おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

2011.4.30 テナガエビとコノシロ釣り

連休2日目は

Bockeyさんとひさびさの釣りです。

旧江戸川某所でまずテナガエビ釣り

テナガエビは2年程釣っていなくて、仕掛け

だけはたくさん眠っていたが釣り方は忘れている。

朝から餌の赤虫も忘れていて着いたら

Bockeyさんがもう釣っていたのであせって

餌を買いに行く始末。。。

しかし、

これでいいのかなという感じで釣り始めてみると

ひさびさのテナガエビ釣りは

おもしろい!

Ca3a1514

水中の石と石の間の隙間に餌が入るように

落とし込むと微妙に浮きが沈んでいく。。。

しばらく待つ。。。。じっと待つ。。。。

浮きが深く引き込まれるぐらいまで待って

竿を立てると。。。

ビビッ、ビビッ とエビバック

Ca3a1512b

テナガエビ釣れました。

なかなか奥深い釣りですね~

食い込ませ方が足りないとビビッとだけきて

スッポ抜けてしまう。

「クソー」と1人でブツブツ言っている。

1匹釣れると同じ所に数匹いるみたいで

エビマンションを見つけることが重要である。

浮きは唐辛子浮きじゃなくてシモリ浮きの方が良かったかな?

そしてたまに

浮きを元気に消しこむアタリは。。。。

Ca3a1508

君は赤虫も食うのね。。。。

午前中はテナガエビを5,6匹釣って

ブクポンプが壊れているのでエビはBockeyさんに進呈する。

午後はコノシロエリアに移動です。

なかなか釣れないなあ~

常連さん達は早々に帰ってしまったが、

何とかコノシロ3匹程、釣れました。

Ca3a1517

小さいのはサッパです。

帰り道でBockeyさんに野蒜の講習をしてもらった。

また別の日に探してみよう。

いろいろと楽しい一日でした。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2011年4月29日 (金)

2011.4.29 お台場でボウズ

GWは10連休出来てしまった!

全部釣りは出来ないのですが

まず初日は夕方からお台場に釣行です。

眺めはよいですね。

Ca3a1500

アーバンな釣り場だな~

船の科学館の方にポテポテと歩いていく

Ca3a1502

このあたりは釣り禁止らしい

水上バス停を通りすぎて

タイルがきれいな所までキター

Ca3a1503

ついに行き止まりになりました。

Ca3a1504

ここだけ釣り人多数、釣れるのか?

日が暮れてから来た道と反対方向に戻り

懲りもせず一番苦手科目の

メバリングとシーバスルアーをやってみたが

ボウズでした

魚のライズは結構あったけども。。。。

。。。。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年4月24日 (日)

2011.4.24湾奥某所コノシロ釣りその2

先週に続いて湾奥某所コノシロ釣りです。

この時期にはつい行ってしまいます。。。

これを釣りに行くと、

毎年ここでしか会わない方や

この後、別の場所でまた

お会いする方がいておもしろい

このブログを見ている方とも

もしかしたらお会いしているかもしれませんね~

朝の部は1匹に終わる

Ca3a1494

午後の部は3時くらいから再開

コハダかと思ったらサッパが釣れたりする。

夕方になると隣の方は

快調に釣っている

今日は10匹以上釣ったそうだ。

私は2匹で続かず。。。。

私の隣りで釣れば良くつれますよ~

「入れ食いは隣、釣り日記」

にタイトルを変更しようか思う

今日このごろである。

頂いた魚もあって午後の部は

こんな感じです。

P1000859b

コノシロは3枚に下ろして、腹骨部分は切り落とす

たっぷりの塩で臭み抜きを1時間くらいする。

カップ1の酢に砂糖大さじ3杯+醤油小さじ0.5

コンブも入れて半日~1日漬ける

サッパもついでに酢漬けにしてしまう(いわゆるママカリ)

酢漬けは我が家ではおいしく頂いています。

P1000830b

( ^ω^ )

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011.4.23 マテ貝調査

予報ではあったが

時々小降りの時がある。

干潮時間帯に

江戸川放水路に

マテ貝調査に行ってみた。

Ca3a1490

しかしやはりマテ貝反応無し。。。。

やっぱり今年は厳しいのかな。

雨が強くなったので撤収です。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年4月18日 (月)

2011.4.18湾奥某所コノシロ釣り

しばらく忙しくて釣りにいけず

ブログ更新が遅くなりましたm(_ _)m

今日は仕事を早めにきりあげて

毎年、この時期に楽しみにしている

湾奥某所コノシロ釣りにでかけました。

3枚セット170円の

4号ハゲ皮サビキで釣れますよ、

コマセも使いません。

夕方から釣り始めて、

ひたすら一生懸命にさびく、さびく、さびく

30分くらいさびいたころに

ガツンとアタリ

25センチくらいのコノシロ釣れました

皆さんもご存知かと思いますが

コノシロは親魚よりも

コハダという10センチくらいの幼魚が

値打ちがある。

コハダは釣れず

2時間でコノシロばかり4匹釣れました

P1000824b

自分で酢漬けにして食べる分には

コノシロもコハダも変わりないです。

我が家の春の楽しみです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年4月 3日 (日)

2011.4.3浦安電波塔シーバス(ボウズ!)

昨日の土曜日は橋の上ですこし楽しんだ後に

まだam8時くらいだったので

電波塔に寄り道してみたら、

Ca3a1427

目の前でシーバスが釣れていたw(゚o゚)w

今日も朝早く起きようと思いましたが、

こんどは寒くて起きられない~

結局電波塔に来たのは同じ8時ごろだった。

Ca3a1446

ひさびさに石畳に降りてミノーやらバイブやら

ブラクリパワーイソメも

キャストしてみるが。。反応なし。。。

隣の人が9時半くらいにシーバスゲット!

私は10時半くらいに寒いのであきらめて退散です。

釣っている人はいるので

釣れると思います。

私はヘタクソなので駄目でした~

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2011年4月 2日 (土)

2011.4.2浦安の稚っちゃい春

浦安某所にて

P1000791b_3 

稚っちゃい小魚と今年も再び出会うことが出来ました。

この小魚の名前は分かりません。

春を告げる魚だそうです。

まだまだ数は少ないようですが

早く、たくさんの人に春がくるとよいですね。

釣りの記事を再開させて頂こうと思います、

釣りの楽しさもブログを見て頂いている皆さんに

伝えられればなあと思っています。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓