おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月26日 (日)

2011.6.26新左近川親水公園テナガエビ→ウナギ釣り☆

先週、浦安某所にてウナギ釣りをやっている晩に

話しかけてくれた方がいて、

ウナギだったら新左近川がいいよ~とのこと

最近、1日で80センチ!2本釣ったそうです。w(゚o゚)w

新左近川は小川なので公園の方かなーと思い

新左近川親水公園にやってきました~

電車と歩きで、午後4時ごろに到着。

まずはテナガエビの有名ポイントであることから

テナガエビを釣ります!

(ウナギ餌の調達でもある。。。)

テナガエビ釣りの方は多数、

ファミリーで来ている人もたくさんです。

テナガエビが釣れそうなところは無数に有る有る~

Ca3a1683

水中の護岸の石のすきまをねらってシカケを落とすと

だいたいテナガエビは釣れます。

この日の私のシカケは参考までに

竿:3m/道糸:1.5号/ハリス:0.4号15センチ/エビ針1号

/シモリ浮き1個/オモリ:2B/エサ:赤虫

竿(3mは長すぎ!継ぎを2本くらい抜き短くして使用)や

糸は適当でいいです、

テナガエビは口が小さいので針は1~3号が良いでしょう、

また餌が底に着いていないと釣れないです。

餌は赤虫でなくてもブラックタイガーやバナメイエビを細かく

切ったものでも釣れます。(ミミズでも)

Ca3a1685

Ca3a1687

テナガエビがたくさん居る石のすきまと

そうでない石のすきまがあるので

シカケを入れて1分くらいして釣れなければ即、

すきまを移動する。

ファミリーの方で沖の方を釣っている方がいたが

それでは釣れませんよ~

Ca3a1678

適当にテナガエビが釣れたので少し場所を移動

5時くらいから本命のウナギ釣り開始。。。

ウナギのシカケは

竿:2.4mダイソーロッドx4本/道糸:4号/ハリス:3号30センチ

/針:三越ウナギ11号/オモリ:ナツメ8号/エサ:テナガエビ

(テナガエビは口の上あたりから頭部胴体に針を通しています。)

他に釣れたウナギを閉じ込める為に潮干狩り袋を用意。

(バケツにウナギを入れておくと簡単に逃走するので)

6時ごろに竿先につけた鈴にリンリンとアタリ!

竿に飛びついて合わせるとなかなかの引き~

Ca3a1688d

ゴン太ウナギであった~

まだ明るい時間帯に始めてウナギが釣れた~

ところがこの後にトラブル発生。

7時ごろに竿がガンガン曲がるアタリ!

ガッと合わせた瞬間。。。

バシッと Σ( ̄ロ ̄lll)

竿が3分割に折れた。

Ca3a1693

同時に道糸が切れて魚はおさらば~

かずかずの大物と戦ってきたダイソーロッドであったが

ついに1本を失う。。。魚も逃がした。。。

水面をよーく見るとかなり大きな鯉が泳いでいる。

犯人は鯉か?テナガエビも食うのか。。。

その後はアタリ無し。

8時ごろ自転車に乗った警官が2人、後ろを通る。

職質か?と思ったら

「こんばんは~」と挨拶だけして通りすぎた!

ということで納竿です。

ウナギは帰宅して計ったら69センチでしたP1010067b

自己記録更新です。ヽ(´▽`)/

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

↓テナガエビのシカケ~Amazonで買ってしまうのも簡単かもね↓

楽天でも同じシカケが有りました。

↓竿はこんなのでは。↓

Guts 小物万能竿 新・小絹 180 1.8m

新品価格
¥660から
(2011/6/28 01:01時点)

2011年6月19日 (日)

2011.6.19浦安千鳥目の前でキスが。。。

前日の雨もあがったようでとなり

朝起きようと思ったが寝過ごしてしまい、

昼からまったり、浦安に出発

電波塔周辺に到着すると

Ca3a1669

石畳に付いてる海草はあんなに黒かったっけ?

意外に人はたくさんいて、

ルアー、フカセの方も多数

(釣れているかは???ですが)

浦安岸壁は結構な盛況

季節がまた夏にひとつ進んだかな。。。

どこかで竿を出そうとフラフラしていると豆腐石の先端が

空いたので陣取ることに。

まわりではパラパラとキスが釣れている~

もう1時も過ぎていたので期待していなかったが

キスを見たら

大アセリで竿を出して

青イソメ餌で投入!

Ca3a1671

さびいてくるがアタリは無し。。。。

隣で釣っていた小学生くらいの女の子がキスを釣った!

必死でさびく。。。

アタリ無し。。。。

釣れね~

周辺の方も1時過ぎの一瞬だけで釣れなくなってしまったみたい。

5時になりましたがボウズで撤収です。。。

ああ、入れ食いはいつ?なんでしょうか

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

↑それは永遠に無いね~って人もポチッとね↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

時間を選んでお得にキャッシュバック!居酒屋やダイニングバーなどの割引情報が満載!

2011年6月18日 (土)

2011.6.18浦安某所テナガエビ釣り(ウナギは釣れなかったけど。。。

今日は、浦安キス釣りに

行きたいところだったのですが

夕方から雨予報ではびしょ濡れになるかも。。。

ということで前週に続いて浦安某所にテナガエビ釣りです。

駅からのんびり歩いて行けるので

かなりここは気にいっています(o^-^o)

午後1時くらいに着いてみると、

干潮でいつもの釣り座は水が無い。。。

Ca3a1640b

反対側は少し深くなっているようで

数名、先に釣っている方がいたので

そちらで釣ることにします。

杭の近くに、赤虫をつけて

シカケを落とすと

テナガエビはボツボツ釣れます。

Ca3a1643b

Ca3a1645b_2

Ca3a1648

Ca3a1652

夕方になると、雨が強くなってきた~

Ca3a1650b

テナガエビは釣れなくなった上に

土砂降りになったので、

クーラーボックスなどの荷物を置いておいた

屋根のあるところに逃げ帰る。

すると。。。

どこかで見たことがあるお兄さん(^^)が釣りをしている。

白いバケツ

にょろりさん!

始めまして~

今まで何回も同じ場所で釣りをしていて、

気が付かなくて失礼しました~としばしお話し

いろいろと情報交換。。。

グフフ、これは皆には教えられないなー

Ca3a1654

にょろりさんのバケツと自分のクーラボックスを記念撮影。

この後はにょろりさんも第2ラウンド、ウナギ釣り突入、

それぞれのポイントに分かれます。

ところが待てどくらせど

アタリは無し。。。。。。

Ca3a1656b

(暗くて不明の写真ですいません)

餌のテナガエビがかじられていたりすることも

ありましたが、10時くらいになっても、釣れず。。。

ウナギはボウズ

撤収です。。。。

今日はウナギは釣れませんでしたが、

にょろりさんに会えたのでよかったです、

では来週はあそこですかね。。。(内緒・・・内緒・・・)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

ブログを開設しているといろいろな方とお会い

できるのでとても楽しく思っています。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2011年6月11日 (土)

2011.6.11浦安テナガエビ→ウナギ釣り

週末だというのに朝から雨

天気予報では昼からはみたい

先週行った浦安某所テナガエビスポットは

雨でもしのげる所があったな~

ということで出発

今日は夜釣りもするってことで出かけてきた

途中境川を通過

Ca3a1623_2

昭和20年代ごろは底まで水が透き通っていて、

飲み水w(゚o゚)wや生活用水に使われていたと書いてある。。。。

テナガエビスポットに続く道

Ca3a1625_2

午後1時くらいに到着すると、トタン屋根がある所が空いていた~

杭の際にシカケを落とすと

テナガエビはボツボツ釣れます。

Ca3a1627

P1000983b

時々、雨がパラッとくるがこの釣りにはちょうどよい感じ

Ca3a1633

シモリ浮き1個のシカケです。

P1000985b

今日もデキハゼが釣れた。

Ca3a1631

エビのヒゲが付いた針を食っている。

エビが逃げた後にかかったか?

P1000997b

そこそこにテナガエビ(→餌)を確保したので

夕方第2ラウンド開始

どこでニョロニョロしたやつが釣れるかわからない

のでポイントの中を一周。

テナガエビが釣れそうな所は無数にある。。。

小さなベイト魚が群れているところも数ヶ所有った~

ここは江戸川の小さな入り江になっていて、

なかなかに魅力のあるポイントです。

結局ニョロポイントはわからなかったので

P1000999b

適当な場所に竿5本ぶっこんでおく。

餌は先ほど釣ったテナガエビ

真っ暗になったがアタリは無し。。。。

Ca3a1636

カニの仕業か?しばらくすると

アタリもないのに

餌のテナガエビはきれいに無くなっている。

そんな状態が続く。。。。

時間を持て余す。。。。

8時ごろ竿先が動いてる、アタリ!

合わせると

既に根に潜られ根掛かりしている、

残念゚゚(´O`)°゚

30分後にまたアタリ\(^o^)/

ニョロニョロした細長いヤツだ~

こいつはぶっこ抜いた後に

針が外れて大アセリ

ウネウネ逃げるウナギを何とか捕まえる。

P1010011b

50センチくらいのウナギでした~

リリース微妙なサイズであるが、

このポイントの初ウナギなので持ち帰る。

(翌日、測ったら57センチだった~)

この後は10時半まで粘るがアタリ無し!

私が帰る時、まだテナガエビ釣りをしている方もいた~

テナガエビオンリーで夜釣りもするのも

おもしろいかもしれませんね。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2011年6月 4日 (土)

2011.6.4浦安潮干狩り→テナガエビ釣り

お魚がなかなか釣れないので

潮干狩りなら、ボウズは無いだろうと

浦安某所に昼ごろ、到着。

海は広いな~、ここの眺めは好きです

Ca3a1608

しかしあちこち既に掘りまくられている様子

Ca3a1609

今回はアサリが集まっている所は見つけられず、

P1000953b_2

数えられるくらいに終わってしまった。。。。

(貝もダメか。。。)

岸よりのところは堀りつくされているようで、

熊手だけでは厳しいようです。

少し沖目を掘るための道具

(大きめスコップと、スーパーの買い物カゴみたいなもの)

でやってる人は少し貝が採れていたかな。

潮が満ちてきたので潮干狩り終了

この後は

一度行ってみたかった浦安の

某所テナガエビスポットに向かいます。

途中で境川沿いを通過すると

地震で壊れた部分の養生がしてありました。

Ca3a1611_2

着実に復興してほしい、がんばれ浦安です。

某所テナガエビスポットに到着すると、先客数名。

???というような小場所ですがよく考えてみると

江戸川の小宇宙ですね、ここは。

どこがポイントか分からないので適当に竿を出す。

Ca3a1613

3mの竿は長すぎ~

杭の影にそってシカケを沈めるとすぐにテナガエビは

釣れました。

赤虫で今年最初のデキハゼも釣れた~

Ca3a1615

その後はボツボツとエビが釣れる程度であったが

後ろから声を掛けられたので振り向くと

れおんくんママさんでした~

テナガエビ釣り会となりました!

れおんくんのお賽銭箱と自分のブクバケツを記念撮影、

アハハ

P1000949b

どっちが釣れたかは分かりませ~ん

私の釣果は頂いたエビも入っています。

満潮が近くなるとテナガエビは釣れなくなりました。

ブログをやっていると

いろいろおもしろいことが有りますよね~と

れおんくんママさんと、お話しして本日の釣り終了。

P1000960b

わさわさと動く

テナガエビ達は。。。

いつまで見てても飽きませんね!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年6月 1日 (水)

2011.6.1お台場潮風公園釣り(ボウズ。。。)

先週末は出勤やら雨やらで釣りに行けず。

平日、会社帰りに1度、釣り行きたいな~と思っていた。

月曜で明日も予報、今日は

大潮だし釣れるのでは?

定時少し遅れて退社後に

ふまじめリーマンシリーズの釣行です。

お台場潮風公園に行きましたが。。。

寒う~

Ca3a1605

夕陽の塔周辺にも誰もおらず、

午後7時~9時で

ノーヒット、ノーバイト、ライズも無し。。。。

釣人はいないし、

アベック カップルもいない。

鞄にこっそりと入れて持って行った

トラギアnano&エルフの2戦目は不調に終わりました。

寒いので魚もいなくなったのかな~

週末はどうか。。。

土曜は潮が引くみたいなので潮干狩りくらいできるかな!

テナガエビなら釣れるかな?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ランキングに参加しています。

おもしろいと思ったらポチッとお願いします。

今回は短くてつまらないかな~

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

鞄に入れてこっそり持って行った竿は

トラギアnano A629UL→楽天市場

リールは

シマノ 2011 ELF 1000→楽天市場

です。

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓