から20分ほどで本牧海釣り施設に到着。

Ca3a2042b

入場料900円也。。。

回数券があるので5人以上でいくとお得ですね。

入場制限はしていなかったが、

人がいっぱい。

桟橋は1メートル毎に釣り人が並んでいる。

Ca3a2043b

Ca3a2045

風は6~7mと強く、

波もあったが危険という程ではない、

充分釣りは出来るみたい。

人が多くて、入る隙間がないので

新護岸という所の端っこに行きます。

Ca3a2041b

こちらは空いている場所はあったが

皆置き竿モードでまったりしている。。。

釣れる気がしないので桟橋に戻る。

桟橋ではソーダカツオや大サバがチラホラ釣れています。

渡り桟橋に隙間が出来たので入って

サビキで釣るが

サバがかかった竿が流れてきて

両隣り3人で大祭り

けっこういい竿とリールであったが

お祭りをといてくれた隣りの方は

管理事務所に届けに行った。

俺だったら戦利品として持って帰るところだね!

これで自分のPEも切る羽目になってしまい

大幅時間ロス。。。

とにかく竿を魚に持っていかれるのを

何回も見ました。

必ず竿に尻手ロープはつけましょうね~

沖桟橋から人が帰ってくるので

下の図の紫の丸印のところに移動

Neta_011_cocolog_oekaki_2011_09_1_2

あいかわらず幼稚園級の絵ですいませんm(_ _)m

当日あちこち見学していて

赤い線のところは魚が釣れているのを見ました。

Ca3a2046

もう4時半なのであせってくる。。。

すると海面直下のタナで置き竿にしていた

黄色の竿が

ガッコンと海に落ちそうになるヾ(.;.;゚Д゚)ノ

飛びついて竿を立て直すと

ギュイーンと魚が走る。

3号ハリスのサビキなので

あまり考えずブッコ抜くと30センチくらいのソーダカツオでした。

P1010524b

何とかボウズはまぬがれた~

こいつは初物なので持って帰ることにする。

保冷をしっかりしないとヒスタミン中毒になると

いうことと生食はできるだけしないようにというビラが貼ってあった。

すぐにクーラーボックスの氷の海に入って頂きます。

ソーダカツオ爆釣かと思ったが、まわりで釣れたのは

自分だけ。。。後も続かず、また沈黙状態になる。

6時半までねばったが暗くなるとダメですね。

釣れるのは5時くらいまでのようでした。

桟橋を出るところに手洗い所があるので

コマセで臭い手を洗えるのは良いですね。

釣り好き少年達は竿まで洗っている、えらいなあ。

退場するときに

「今日はどうでした」

と聞かれるので

正直に

「ソーダ1本です」

と答えるorz。。。

係の方がメモして集計するようだ。

900円のソーダカツオか!(笑)

コマセワークなどよくわからなかったし

もう少しいろいろよく調べて

朝から来るべきだった~と反省です。

(※今日は8時45分くらいから入場制限していたようです)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本牧海釣施設の青物サビキ釣りは

↓のようなタックルで釣れますよ。

ロッドは3m~4.5mくらい↓

DAIWA シーパラダイス M-350

リールは3000番くらい↓

SHIMANO 2011 ELF C3000

ラインはPE1.2~1.5号など↓

ラパラ ラピノヴァ・X マルチゲーム PE1.2か1.5号

サビキはハリスが3号以上のもので↓

SASAME 遠投デカアジ5号堤防サビキ

オモリは3号~10号くらいです。

六角型オモリ 5号

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2011.9.11江戸川放水路ハゼ釣り隊会、5回目? | トップページ | 2011.9.23ソーダカツオを食べました »

青物釣り」カテゴリの記事

コメント

BBさん、お疲れ様でした。
初めての釣り場で、なんとか獲物を確保できて良かったですね。
おいら本牧も大黒も行ったことがありません。

いや~にょろりさん900円の超高級ソーダカツオ
ゲットしました(笑)
青物はたくさん釣れないと意味ないですね~
何回か通って研究しないとダメですね、青物を
なめてました~

海釣り公園?
ここかどうか?
横浜で、イワシやら、アジが釣れている様子は
ここんところ毎日どこかのテレビでやってたぁ~

ここかなぁ?行きたいなぁ~って毎日思ってた。

4人であとひとり!って時は呼んでくれぇ~
横浜は住んでいたことがあるので
土地勘あるし!美味しい店知ってるし!

初ソーダ、おめでとうございます^^
引き強そうで楽しそう!

やっぱり初めての獲物って嬉しいですよね~。
私も一度、釣って食べてみたいです。

やはりカツオの味がするのでしょうか?

しかし、走りそうな体型ですね!

ファイトも楽しめたのでは^^

味は今度教えてくださいね!

あれまあ、れおんくんママさん、テレビでも放送
されてたんですね!どおりで人が多いんですね~
5人なら@630円になります
こんど釣り隊会はこっちにしますか~?

Bockeyさん、いやいやありがとうございます。
カツオって釣れるのね!ていう感じで驚きでした
(テレビで1本釣りは見たことはありますが)
味はヒスタミン怖いのですが、食ったら書きますね!

たにたにさん、とりあえず冷凍しているので食ったら
また書きますので~
ガーっと横走りするのですがオマツリするのですぐ
引き抜きました(^^)
40センチくらいの大サバの人は竿ひん曲がってましたよ~

ソウダは釣った事ありませんが、サバは走って大変ですよね。
ってちっさいのしか釣った事ないですが。
うちは子連れが結構多いので、混んでると迷惑をかけるので避けてしまいます。
実は昨日もうちのチビがおとなりさんと…orz

食のレポートも楽しみにしています。

HANZOさん、1m間隔で隣の人が釣ってるので
オマツリしないように必死で寄せてぶち抜くのが精一杯でした~
まあマツリになってもお互い様で仲良くやるしかないですね~
食べる方は今までの中で一番危なさそうです。。。

BBさんこんにちは!
初宗田鰹ゲットおめでとうございます。
ヒスタミン中毒?!そげなものがあったですか・・
お味が気になりますw

影法師さん、ありがとうございます。
ヒスタミン中毒は私も今まで知りませんでした!
一見うまそうですがナマズより危なそうです( ̄Д ̄;;

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011.9.17本牧海釣り施設ソーダカツオ:

« 2011.9.11江戸川放水路ハゼ釣り隊会、5回目? | トップページ | 2011.9.23ソーダカツオを食べました »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓