おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010.9.12市川塩浜→江戸川放水路ハゼ釣り | トップページ | 2010.9.23浦安境川ハゼ釣りのつもりがキス釣りに »

2010年9月18日 (土)

2010.9.18ハゼ釣り(青潮警報!)

今日は前日に青潮という

いやな情報が入ったのですが

とりあえず市川塩浜にハゼ釣りに

午前7時ごろ到着

Ca3a0882

護岸の際を覗きこむと大量のハゼやマゴチなど普通は底

にいる魚がふらふらと水際を泳いでいるし、渡り蟹が水面

を泳いでいてあきらかに異常な状態。

リール竿で投げ込んでみるがアタリは無し。。。。。。

先週は投入即アタリだったのに今週は沈黙

まわりの方も釣れていないようです。

(先に来ていた方はハゼを釣っていたので早朝は釣れたかも)

あちこち投げ込んでさぐっていると

コショウダイの10センチくらいのが釣れました。

Ca3a0881

これは初めて釣ったが小さいのでリリース

これ以後まったくアタリはないので塩浜は撤収して

千鳥橋に向かいますがここも水の色がおかしく、

エイがひらひら泳いでいる~

さらに移動で旧江戸川に出て今井橋周辺にきました。

Ca3a0884

袖4号でテナガエビが釣れました。。。。

あちこち探るがダボハゼばかり

(ダボハゼダブルもあったりして写真なしー)

Ca3a0886

9時半くらいにやっとマハゼが釣れました~

この後12時まで釣りましたがマハゼは2匹と

壊滅状態で撤収となりました。。。(u_u。)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2010.9.12市川塩浜→江戸川放水路ハゼ釣り | トップページ | 2010.9.23浦安境川ハゼ釣りのつもりがキス釣りに »

趣味」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。

『ハゼ釣り』でいろいろ検索していたら、たどり着きました。

お邪魔いたします。

実は、僕も塩浜で釣りしていました。

時間は、7時から13時まで。。。

クルマの修理工場裏辺りでやっていたので、お会いしていたかもしれませんね(^-^)

やはり、青潮でしたかぁ…

釣果は、ハゼが17匹とキス?の小さいのが1匹でした。

入れ食いを期待していたのですが、残念です。

これかも、ちょくちょく覗かせて頂くと思います。

宜しくお願いします。

あー!!青イソメがワンパック残ってしまったぁー!!

こんばんは。
青潮、深刻ですねー!!

今日の夕方、明日の餌を買いに釣具屋に行ったら、青潮っぽいって話をされたのですが、ここまでキテるとは予想外でした。
明日は、久々に朝イチからやろうと気合を入れてたのに、無念です。。。

でも、私にとってちょっと嬉しいのは、「マゴチ」という一言です。
このへんにもいるんですね!

明日は、「フッコか何か」を狙って、ダメモトで泳がせ釣りをしてみるつもりだったのですが、このマゴチという文字を見て、ちょっとだけわくわくしてきました^^

ろーろさん、こんにちは!本当に近くで釣ってたんですね~また塩浜でお会いしましたらよろしくです。私は塩浜では1匹もハゼを釣り上げることはできませんでした(青潮のせいにしようとしている)自分は仕事で日月は釣りはできませんが青潮早く回復してくれればよいのですが。。。。

Bockeyさん、実は9/12日記に書き忘れたのですが一度大きなアタリがあって釣れたハゼが頭だけになっていました。今日、釣れたハゼを生餌にしようと思ったのですが、青潮でダメになりました~。でも泳いでいるのが見えるマゴチ(ワニゴチかメゴチかも)は20センチくらいでした、数は相当いましたのでこいつら新たなターゲットでワクワクしてます。

あは。同じ場所に16時に様子見に行ってきましたぁ~
カニがインベーダーゲームのufoみたいな
動きで泳いでましたねぇ~

マゴチは見つけましたが、
死んだヤツが浮いてました~

カニ②ハゼ③でした。2時間で・…

ところで青潮ならでわの遊びを知りました。
カニを網で深夜掬う遊びです…
お賽銭箱に1杯分のカニをもらいました。
もう冷凍庫隙間なし!

BBさん、「ハゼ頭だけ」は、興奮ですねー! 

私は今日、ハゼを泳がせてみましたが残念ながら不発でした。
潮周りのいい日なら、可能性ありますよね。

ハゼは、足元の穴釣り限定で、絶好調でした。
青潮のおかげで、足元の水深30cm~60cmくらいにウジャウジャ集まってて、干潮時は見釣りで入れ食いでした。

チョイ投げや延べ竿での底釣りは、まったくノーヒットでした。

BBさん、こんにちわ。
青潮ですね。
どこに釣りに行ったら遊べるでしょうか?
問題ですね。

れおんさんは夕方に行ったのですか!かに掬いは参考にさせて頂きます。ウサギだけでなく狩漁採集生活も好きなんですね~

Bockeyさん、え~穴釣り絶好調ですか!w(゚o゚)w
それは気付きませんでした。明日、塩浜に釣行される方は
参考になってとってもよかったと思いますよ。(o^-^o)

にょろりさん、こんばんは、いやはや湾奥は大変なことになってしまいましたね~上のコメントのBockeyさんのように浅いところを釣るしかないみたい。東京湾貧酸素水塊分布予測システムを見ると少し改善されてきたようなので明日は釣れるようになっていればいいですね!

情報までに

江戸川区の新左近川はなかなかいい感じでハゼが釣れていました
新田コミュニティセンター付近と、新左近橋付近は人も多く、ハゼもそこそこ、セイゴも多く釣れていました

江戸の民さん、情報ありがとうございます、新左近川よさそうですね!青潮の影響も少なかったのかな、ハゼ釣りポイントターゲットに追加です( ^ω^ )

新左近川は、海岸水門・新田コミュニティセンター付近が私のとっておきのポイントです。
とにかくそこそこのサイズが良く釣れます。
水は汚く見えますが、新川のように下水ポンプ所がなく、汚染物質は隅田川系よりははるかに少ない。
(下水ポンプ所は大雨の時に下水を川へ放流しますx_x)
旧江戸川からある程度、水を循環させていますので流れがないわけでもありません。
足場も良く、手すりもあり、釣りをする環境がいいです。

ああ、私のとっておきの釣り場なので…みんな行っちゃ だ・め☆

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010.9.18ハゼ釣り(青潮警報!):

« 2010.9.12市川塩浜→江戸川放水路ハゼ釣り | トップページ | 2010.9.23浦安境川ハゼ釣りのつもりがキス釣りに »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓