2011.2.19浦安日の出潮干狩り
まだまだ寒くてお魚は食いが悪いので
浦安日の出に潮干狩り試し掘りです。
前回、江戸川放水路は貝はほとんど見つけられなかったが
日の出はどうか?
昼の干潮狙いで午前10時ごろ到着
こちらは貝のある場所は全く見当がつかないので
とにかく掘りまくる。
ぽつぽつとアサリのあるところが有る、
シオフキ貝がアサリの倍くらいは掘れた
赤貝も1個だけあった!
砂浜を掘りまくって大疲れ
昼まででこのくらい。。。
周辺で掘っている人も皆、貝は少ないと言っている。。。。
午後は浦安某所に移動。
こちらではシオフキが波打ち際にコロコロ転がっていて
シオフキばかり追加(赤貝がさらにもう1個あった~)
それに何か変なグニョグニョ動く生物あり、何だこりゃ?
アメフラシみたいですね
アメフラシは海に戻す。
午後2時くらいでタッパーが一杯になったので帰宅
風呂場で砂抜き中の貝達
前回よりはましではあるが、4時間で2キロくらい、
それもシオフキがほとんど。。。。。とは
とにかく疲れた1日であった~。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
« 2011.2.9 横浜市福浦岸壁シーバス夜釣り | トップページ | 2011.2.26旧江戸川今井橋周辺(ボウズ。。。) »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週は不調です(2011.10.10)
- 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!(2011.09.03)
- 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り(2011.08.30)
- 2011.8.27旧江戸川ウナギは釣れずナマズ(2011.08.27)
- 2011.8.21江戸川放水路ハゼ釣り会&ブログ2周年(2011.08.21)
コメント
« 2011.2.9 横浜市福浦岸壁シーバス夜釣り | トップページ | 2011.2.26旧江戸川今井橋周辺(ボウズ。。。) »
こんばんゎ
堀場の写真を見ると地盤が固そう砂場かな?
シオフキ、サルボ貝が多いエリアゎアサリ少ないです
写真のエリアよりさらに先に進みますと地盤が
泥混じりのエリアで掘れればアサリオンリーの場所も・・・
他に周辺の掘り人を見渡しで獲れてる人の近所で掘ると好調てことよくあります
私ゎ、貝群れ見付けられない時ゎ広範囲に歩き
掘れてる人の近所で掘ってます
投稿: ((=∩_∩=))) | 2011年2月19日 (土) 22時45分
天然潮干狩りは未体験なので
シオフキとか、赤貝とか、初めて見ました!
赤貝はアポロみたいですね
おいしいのですか~?
投稿: ぎんまま | 2011年2月19日 (土) 23時44分
((=∩_∩=)))さん、ご丁寧にお教え頂き
ありがとうございます。
こちらのエリアはあまり経験ないので
すごく参考になりました!
あとアカガイでなくサルボ貝ですね。
こちらもご指摘ありがとさんです~
投稿: BB | 2011年2月20日 (日) 00時33分
ウワ!ぎんままさん、登場~こんばんは。
ぎんぱぱさんにはいつもお世話になっております。
はい、赤貝(サルボ貝でした)は去年
、サシミにして食ったらうまかったです。
面倒くさいので大抵、全部酒蒸しにしてしまいますが!
味はやはりアサリが一番です
投稿: BB | 2011年2月20日 (日) 00時41分
赤貝の缶詰めの原材料をみると
サルボウと書いてあります
赤貝と見分け付きませんが
味ゎ、赤貝と変わらず美味い貝ですよ
煮付けにしても硬くならず美味いです
投稿: ((=∩_∩=))) | 2011年2月20日 (日) 06時37分
獲れたての貝類も美味しそうですね!
私は専らスーパーですが^^;
酒蒸しは美味しいでしょうね!
投稿: たにたに | 2011年2月20日 (日) 16時16分
この画像貴重。
いつものところの比べてみてくださいね^^
新浦のは全体的に貝殻の色が白いですよ!
厳密に言うと味も違うのですよ^^
調査お疲れさまでしたぁ~
れおんくんのママは来週はシーバス特集です~
もう、6日分書いたのですorz…
投稿: れおん | 2011年2月20日 (日) 17時59分
((=∩_∩=)))さん、またまたコメントありがとうございます。
ネットの図鑑と実物を見比べても
赤貝なのかサルボウなのか?
外観からは定かにはわかりませんね~
投稿: BB | 2011年2月20日 (日) 18時38分
たにたにさん、江戸前のアサリなので
これはうまいですよ~
現在、砂抜き中ですが、4人でも1度
に食べ切れないので一部冷凍して少し
ずつ食べますので。。。
投稿: BB | 2011年2月20日 (日) 18時44分
れおんくんに言われた通り、貝は白いようですね。
味はこれから調べます~
来週はシーバス特集ですか!
それは楽しみですね、休みの日にまとめて書いてる
のでネタひっぱりなんですね~
投稿: BB | 2011年2月20日 (日) 21時28分
うー、もうそんな季節なんですね^^
もしよければ、こんど同行しませんか!?
1人だとさみしいんですの(´▽`)
投稿: Bockey | 2011年2月21日 (月) 21時45分
Bockeyさん、今回は私も自信が全く無かったので
お誘いしなかったのですが、次の大潮くらいに行きましょう!
シオフキ貝ばかりかもしれませんが(汗)
投稿: BB | 2011年2月22日 (火) 20時21分
BBさん、こんちわです。
あったかくなって、ファミリーで潮干狩りできる時期が待ち遠しいですね。
あさりパスタも。
投稿: にょろり | 2011年2月23日 (水) 22時52分
にょろりさんがアウェーに行っている間に、
ホームを掘り堀りしてしまいました~
次回はパスタの具になるくらいアサリを
とりたい!、子供くどき中です。。。。。
投稿: BB | 2011年2月23日 (水) 23時08分
はじめまして。
いつも拝見させていただいています。
貝の筋の数が32本がサルボウ、42本がアカガイ、38本がサトウガイと聞いたことがあります。
江戸川のアサリやホンビノスやオキシジミもやたら黒っぽいですね。
環境の問題なのか遺伝子の違いなのかいつも疑問に思ってます。
投稿: つり太郎 | 2011年2月26日 (土) 04時31分
貝採りも楽しいですよね♪
これからは日中が本番なのでやり易いですね。^^
投稿: ぴーぴー | 2011年2月26日 (土) 22時44分
つり太郎さん、こんばんは。
貝の筋ですが、1本2本。。。。細かくて
数えると目が回る~
32本以上はありそうですが、今度よく
調べてみます(汗)
江戸川の貝は黒っぽいですね、砂が黒い
し泥まじりなのでそのようになるのかなと
思ったりしています。
投稿: BB | 2011年2月27日 (日) 00時25分
ピーピーさん、こんばんは。
すいませんなぜかコメントがココログにより
非表示扱いになっていましたm(_ _)m
水は冷たいですが夜釣りよりは楽でよいです。
ここはかなり競争が厳しくて暖かくなる前に
かなり掘られてしまうのでないかと思っています。
投稿: BB | 2011年2月27日 (日) 21時28分
こんにちは~
去年れおんくんのハゼ釣行会でご一緒したかと
思いますぅ~
そろそろ春だし・・アサリの状況はと調べてたら
ここに辿り着きました~
いい情報ありがとうございます!
もうちょっとしたらホリホリ始動しようかなっ
投稿: どりぞう | 2011年3月 4日 (金) 12時07分
どりぞうさん、おひさしぶりです~
ご存知かもしれませんが、
この場所のアクセスですが車では近くまで
行けませんのでご注意下さいねー
今週末は昼ごろ潮が下がりますね!
日曜にまたホリホリ行くかもしれません( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: BB | 2011年3月 4日 (金) 23時22分
車もある意味不便ですね。
でも自宅が遠いので一人で狩りに行くのに
なかなか電車で向かう気にはなれません・・・
去年の夏に原チャリで江戸川河口まで行きましたが
さすがに1時間以上は疲れました(笑)
チャリ圏内に猟場があるといいのですけど~
せいぜい大井でハゼが限界です。
今週末の報告待ってま~す。
ありがと~
投稿: どりぞう | 2011年3月 7日 (月) 11時28分
どりぞうさん、大井が自転車圏内とはハゼ楽しみですね!
私も自宅から浦安日の出は自転車で1時間以上
かかりますが江戸前アサリ食べたいので
運動不足解消もかねて行ってしまいます。
では後ほど今週末の報告アップしますので( ^ω^ )
投稿: BB | 2011年3月 7日 (月) 20時48分