2011.5.14 江戸川テナガエビ→ウナギ釣り
先日、釣りをしている時に
隣で釣っている方から
「テナガエビを餌にウナギを釣ったらでかいのが釣れる」
ということを聞きまして、
その言葉が頭を離れない。。。。
今日はテナガエビを餌に初ウナギ釣りに挑戦です。
まずは餌のテナガエビを釣らないと。。。。
テナガエビの餌は先日残りの赤虫を水道水を入れた
瓶に入れて冷蔵庫で保存しておいたがまだまだ元気。
当分テナガエビの餌は買わなくてすみそうです。
こいつがウナギに化けるのかな~( ̄ー ̄)ニヤリ。。。
江戸川、国府台周辺に行ってみました。
朝7時くらいからでしたが水位は下がりぎみ
これって水門の開け閉めで調整してるのかな?
潮の干満が関係あるのかな?
テナガエビの隠家になるゴロタ石も多くが露出してしまっている。
水上スキーの大波にややいらつきながらも
(いやいいですよ、釣り人だけの江戸川ではないですから)
なかなかエビのいる場所が見つけられず
何とか5匹のテナガエビを確保(1匹は昇天でクーラーボックスに)
あわよくば人間が食べる分もと思いましたが、
餌だけでも足りませんね~
(3時間くらいもかけてヘタすぎ!)
いろいろなことを研究し直さないといけない、
課題の多いテナガエビ釣りです。
いったん帰宅してから
今度は旧江戸川、今井橋周辺にウナギ釣りに出発。
軽いテナガエビの装備に比べ
竿5本、リール5台でウナギの道具は。。重いです。。。
釣ったテナガだけでは餌は足りないので青イソメも使います。
自分はドバミミズと青イソメでウナギを釣ったことがあるが
ドバミミズは苦手なのです。。。(気持ち悪いです。。。)
日も暮れてひたすらアタリを待つが。。。
アタリなし。。。。
青イソメ餌は1時間くらいたってもそのままです。
テナガ餌は1度小さなアタリがあり、上げてみると
頭部が食い切られていた。
頭の方からガブッと捕食するのかな~、あな 恐ろし。。。
テナガ餌は尻尾から針をつけていたが、次からは
頭の部分に針をつけてみた。
なおテナガは活かしておいたが、死んだテナガでも
餌はかじられている。
8時ごろに青イソメ餌の竿に小さなアタリ、
セイゴだった。
ランカーになってから釣りたかったので
リリースしようとしたが、針をはずしている間に昇天。
持ち帰ることにした。
釣れない夜釣りはたいくつな上に
まわりの方も引き揚げ始めた。
午後9時前にもう止めようと思って竿を1本かたずけた時であった。
テナガエビ餌の竿に大きなアタリ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
合わせると、ものすごい重さ!
ググッググッと強烈な引き~
ぼろいPE1号ラインだったので切れないか???
ヒヤヒヤしながら必死に寄せてくる
そんなことをしていると、隣でかたずけ始めていた方が
来てくれて取り込みを助けてくれた。
「いいウナギだよ~」
とウナギをもってきてくれて、ウナギ専用洗濯ネットに入れる
のまで手伝ってくれた。
ありがとうございます~
長さは60センチくらいで今まで釣ったウナギの
倍くらい太いメタボなウナギであった
泥抜き中のウナギです。
泥抜きは1週間くらいの予定
水替したらハゼの赤ちゃんを吐き出していた~
初ウナギは1匹であったが極太ウナギで満足です。
何よりもテナガ餌でウナギ釣りの
思い通りにいったので
気持ちのよい一日でした( ̄▽ ̄)
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
« 2011.5.8 ホンビノス貝 | トップページ | 釣ったウナギを食べました »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週は不調です(2011.10.10)
- 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!(2011.09.03)
- 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り(2011.08.30)
- 2011.8.27旧江戸川ウナギは釣れずナマズ(2011.08.27)
- 2011.8.21江戸川放水路ハゼ釣り会&ブログ2周年(2011.08.21)
うわー、見事なデブうなぎですね~!
美味そう・・・(´▽`)
投稿: Bockey | 2011年5月15日 (日) 20時03分
Bockeyさん、1週間後が楽しみです。( ^ω^ )
しかしテナガエビをたくさん釣らないと
ウナギにたどりつけないのが課題です。。。
投稿: BB | 2011年5月15日 (日) 20時38分
これはすごいウナギ
大きさ申し分なし
赤虫→テナガ→ウナギ
わらしべ長者のようですね^^
いるんですねぇ、このへんにもウナギが
投稿: 江戸民 | 2011年5月15日 (日) 20時43分
はい、江戸民さん、去年はウナギは8月から始めたのですが、
今年は幸先よくスタートできました!
泥抜き場所が無いのでこのサイズがたくさん釣れたら
こまるな~などどあらぬことを想像しています(^-^;
投稿: BB | 2011年5月15日 (日) 21時45分
BBさん、こんばんは。
テナガでウナギですかぁ。いいですね。
私はスジエビでやったことがありますが、一度も釣れたことがないので専ら購入したミミズでやっています。
私も今度テナガでやってみます。
投稿: フィッシングパパ | 2011年5月15日 (日) 23時17分
おめでとう!ございます。
丸々してますね。
おいしいそうです。
見てるとおいらもわらしべ長者になりたくなってきました~。
投稿: にょろり | 2011年5月15日 (日) 23時33分
フィッシングパパさんのウナギにはかなり刺激されました~(笑)
青イソメだとやはりセイゴきちゃいますね。。。
テナガ釣れればオンリーでできるのですが、
ミミズもよさそうですね~(その辺にたくさんいますし)
ドバでないのは平気です(^^)
投稿: BB | 2011年5月16日 (月) 00時39分
のぉ~~~~!
立派なウナギ!
立派なウナニストなんですね!
私は未経験です・・・
投稿: たにたに | 2011年5月16日 (月) 00時50分
にょろりさんの技を頂いてしまいました。
ありがとうございます!
長者になるくらいたくさん釣りたいです(o^-^o)
投稿: BB | 2011年5月16日 (月) 00時53分
ウナギ来たらでもテナガの感動は
帳消しだ~
てか、きっと私の上を通過してそちら(うなお)へ
向かっていたのですね^^
しかし今年は当たり年らしく、
テナガやっていた場所でも
結構上がっているとの情報もありますよぉ~
投稿: れおん | 2011年5月16日 (月) 06時59分
昨夜間違えてコメントしたような気がします^^;
すみません・・・
天然物のウナギはやはり美味しいのでしょうか?
調理も是非UPしてくださね^^
投稿: たにたに | 2011年5月16日 (月) 08時26分
BBさん、ご無沙汰です。
ごんぶとウナギ、すばらしい。
触発されますね〜。
旨そうです。
※セイゴも丁度塩焼きサイズでは…
投稿: HANZO | 2011年5月16日 (月) 09時13分
たにたにさん、コメントをすこーしだけ修正させて頂きました!
コメント承認制はこのような時、便利ですね~
去年、釣って食べたウナギはうまかったです。
(お捌きはかなり大変です。。。)
現在、活かす為に使っているエアーポンプの音が
うるさいと家族からウナギ悪者扱いされてます。
食べたら又報告しますので~
投稿: BB | 2011年5月16日 (月) 11時48分
れおんくんままさん、頭上通過失礼しました~
下で釣ってるとは気付かなかったです!
今度は旗でもぶらさげておいて下さい!!
テナガエサはお勧めです(^^)水門から何番目か?
わからないくらい先なんです~。
投稿: BB | 2011年5月16日 (月) 12時03分
HANZOさん、エッ、どうして我が家のグリルの
大きさがばれたのかな~
このサイズぴったしなんですよね~塩焼きに(^^)
きれいなセイゴだったのでこれは食べます。
ウナギはしばらく我慢です。。。
投稿: BB | 2011年5月16日 (月) 12時12分
日本ブログ村から来ました!
おおー立派なかば焼きサイズですね!
これからの季節、ウナギ釣り楽しみですよね。
私も先週末、今年初のウナギングに行って一匹釣ってきました~。
投稿: kazuo57 | 2011年5月16日 (月) 13時25分
kazuo57さん、はじめまして、こんにちは。
ウナギの捌きかた参考になります~、
去年、旧江戸川で釣ったウナギは泥抜きしません
でしたがうまかったです、
焼きはほんとに難しいですよね~
投稿: BB | 2011年5月16日 (月) 19時52分