2011.6.26新左近川親水公園テナガエビ→ウナギ釣り☆
先週、浦安某所にてウナギ釣りをやっている晩に
話しかけてくれた方がいて、
ウナギだったら新左近川がいいよ~とのこと
最近、1日で80センチ!2本釣ったそうです。w(゚o゚)w
新左近川は小川なので公園の方かなーと思い
新左近川親水公園にやってきました~
電車と歩きで、午後4時ごろに到着。
まずはテナガエビの有名ポイントであることから
テナガエビを釣ります!
(ウナギ餌の調達でもある。。。)
テナガエビ釣りの方は多数、
ファミリーで来ている人もたくさんです。
テナガエビが釣れそうなところは無数に有る有る~
水中の護岸の石のすきまをねらってシカケを落とすと
だいたいテナガエビは釣れます。
この日の私のシカケは参考までに
竿:3m/道糸:1.5号/ハリス:0.4号15センチ/エビ針1号
/シモリ浮き1個/オモリ:2B/エサ:赤虫
竿(3mは長すぎ!継ぎを2本くらい抜き短くして使用)や
糸は適当でいいです、
テナガエビは口が小さいので針は1~3号が良いでしょう、
また餌が底に着いていないと釣れないです。
餌は赤虫でなくてもブラックタイガーやバナメイエビを細かく
切ったものでも釣れます。(ミミズでも)
テナガエビがたくさん居る石のすきまと
そうでない石のすきまがあるので
シカケを入れて1分くらいして釣れなければ即、
すきまを移動する。
ファミリーの方で沖の方を釣っている方がいたが
それでは釣れませんよ~
適当にテナガエビが釣れたので少し場所を移動
5時くらいから本命のウナギ釣り開始。。。
ウナギのシカケは
竿:2.4mダイソーロッドx4本/道糸:4号/ハリス:3号30センチ
/針:三越ウナギ11号/オモリ:ナツメ8号/エサ:テナガエビ
(テナガエビは口の上あたりから頭部胴体に針を通しています。)
他に釣れたウナギを閉じ込める為に潮干狩り袋を用意。
(バケツにウナギを入れておくと簡単に逃走するので)
6時ごろに竿先につけた鈴にリンリンとアタリ!
竿に飛びついて合わせるとなかなかの引き~
ゴン太ウナギであった~
まだ明るい時間帯に始めてウナギが釣れた~
ところがこの後にトラブル発生。
7時ごろに竿がガンガン曲がるアタリ!
ガッと合わせた瞬間。。。
バシッと Σ( ̄ロ ̄lll)
竿が3分割に折れた。
同時に道糸が切れて魚はおさらば~
かずかずの大物と戦ってきたダイソーロッドであったが
ついに1本を失う。。。魚も逃がした。。。
水面をよーく見るとかなり大きな鯉が泳いでいる。
犯人は鯉か?テナガエビも食うのか。。。
その後はアタリ無し。
8時ごろ自転車に乗った警官が2人、後ろを通る。
職質か?と思ったら
「こんばんは~」と挨拶だけして通りすぎた!
ということで納竿です。
自己記録更新です。ヽ(´▽`)/
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
↓テナガエビのシカケ~Amazonで買ってしまうのも簡単かもね↓
がまかつ(Gamakatsu) テナガエビ仕掛(シモリウキ) 鈎3/ハリス0.4 TS-101
新品価格
¥240から
(2011/6/28 00:54時点)
↓竿はこんなのでは。↓
新品価格
¥660から
(2011/6/28 01:01時点)
最近のコメント