おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

2011.7.31江戸川放水路ハゼ釣り会

7月最後の日曜日は

江戸川放水路で

黒いうさぎのれおんくんのハゼ釣り会

通称「黒うさハゼ釣り会」です、たぶん。。。

強力な参加メンバーは

れおんくんママさん

Bockeyさん

HANZOさん

ミキオくん

にょろりさん

です。

ウオオΣ( ̄ロ ̄lll)、これは強豪ぞろいだ!

自分は最下位か?

朝6時(くらい)に集合、

HANZOさんは初めてお会いする!初めまして~

HANZOさんの名前の意味をお伺いする、とっても分かりやすいね。

妙典側の東西線下周辺で

皆好きな場所に分かれて

ハゼ釣り開始!

ルールは釣った匹数が多い順です、

Ca3a1768

7月末なのに寒いくらいで、

時々、雨も降ってくる天気。

ハゼは飽きないくらいによく釣れます。

Ca3a1766

Ca3a1767

途中からどこかの団体のハゼ釣り会が始まり

人数が10倍くらいになり、

干拓は大混雑状態┐(´д`)┌ヤレヤレ

左右から挟まれてだんだん釣る場所が狭くなる。。。

と言い訳です

Ca3a1770

規定の終了時間午前9時になったので

釣ったハゼを数えます。

Ca3a1769

れおんくんママさんが順位表を作ってくれました。

P1010168b

携帯の重しはHANZOさんのです、ありがとさんです。

私BBは4番で48匹でした~

(前回より時速で4匹アップ,ほとんど変わっとらんorz)

レオンくんママさんは意外にも6位、

型も狙ってたみたいです( ´艸`)プププ

上の袋がレオンくんママさんの釣果、

下の袋がミキオくんの釣果です。

ミキオくんはさすが釣具屋さんですねw(゚o゚)w

Ca3a1771b

この後はいろいろと釣りの話やら楽しくできました。

お疲れ様でした~

また、8月にするかもって!

次回は目指せランクアップです。

(しかし今日の欠席者は更なる強豪ぞろいらしい。。。)

この日の夕食はハゼをから揚げにして食べました。

P1010173b

冷凍してあったウナギの餌にしなかった

大きめのテナガエビも素揚げにする。

P1010170b

江戸川スペシャルです。(o^-^o)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年7月30日 (土)

2011.7.30豊海水産埠頭セイゴ釣り

夏はスイカです。

1010148b

スイカを食った後は、

ひさしぶりに一発屋さんと釣りに行きました。

シーバスどこが釣れるかな~

とあちこち考え、

豊海水産埠頭に行くことになる。

到着した時に岸壁ヘチを

ワームでさぐっている方がいた。

ヘチに魚が居るのかな?

自分は電気ウキ、青イソメ餌で釣ってみることにする。

ウキ下1.5m

Ca3a1761

対岸は芝浦

眺めはよいです。。。

沖の方になげてみてもアタリは無い

岸壁ヘチ際を流してみると、電気ウキがスーと動く!

サッパが釣れる。。。

P1010149b

青イソメを食うのか~

またヘチを流していると電気ウキを消し込むアタリ

30センチくらいのセイゴ

P1010150b

岸壁ヘチ際をすこしずつ移動しながら

電気ウキを流すと同じくらいの大きさの

セイゴばかり連続して釣れる

Ca3a1765

P1010157b

P1010159b

贅沢だが、

もうちょっとサイズアップして欲しい。。。

午後8時くらいになるとなぜかルアーマンが増えてくる。

釣れるのか???

ところが8時半ごろに猛烈な雨

一時、倉庫の屋根下に避難

しばらくして雨が止んで再開するが

やはり30センチセイゴ

P1010161b

10時くらいになり、干潮が近くなると

全く釣れなくなったので撤収です。

ルアーの方は、今日は厳しかったようだ。

ということで明日はハゼ釣り会です。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

今一番欲すいルアーロッド→メジャクラKGS-802L

2011年7月24日 (日)

2011.7.24江戸川放水路~境川ハゼ釣り調査

昨日夕方、江戸川放水路の行徳可動堰付近は

バスクリンを入れたような水色。。。

アオシオでした。

今日はどうなのか?

昼ごろの原木側上流域

Ca3a1748

写真ではわかりにくいがこの周辺は、

バスクリンを入れたような水色になっている。

左岸の水道管下に行くと死んでいるハゼが多数

P1010129b

まだ生きているハゼが閉じ込められている水たまり発見

P1010131b

生きているハゼをすくって、放水路に戻してやった。

P1010133b

このあたりで釣りをされている方がいて

全く釣れないわけではないですよ、とのこと

なんだか釣りをする気が無くなって

そのままフラフラと

対岸の妙典側に行ってみる。

P1010139b

東西線下流までくると水色は普通で

ハゼ釣りの方が多数、

ハゼは釣れていました。

東西線車庫前にはハゼ釣りボートが集結

P1010141b

このあたりの陸からもハゼは釣れていました。

新しい橋の橋脚が一つ出来上がっている~

そのまま塩浜に行ってみる。

Ca3a1752

こちらはがらんとしていてハゼ釣りしてる方はほとんど無し

まだ早いですかね?

境川まで行ってみた。

Ca3a1753

高州橋周辺にはハゼ釣り人多数

高州橋下流の方が何となく釣れている様子。

浦安の海まで出てみたがアオシオではないようでした。

Ca3a1756

アオシオの被害は今のところ限定的なようですね。

これ以上ひどくならなければよいのですが。。。

それにしても、

あ~疲れた

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

夏はこんなクーラーボックスが欲しい~↓↓↓

保冷力5.5倍 DAIWA PROVISOR ZSS-1600X

2011年7月23日 (土)

2011.7.23江戸川放水路アオシオ

江戸川放水路にアオシオ

Ca3a1740

Ca3a1741

Ca3a1742

またもう一度見に行ってみます。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年7月17日 (日)

2011.7.17浦安セイゴ、フッコ釣り

昼間は暑いし

夜釣り!

ということで

浦安見明川河口周辺に

やってきました。

午後5時ごろに到着したが、

まだまだ明るい。

とりあえず電気ウキの仕掛け

(2.4mロッド、4000番リール、道糸6号、ハリス3号、丸セイゴ14号針)

を用意して、青イソメ餌をつけて放り込んでみます。

P1010108

マイクロセイゴが入れ食い

P1010122b

電気ウキ仕掛けはお休みして、

試しに1.5gのジグヘッドに青イソメをつけてキャストすると

ルアー感覚でヒットする。

P1010118b

1投1匹の時も有り、一時は釣堀状態 

マイクロチーバスではあるが浦安に

こんなお魚パラダイスがあるなんて~

ワームやルアーでは無反応でしたが。。。

もう少し手ごたえのある魚が釣りたいので

暗くなるまで、しばらく休憩。

日が暮れてから

電気ウキ点灯で再開です。

7時半くらいに

30センチ程のセイゴ!

P1010109b

また同じサイズのセイゴ~

P1010111b

なぜか30センチばかり3匹!

P1010119b

次はやや手ごたえ有り、44センチフッコ

P1010115b

またまた30センチにサイズダウン

P1010117b

この後はマイクロサイズばかりになってしまった

Ca3a1734

8時半になるとマイクロセイゴが時々という状態に

なったので釣り終了。

そこそこに楽しい夕涼みであった。(o^-^o)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

竿は例えばこういうので良いのでは↓↓↓

SHIMANO HOLIDAY PACK 10 240T

リールはこういうところで↓↓↓

SHIMANO new ELF 4000

2011年7月16日 (土)

2011.7.16浦安キス釣りのつもりがカニ獲り

暑いですね~

3連休の1日目は

浦安千鳥周辺に投げ釣りです。

AM5時ごろの一投目から

ブルブルとアタリ!

しかし、キスにしてはグイングインと引いてます。

P1010094b 

ギマでした~

ギマ入れ食いかと思ったが

その後は何のアタリも無し。。。。

予想通りというか。。。いつもの通り

ということで、今日は

釣れないことを考えて

(というか100%そうだろうと)

カニ網を持ってきた。

テトラの隙間にカニ網をスルスル~と落とす。

Ca3a1728_2

20分くらいするとイシガニが引っかかってくる。

P1010098b

赤い網のエサ袋に入っているのは魚のアタマを

冷凍しておいたのを入れています。

P1010101b

Ca3a1726

干潮にならないと、取れないところにカニ網を

ひっかけてしまい時間をロスしたが、

だいたいカニ網は入れるたびにイシガニが引っ掛かる。

カニ網専門でやればかなりたくさん

獲れるかも~

B

となりで引っ掛け釣りをしていた方が

ワタリガニをくれました(写真の迷彩色のカニ)

こいつら味噌汁の具にしてやるのだ!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

楽天でカニ網を買うなら↓↓↓↓↓↓↓

2011年7月 9日 (土)

2011.7.9江戸川放水路ハゼ釣り

ハゼ釣り会やりましょということで

れおんくんからお誘いあり~

江戸川放水路で今年初のハゼ釣りです。

集合前に水道管周辺を偵察してみる。

Ca3a1709

ハゼボートが集結している

釣れるのかな?

9時から対岸の行徳橋周辺に集まってハゼ釣り開始

メンバーは

れおんくんママさんミキオくんBockeyさん

後から

つりっこさんが来てくれた~

Ca3a1716_2

Ca3a1711_2

メバル以外しか釣らないメバリングの竿に

ジグヘッドの代わりに

1号の中通しオモリと0.8号ハリス10センチ、針袖3号

を付けた仕掛けです。

エサはミミズ

Ca3a1713_2

仕掛けを投入するとすぐにビビッとアタリが有り、

デキハゼが飛びついてくる。

水際から1m以内の所がアタリが多い。

ハゼの魚影は濃いようですね(^^)

Ca3a1712_2

まだ4~5センチくらいのデキハゼのせいか

袖3号針は大きいのか針落ちしてしまう

ハゼがかなり有る。。。

Ca3a1714_3   

9時くらいはアタリは煩雑にあったが日が高くなると

アタリが少なくなる。。。

15分ほどフライングした割りには

12時終了でハゼは36匹でした~

時速12匹かよ

P1010089b

れおんくんの旗をママさんに持ってもらい撮りました~

(ハゼが暑さで大部分昇天している。。。)

れおんくんママさんは倍くらいは釣っていたー( ̄Д ̄;;

Bockeyさんには1匹負けた~

ミキオくんにはハゼ秘密仕掛けを教えてもらった。

聞きたい人はお店に行って聞いて下さい。

P1010092b

帰宅してとりあえずハゼを捌いて冷蔵庫へ

その後は

夕釣りに船橋港へ出かけましたがこちらは

マイクロセイゴが1匹でした。!

Ca3a1718

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年7月 2日 (土)

2011.7.2新左近川親水公園テナガエビ釣り(ウナギ×)

新左近川親水公園に

テナガエビ釣り

またまたやってきました。

最近はより安易な釣りに逃げる傾向にあります。

西葛西駅から歩いて20分

午後からの釣りでちょうど上げ潮タイム

Ca3a1695b

ここでテナガエビ釣りをしていると、目の前を

スワンやティーカップのボートが行ったり来たり~

適度に水がかき回されて、

エビの活性が上がるので良いです。

Ca3a1697

公園南側一帯の護岸にはこのようなポイントが多数ある。

Ca3a1696

テナガエビはそこそこ釣れます。

Ca3a1703

Ca3a1704

P1010078b_2

暑いので数匹は昇天、

クーラーボックスに入っています。

これからは暑さ対策が必要ですね。。。

遊歩道の端でエビの写真を撮っていると、

散歩やジョギングしている方が

「ヘ~エビが釣れるんだ」とか

「まだ、川エビ釣れるの」

と話しかけてきておもしろい。

夕方になったので、第2ラウンドのウナギ釣り

をはじめようと思ったら、

川が一部濁っている?

よーく見ると小さな魚?が無数にいる。

何だこりゃ???

P1010072b

写真は撮れなかったが、川の中をよく見ると

デキハゼや小さなエビがこの小さな魚?を

食べまくっている。

少し深いところでもキラキラとこの魚を食べている

小魚が見える、その魚を狙ってか、

チーバスもちらっと見えた~

生態系の縮図を見たようだ。。。

Ca3a1705

ウナギ釣りの方は、

今日は何のアタリもなし、テナガエビ餌もそのまま

戻ってくる。。。

ということでウナギはボウズです。

おもしろくないので前々回、浦安某所で釣ったウナギを

ガーリックオイルでソテーした写真を載っけておきます。

P1010028b

蒲焼とはまた違った味です、フフフ。。うまいです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

↓テナガエビのシカケ~Amazonで買ってしまうのも簡単かもね↓

楽天でも同じシカケが有りました。

↓竿はこんなのでは。↓

Guts 小物万能竿 新・小絹 180 1.8m

新品価格
¥660から
(2011/6/28 01:01時点)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓