2011.6.11浦安テナガエビ→ウナギ釣り
週末だというのに朝から雨
天気予報では昼からはみたい
先週行った浦安某所テナガエビスポットは
雨でもしのげる所があったな~
ということで出発
今日は夜釣りもするってことで出かけてきた
途中境川を通過
昭和20年代ごろは底まで水が透き通っていて、
飲み水w(゚o゚)wや生活用水に使われていたと書いてある。。。。
テナガエビスポットに続く道
午後1時くらいに到着すると、トタン屋根がある所が空いていた~
杭の際にシカケを落とすと
テナガエビはボツボツ釣れます。
時々、雨がパラッとくるがこの釣りにはちょうどよい感じ
シモリ浮き1個のシカケです。
今日もデキハゼが釣れた。
エビのヒゲが付いた針を食っている。
エビが逃げた後にかかったか?
そこそこにテナガエビ(→餌)を確保したので
夕方第2ラウンド開始
どこでニョロニョロしたやつが釣れるかわからない
のでポイントの中を一周。
テナガエビが釣れそうな所は無数にある。。。
小さなベイト魚が群れているところも数ヶ所有った~
ここは江戸川の小さな入り江になっていて、
なかなかに魅力のあるポイントです。
結局ニョロポイントはわからなかったので
適当な場所に竿5本ぶっこんでおく。
餌は先ほど釣ったテナガエビ
真っ暗になったがアタリは無し。。。。
カニの仕業か?しばらくすると
アタリもないのに
餌のテナガエビはきれいに無くなっている。
そんな状態が続く。。。。
時間を持て余す。。。。
8時ごろ竿先が動いてる、アタリ!
合わせると
既に根に潜られ根掛かりしている、
残念゚゚(´O`)°゚
30分後にまたアタリ\(^o^)/
ニョロニョロした細長いヤツだ~
こいつはぶっこ抜いた後に
針が外れて大アセリ
ウネウネ逃げるウナギを何とか捕まえる。
50センチくらいのウナギでした~
リリース微妙なサイズであるが、
このポイントの初ウナギなので持ち帰る。
(翌日、測ったら57センチだった~)
この後は10時半まで粘るがアタリ無し!
私が帰る時、まだテナガエビ釣りをしている方もいた~
テナガエビオンリーで夜釣りもするのも
おもしろいかもしれませんね。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
ランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓
みなさんの興味のバロメータ(*゚▽゚)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 2011.6.4浦安潮干狩り→テナガエビ釣り | トップページ | 2011.6.18浦安某所テナガエビ釣り(ウナギは釣れなかったけど。。。 »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週は不調です(2011.10.10)
- 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!(2011.09.03)
- 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り(2011.08.30)
- 2011.8.27旧江戸川ウナギは釣れずナマズ(2011.08.27)
- 2011.8.21江戸川放水路ハゼ釣り会&ブログ2周年(2011.08.21)
コメント
« 2011.6.4浦安潮干狩り→テナガエビ釣り | トップページ | 2011.6.18浦安某所テナガエビ釣り(ウナギは釣れなかったけど。。。 »
テナガ&ハゼ&ウナ、おめでとうございます^^
全部美味しいやつですね!
ところでウナは解禁になったので?
それとも例のその場で七輪…まさかね^^
投稿: HANZO | 2011年6月12日 (日) 18時38分
HANZOさん、このポイント、意外におもしろいんですヽ(´▽`)/
ウナ禁無視で持って帰ったら奥方(`◇´*)
でしたがウナギソテーにしたらコンロ汚れず
「おいしいね」ということになりました。
作り方は「ウナギソテー」で検索すると出てきます(^^)
投稿: BB | 2011年6月12日 (日) 22時00分
そのポイントは・・・
先々週、おいらがボウズの・・・
おめでとうございます。
おいらもつりた~い。
投稿: にょろり | 2011年6月13日 (月) 00時11分
アー、にょろりさん、やっぱりそうでしたか!
にょろりさんが釣っていたんじゃないかという
場所が定かにわからず、すこし遠目の杭まわり
にぶっこんでおいたら釣れました。
お先に失礼しました~良いポイントですね(o^-^o)
投稿: BB | 2011年6月13日 (月) 00時31分
やったね^^
ウナオ~♪
57㌢だとずいぶん大きいですねぇ~
ウナギ解禁になったのですね^^
BBさんも、是非我ぺちゃんこクラブに入会して下さい^^
(エビ煎餅のことです。。。)
サバの料理をしていたら。。。
こんな時間になってしもた。。。
投稿: れおん | 2011年6月13日 (月) 02時17分
れおんくんママさん、ウナギソテーのアイデアありがとう。
おかげ様でウナオまた釣ることができそうです。
エビ煎餅もおもしろそうですね!
餌にしないでエビも食べないと~
投稿: BB | 2011年6月13日 (月) 07時21分
針がはずれるのは焦りますよね^^;
私も浅場で安心しているとフックがはずれて・・・
す~!と逃げていったシーバスが数匹います^^;
ウナギの場合は相当厄介ですね^^;
ウナギ確保おめでとうございます^^
投稿: たにたに | 2011年6月13日 (月) 08時50分
飲み水w(゚o゚)w
最上流部は今では水門は水害対策のためか閉まりきり
そのせいで非常に悪臭を放っていて…
そうですか…
昔はどこの川も飲めるほどきれいだったのですね・・・
投稿: 江戸之民 | 2011年6月13日 (月) 15時38分
たにたにさん、シーバスは私の場合、
針がはずれる前に掛からないです~(涙)
さて唯一のウナギなので必死でした!
上から潮干狩りで使う貝入れのネットをかぶせて
何とか捕まえました
ウナギも必死だったようですが~
投稿: BB | 2011年6月13日 (月) 23時15分
江戸之民さんこんばんは。
今では考えられないことですね~
境川の水が飲めたということは、江戸川の
水が飲めたということですね!
そのころにタイムスリップして釣りをしてみたい~
投稿: BB | 2011年6月13日 (月) 23時19分
うな解禁おめでとうございます。
ソテーですか、洋風なのも美味しそうですね。
今週末あたり、うなぎ再戦してみようかしら~
余談ですが、透明のバケツいいですね。
いつもエビの写真がとてもキレイに見えます。
投稿: Bockey | 2011年6月14日 (火) 06時28分
Bockeyさん、おはようございます!
朝の目覚ましと同時にコメントを頂いた~
ソテーは蒲焼とはまたちがった味でおもしろい
ですよ。
透明バケツは壊れた初代ポンプの付属品です。
エビがよく見えるのでまわりにいる人がよく
覗き込んでいるのを、いつもにやにやしながら
楽しんでます。( ^ω^ )
投稿: BB | 2011年6月14日 (火) 07時44分
溶存酸素が非常に厳しい東京湾
シロギスの投げに行きたいですが、テナガのほうが良さそうですね
テナガは針先をきっちり出すのがコツなようで・・・
知りませんでした
投稿: 江戸之民 | 2011年6月17日 (金) 22時42分
江戸之民さん、こんばんは
6月なのに低酸素では先が思いやられますね~
私もシロギス行こうかと思いましたがダメかな。。。
テナガは針先だすのですね、最近かなり餌付け
がアバウトになっています。。。
投稿: BB | 2011年6月17日 (金) 23時03分