おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月30日 (木)

2010年釣りふりかえり

今年もたくさん釣りに行けました!

2010年の釣りをふりかえって。。

(ブログに書いていないのもあるよ)

1月3日千葉港カレイ

Ca3a0476

今年唯一のコッパカレイ。。。。リリース

1月30日氷川釣堀公園

Ca3a0497

ハヤや金魚が釣れた~

公営の無料釣堀。

2月25日船橋市海老川マルタウグイ

Ca3a0511

氷川釣堀公園のハヤと見分けはつかず、そっくり

4月3日江戸川放水路マテ貝 潮干狩り

病み付きのおもしろさ

4月18日江戸川放水路アサリ 潮干狩り

Ca3a0572

来年は青潮の影響が心配だ。

5月連休は某所でコノシロ釣りを楽しむ

Ca3a0597

6月5日浦安市役所裏境川にてハゼ釣り開始

Ca3a0662

6月12日浦安電波塔フカセでアイナメ

Ca3a0666

6月13日江戸川放水路干拓で穴ジャコ獲り

Ca3a0681

捕獲成功確立は50%以下

7月11日浦安見明川河口キス釣り

Ca3a0748

パールピンクの魚体に感動!

この後は浦安のキスに裏切られまくる。

7月18日浦安見明川河口でギマばかり

Ca3a0767

ヌルヌルで気持ち悪いが

塩焼きにしたら、うまかった。

8月7日 旧江戸川夜釣りでウナギとフッコ

Ca3a0811

8月29日 東京スカイツリー見学(428mだって)

Ca3a0837

9月12日江戸川放水路で

れおんくん企画のハゼ釣り会でハゼのから揚げ丼

Ca3a0876

さっぱりしてうまかったよ~ん。

9月25日浦安で青潮!、メジナすくい放題

Ca3a0911

10月10日浦安電波塔夜釣りの

電気浮き釣りで74センチスズキ

P1000407b

竿をぶち折られたw(゚o゚)w

11月5日浦安電波塔夜釣りでメバル

Ca3a1086

11月23日船橋港でヒイカ、シリヤケイカ

Ca3a1139

12月4日 南房総遠征アジング、カマス、クロムツ

P1000440 

12月11日南房総遠征パート2 サビキでアジ48匹

P1000455

今年は50回以上釣行しているので

週1回以上のペースです、釣りキチですね。

また今年最大の収穫としては一緒に釣行できる

楽しい仲間ができたことだ。ヽ(´▽`)/

ブログをやっていてこんなに良かったと思うことはない。

来年はどんな楽しい釣行が待っているのやら、

今からワクワクするな~楽しみだ!

それでは皆様よいお年をお迎えください。(*゚▽゚)ノ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2010年12月23日 (木)

2010.12.23船橋港釣り(ボウズ。。。)

イブイブだというのに

やっぱりガマン出来ない!

近場はどうなっているのやら~

船橋港に釣行です。

午後3時ごろ到着

まだまだヒイカ狙いの人がいました。

まだ釣れるのかな?

となりのとなりの人は4杯釣ったらしい。

私は今日は青イソメエサで投げ釣りです。

竿5本の全戦力出動

Ca3a1211

先々週のヒイカ釣りの時にカレイを釣っている人がいた!

投げ釣りをしている人はまわりにはいない。

船橋港のカレイは俺のもの~

ところが

アタリは無し。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。

富士山がきれいに見えていた。

P1000464

アタリはまったく無し

夜8時にボウズにて終了

Ca3a1212

船橋の街のツリーが輝いていました。

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2010年12月18日 (土)

2010.12.18房総遠征パート3

またまたまた

遠田さんが房総に行くよ

ということで連れていって頂くことになり

夢の房総遠征釣行が3回目となったm(_ _)m

午後3時ごろ、保田港に到着

保田港には”ばんや”という大きな食堂、

魚貝類の売店、おみやげ屋などもあり、

遊びにきている人も結構いる。

まずは港の中央の漁協前でサビキをやってみたが、

5センチくらいのヒイラギばかり入れ食い

Ca3a1198

底の方に20センチくらいの白い魚が群れているが

これは何の魚か不明だが釣れない。

ヒイラギしか釣れないので

常夜灯のある港の北側の船着場に移動

ここではイワシの群れが回遊してきたがなぜか

サビキには無関心で2匹しか釣れず。。。。。。

今度はフグの猛攻

Ca3a1199

ゴルフボールくらいに膨らんでいる。

7時半ごろから青イソメ餌の電気浮き釣りでメバルを狙い

ますがこちらも音信なし。。。。。。

遠田さんはワームでメバルをゲット、さすがである

渋いので移動することにして午後9時くらいに勝山港に行く。

港の内側の常夜灯のあるところでワームを投げるが、

こちらも釣れず。。。。

一度メバルらしき魚がワームを追いかけてくるのが見えた!

この後、同じ場所で遠田さんがマイクロメバルを釣った!!

ウーム、魚はいるんですね、

なかなかメバルのルアー開眼できません(ノ_-。)

日付けも変わったので納竿、さすがに寒う~

アジ大漁、メバルもという当初のシナリオは崩壊して

18センチのマイワシ2匹に終わる。

Ca3a1204

この3回の釣行ではアジングを始め、

房総の港もあちこち見学できて大変貴重な体験ができた。

遠田さんには大変お世話になってしまった、ありがとうございます。

でもまたお願いしますと小さい字で書いておこう。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2010年12月11日 (土)

2010.12.11南房総遠征パート2

今日は先週に引き続いて

おんださん

のご好意で南房総遠征釣りに

連れていってもらうことが出来た。ヽ(´▽`)/

2週連続で夢のようだ!

しかし、今日は天気はよいのだが南西の強風

なので釣りは出来るのか?

先週実績のある乙浜港は南西に大きな堤防

があるので港内は釣りができそうである。

乙浜港でのアジを一番に狙うとして

後からメバリングもするかもということで途中の

富浦新港と館山自衛隊堤防を見学。

この2港は風裏のようで釣りが出来そうである。

(クロダイ釣りの人が多かった)

さて乙浜港に午後4時半ごろ到着すると

強風が吹き荒れている、

港内は意外に波もある。

先週たくさんいた釣り人もほとんどいない

釣れなさそうな状況に

おんださんと顔を見合わせてどうしようか

と思ったがとりあえず来たのだから。。。と釣り開始

今日は2人ともサビキでアジを狙います。

私のシカケは

2号磯竿5.4m,小型スピニングリール、道糸3号

100均のピンクスキンサビキ針4号ハリス0.6号、幹糸1号

ナス型オモリ5号、アミコマセ、タナは底付近。

サビキを投入して釣り始めると

Ca3a1189_2 

おんださん一投目からアジ5匹を連で釣る↑

釣りを始める前の重たい雰囲気とのギャップに2人ともビックリ

Ca3a1190

私にも2匹連で釣れここから入れ食いタイムに突入

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

完全に暗くなるとアジはぼつぼつとなったが

9時くらいまでで2人とも50匹くらいのアジを確保。

第1ラウンドは予想外の好調、うう、クーラーが重い~

なおサビキ釣りの途中で釣れたイワシを泳がせ釣りを

しておいた。

こちらは何もかからず、エサのイワシが無くなっていた。。

第2ラウンドはメバリングで館山自衛隊堤防に移動

ここでもおんださんは絶好調で本命2匹ゲット(v^ー゜)ヤッタネ!!

私はメバルボウズでした。

P1000455

今回も南房総遠征はとても楽しい釣行であった。

おんださん、ありがとう!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

<番外編>

Ca3a1194

今回は夜釣りであったので誰もわからなかったかな?

れおんくんのリール袋と竿袋のセットです。

P1000443

黒いうさぎのれおんくんShop kurousa Leon

で買いました~

竿袋にBBってネームも入れてもらえた!

世界に5ツしかないレアものですぞ,

おまけも付けてくれますよ~

欲しい人はお早めに。

黒いうさぎのれおんくんShop kurousa Leon

のブログを訪問して下さいね。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

3ヵ月、6ヶ月、12ヶ月…。好きなだけホームページやろうよ。
月額525円からのホームページサービス、プチ

2010年12月 5日 (日)

2010.12.5船橋港ヒイカ釣り

南房総遠征で釣ってきたお魚達ですが、

早速翌日の昼に塩焼きにして食いました。

味はもちろん言うことは無し( ^ω^ )

不明魚(黒ムツとわかる)もうまかった。

Ca3a1177_2

小さい方のアジとカマスは写真を撮る前に魚好きの息子

に食われてしまった。

うまいか~と聞いたら返事もせずに必死で食っていた。

さて昼食を食ったらまたまた釣りに行きたくなってきた~

南房総からの帰宅が早朝になったのにもかかわらず、

おっさんはまたまた船橋港にヒイカ狙いで出発だ

船橋港に着いてどこで釣ろうかとキョロキョロしていると

Bockeyさんにバッタリ遭遇、

お互い好きですな~状態である。

ヒイカ釣りは盛況で入るところが見つからない

探しまわって1人入れるくらいのところがあり、

隣の方にお願いして入れてもらう。

ところがまったく釣れず。。。。。。。

冷蔵庫に残っていた青イソメの処分の為、

ぶっこんでおいた投げ竿も音信無し。

日も暮れて

Ca3a1179

1時間後の5時半くらいに

やっと1杯乗ったー

Ca3a1181 

これ以降は全くサワリもなく

午後6時にあきらめて終了

あれだけたくさんいたまわりの人も

かなり帰ってしまっているので釣れていないみたい

海水をバケツにくむと先週に比べて冷たいですね。

船橋港ヒイカそろそろ終わりかな。。。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

全商品・オリジナル・手作りのこだわり高級マネークリップ
誕生日・記念日のサプライズなプレゼントにも!
マネークリップ専門店 マネークリップ.com

2010年12月 4日 (土)

2010.12.4南房総遠征

今日はブログ釣り仲間の

おんださんが南房総に釣りに行くよということで

誘って頂き、私とBockeyさん

はもちろん行く行くーヽ(´▽`)/

3人で遠征釣行です。

自転車を足としている私としては夢のような釣行である。

午後1時半くらいに船橋市を出発

2時間くらいで着いちゃうんですね(゚0゚)

まずは布良漁港に到着

Ca3a1164

漁港の外海はよい眺め

今日はやや波が高い

あちこち見学したいので隣の相浜漁港にも行く

この2つの漁港は小さな漁港で外海が荒れた影響か

港の内側もすこし濁りが入っている。

少しイメージがあわず、乙浜漁港に移動。

こちらは先ほどの漁港よりは大きくて、

小魚もたくさんいるのが見える。

ということで乙浜漁港で釣ってみることに。

日没くらいに釣り開始

私のシカケは

先日の2.1mメバリングロッド、

小型スピニングリールに道糸PE1号、

リーダはナイロン1.5号1.5m、

ジグヘッドはオーナーメバル夜行弾丸2g/#8

ワームは白でOFTスクリューテールグラブ1.5インチGF809

ワームのシカケを数投する

最初はメバルを釣るつもりであった。。。

しずめてゆっくり底を引いてくると

ククッと魚の反応が

あわてて竿を立てると小気味よい引きで

不明の魚が釣れた!(皆さん知っていたら教えてください)

Ca3a1166

ワームでの初の獲物!

ヘーこんなの(ワームのこと)で魚が釣れるんだね~

何か電気ショックが走ったような感じ

その後、アジも釣れた!

Ca3a1169

メバリングがアジングになったー。

どっちでもオッケー(o^-^o)

そして今度はロッドをグッグッと引き込む、走り回るよい引きで

30センチくらいのカマス

Ca3a1168

その後アジとカマスを1匹ずつ追加

さすがは南房総まで来ると魚の種類もぜんぜん違う

Bockeyさんは反則の餌釣りもやってアジをもう少し確保していたー

午後9時になるとアタリが少なくなったので移動。

この後、船形漁港、富津新港でメバルを狙うも不発に終わる。

調子に乗り過ぎ釣りに熱中

自宅までおくって頂きその時点でも既に4時ごろであった。

Ca3a1171

不明魚は肉食系らしく歯がいかつい

Ca3a1174

今回の釣行はワームでの釣りという新境地でアジングも

経験することが出来た、これは湾奥では難しいだろう。

いつも新しい感動をくれるのは友だね。

おんださん、Bockeyさん 本当に有難うございました!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

全商品・オリジナル・手作りのこだわり高級マネークリップ
誕生日・記念日のサプライズなプレゼントにも!
マネークリップ専門店 マネークリップ.com

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓