2011.3.19浦安にてボランティア
大地震から1週間がたちましたね。
自分には力強い復興のメッセージを書く能力もないし、
何を書いても偽りに思えてしまう。。。
釣りの記事をアップする気持ちにもなれない。。。
毎日、悶々とした日々でした。
地震発生当初より、
よく釣行する浦安市内の地震被害が大きいらしい
のが気になっていた。
何か出来ることはないのか?
ネットで調べてみると
浦安市社会福祉協議会で
ボランティアの募集を行っていた。
朝9時に浦安市総合福祉センター内にある
災害ボランティアセンターに集合である。
船橋から浦安に移動するまでの間にも地震の爪跡が
有りました。
電柱が折れている。。。(電線にぶら下がった状態)
歩道に大穴、隣は357、車道だったらどうなってたか?
新浦安駅周辺、
ここだけでなくあちこち液状化で道路上に泥が噴出
境川沿いも激しく壊れている。。。
災害ボランティアセンターに9時に到着すると
既にたくさんの人が来ている!
それも若い人(学生さん)がほとんどだ!!
日本の未来に頼もしいものを感じた!!!
最初は災害ボランティア活動の心がけと注意事項について
オリエンテーションをうけた後、
人数を区切って、仕事とのマッチングを行います。
はじめは液状化で道路上に出てきた泥かきを
するのかなと思いましたが
仮設トイレ掃除の志願者が少ないとのことで志願。
もちろん泥かきの作業に取り組む方もいます、
浦安に行かれた方は分かると思いますが途方もない量です。
5人の仮設トイレ掃除班が結成され、11時ごろ現場へ出発。
某学校の仮設トイレから掃除開始
お掃除用具はトイレクイックルのみなので
ある程度、掃除できる汚れは限定されてしまう。
ほとんどの場所が断水しているので水が使えない。。。
1箇所に5~6台程、設置してある仮設トイレを
5人の班のメンバーで黙々と一生懸命に掃除を行う。
メンバーの内、2人は浦安市の学生さん、それに
会社がこの近くにあり建物が壊れ出社できない
という方もいた。自身が大変なのにボランティア
参加とは偉いと思います。
入船地区の仮設トイレ掃除であったが、このあたり
の多くの家が液状化の為、基礎から傾いている。
(個人宅なので写真は掲載しませんが)
行政の早急な支援を期待するばかりである。
15時までに作業を終了するようにとのセンターから
の指示であったので13箇所程、掃除をして作業終了
帰宅途中に花が咲いていた。
東北の方の惨状を思うに、何も言えないのであるが、
まず、出来ることから取り組むしかない。。。
早く、たくさんの人に春がくるように祈るばかりです。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
« 東北関東大震災義援金、募金、寄付できるサイト | トップページ | 2011.4.2浦安の稚っちゃい春 »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週は不調です(2011.10.10)
- 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!(2011.09.03)
- 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り(2011.08.30)
- 2011.8.27旧江戸川ウナギは釣れずナマズ(2011.08.27)
- 2011.8.21江戸川放水路ハゼ釣り会&ブログ2周年(2011.08.21)
素敵です!
投稿: Bockey | 2011年3月20日 (日) 08時31分
いやいやお恥ずかしい限りです。
今日になって腰が痛い。。。
ボランティアも若くないとできませんね~
今になって出来ない反省です。
投稿: BB | 2011年3月20日 (日) 12時50分
お疲れ様です
先週は仕事倍増で疲れました
私の釣り場、新浦安テトラも崩落したところがあるそうで、年内の釣りは無理でしょうね・・・
新浦安も被害が甚大ですね
震度5であそこまで液状化してしまうとは・・・
今も水道が止まっているそうで、一部道路からは下水も漏れているとか
はやく復旧することを願っています
投稿: 江戸之民 | 2011年3月20日 (日) 23時08分
江戸之民さんも仕事お疲れ様でした。
地上の見えているところがこのような状況ですから
海の中(というか底)にも影響があるのではと思います、
今年はどうなるのやら。。。。
この日のボランティアは500人の募集に対して1200人
以上集まったそうです。
若い人が多いので頼もしいです。
投稿: BB | 2011年3月21日 (月) 14時20分
はじめまして。みんなで応援!(http://ooen.jp/)というサイトを運営しているエンターグループ・ジャパンと申します。
入れ食いはいつ?さんのブログ拝見させていただきました。
日本中が「今、自分に出来ること」を考えている中で、より多くの方に入れ食いはいつ?さんのボランティア活動と感じたことを知ってもらいたいと勝手ながら思いました。
よろしければ、みんなで応援!(http://ooen.jp/)サイトをご覧いただき、入れ食いはいつ?さんの趣旨に添えるようでしたら、こちらにも投稿していただけたらと思いメールいたしました。よろしくお願いします。
エンターグループ・ジャパン株式会社
http://www.egjp.co.jp
お問い合わせメールアドレス
other@egjp.co.jp
投稿: みんなで応援! | 2011年3月21日 (月) 19時15分
BBさん、とってもお疲れ様でした。
おいらが潮干狩りに出ているようなときに・・・
申し訳なし。
投稿: にょろり | 2011年3月21日 (月) 21時47分
みんなで応援!さん、ボランティアについてはよく考えてから、
投稿の判断をさせて頂きますので、よろしくお願いします。
投稿: BB | 2011年3月21日 (月) 23時58分
にょろりさん、逆に負担な気持ちをかけてしまっていたら
ごめんなさい。
浦安で潮干狩りできるんだっーて、
楽しい気持ちになれるのも素敵な貢献だと思いますよ!
投稿: BB | 2011年3月22日 (火) 00時05分
うちの娘は保育士が足りないらしく
この際、学生でもウエルカムらしく
春休みだし、そのボランティアです。
砂埃がすごかったと言うのが、
自分が行ってみて初めて実感しました。
3枚目の写真のような風景。。。いたるところでしたね。
私は日曜日に行きました。
実は、BBさんのオススメスポットへ行ったのですが…
例のものは皆無でして。。。
生海苔を2時間かけて採りました。。。
投稿: れおん | 2011年3月22日 (火) 07時34分
れおんくんママさんこんばんは。
ボランティアは専門家が少ないらしく
専門家が一般の人に指示を出してもらえると
とても効果的な活動ができると思います。
娘さんは貴重な戦力ですね、がんばって下さい。
ところで、例のものも地震で避難しちゃったのかな。。。
生海苔ネタおいしそうですね(^^)
投稿: BB | 2011年3月22日 (火) 20時00分
新浦安の復興も急ピッチですね
私も視察してきましたが、道路が大きく盛り上がっていたり
植え込みに海砂が盛ってあったり
当時の大変な様子がよくわかりました
ボランティアお疲れ様であります
放射線もおよそ警戒するレベルにないですし、5月の連休には浦安海で漁業がしたいものであります
水揚げしたいなぁ・・・
投稿: 江戸之民 | 2011年3月29日 (火) 13時38分
いやいや江戸之民さん、若い人ががんばったおかげです。
先週は風邪で寝込んでしまいブログ更新できませんでしたが
今週末は体調も戻りそうです。
やはり楽しい釣りの記事もアップしていきたいと思っています。
放射線は公的な報道を注意していくとして、
浦安の水揚げあるとよいですね!
投稿: BB | 2011年3月29日 (火) 21時18分