日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
やっと遅い夏休みが取れました。
朝から浦安千鳥にキス狙いの投げ釣りです。
アタリ無し。。。。。。
キスはあきらめて、こんどは高洲海浜公園側のメジナ釣りに
行ってみましたが、常連の方が
「いい時もあるんだけど今日はダメだね」と。。。。。。
ああ貴重な夏休みが~このままでは帰れないので
更に移動して境川にやってきました。
すでに昼近くになっていて猛烈に暑い、
JR京葉線の下の日陰になっているところが
空いていたのでそこに入りました。
2.4mのリール竿でチョイ投げで放り込むと
だいたいどこでもアタリは有る。
船道あたりに投げ入れるとブルルとアタリがあって
今年では一番大きい15.5センチのハゼが釣れました。
10センチくらいのハゼが2匹一荷でも釣れました。
このような夏の昼間でも安定して釣れるところがハゼ君の
いいところ
ここは人通りが多いのでいろんな人が話しかけてくる。
昔はハゼが網ですくえたそうです。
たくさんいたんですね~
ハゼも前回釣行の7月の時よりは一回り大きくなったような
気がします。
ハゼは1時間くらいで切り上げて再びキス、メジナ場に行きますが
風、波も強く、あきらめて退散です。
リリースした小さなハゼも含めて10匹くらいでしょうか。
まあそのうちたくさん釣れるようになるでしょう。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
今日で当ブログも開設1周年となりました。\(^o^)/
みなさんのアクセスにささえられ、
更新を続けてこられてよかったです。
コメントを頂いたみなさんありがとうございます、
今後ともひき続きよろしくお願いします。m(_ _)m
さて今日はほとんど夕涼みかわりに、午後4時から
江戸川放水路にフラリとハゼ釣りです。
最近土日の夕涼みがハゼ釣りになっている。
まあこれはこれでいいのかもしれない
東西線下流の妙典側にはハゼ釣りの人多数
しかし釣れている様子は無い。。。
私も東西線車庫前あたりでミャク釣りをしてみます。
ミャク釣りのシカケは4.5m竿に道糸1.5号、ハリス0.8号
針袖3号、中通し錘1号、道糸の途中に目印にシモリ浮きを
1個つけています。エサは塩イソメ(余った青イソメの塩漬け)。
このあたりはまったくアタリ無し。
行徳沖でアオシオが発生したらしいのでその影響でしょうか?
少し下流の高圧線の下付近に行ってみました。。
このあたりはボツボツとアタリはあり、
5センチくらいのデキハゼが釣れてきます。
相変わらず型は小さい。。。。。。
竿先をクンクンと引っ張るアタリで
10センチぐらいのハゼが釣れました。
最低サイズがこのくらいならいいのだけれど
まああまり贅沢は言えないので、ハゼ釣りはこれで終わりにして
旧江戸川にウナギ狙いで夜釣りです。
今日はいつもの場所に中国の方が先に入っていて言葉が
通じず入れてもらえませんでした。
今井橋周辺に変えてやってみましたがボーズでした。
夜空の月がきれいな夜でありました。。。。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
<番外編広告>
潮干狩りの時にコレに座って貝掘りしている方がいて、
欲しいな~と思っていたら有りました。コレがあれば少し腰痛も
楽になるかも。。。貝も入れられるみたいです。
![]() |
新品価格 |
暑いですね~
お盆なので釣りはやめようと思ったのですが
何となくものたりないので江戸川放水路にハゼ釣りに
妙典側の東西線の車庫のあるあたり、
もう午後4時ごろになっています。
4.5m竿でミャク釣りです。
やはりハゼはこのサイズばかり、
今年は本当に小さいですね。。。
まあ1時間ほど、ハゼのプルプルも楽しんだので
釣ったハゼは皆元気だったので江戸川放水路に戻してやりました。
それなりにハゼの活性は高いのですが型が小さいのと
この暑さでは朝夕しか釣りは無理ですね~。
もうすこし暑さがやわらぐのを待ちたいところです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
<番外編広告です>
ああ、あこがれのキススペシャル
いつの日かこの手に8色を味わいたいものです。
![]() |
シマノ(SHIMANO) キススペシャル(並継) 405BX 22797 新品価格 |
午前中は江戸川放水路を偵察してから
昼間は暑いので、釣りをする気が起きず、
何となく不完全燃焼状態。
先週ウナギを釣った旧江戸川に夜釣りに行くことにしました。
しかし出発してから気が付いたのですが今日は市川の花火大会
(今年は家族の予定が合わず見送りしたのを忘れていた!)
行徳橋周辺は花火見物の人で大賑わい。。。。。
こんな騒がしい日はダメかも。。。。と思いましたが、
まったく旧江戸川で釣りをしている人がいなければ帰ろうと思い、
川沿いに自転車で南下すると2人くらい釣ってましたので
決行することに!
(後から考えると感謝(o^-^o))
場所はまあ江戸川清掃工場と今井橋の真ん中あたりということに
しておきましょう。
今日のシカケは2.7mのコンパクトロッド3本、
小型リール、道糸6号ハリス3号、
中通し錘15号、針三越ウナギ13号、エサ青イソメ
青イソメはまたまたフィッシングショップ行徳さんで
300円のパックを自販機で買いました。
日も暮れて7時過ぎには花火大会も始まりました。
アタリ無し。。。。。。。。。
まわりに花火を見る人がいるので落ち着かないし。。。
やっと8時半に花火大会が終わり静かになったと思ったら
大量の屋形船などが帰船してくるので騒々しい゚゚(´O`)°゚
ところが
この後、50センチと55センチのウナギがヒットw(゚o゚)w
そしてそのまま粘っていたら10時過ぎにゴンゴンとアタリ!
こいつはやたら重量感があり、時々ギューンと竿が絞りこまれる。
寄せてきて護岸の上に吊り上げようと思いましたが
重くて上がらない。
ここで初めてウナギではないと思い急いで護岸の下まで降りていくと
フッコでした。
ごぼう抜きした瞬間にハリスが切れてぎりぎりセーフ
いつも小魚ばかり釣っているので
50センチのフッコで大満足\(^o^)/
船の往来が激しかったのが逆に適度に濁りが入ったのとエサが
舞い上がり良かったのでは?
本当に釣りはわからないものですね!
今日は最初あきらめて帰らないでよかった~
当面、旧江戸川の夜釣りにはまりそうです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日は江戸川放水路の堤防工事が終わったかどうか
偵察に行きました。
時間はまったりとam8時くらいから
新行徳橋下周辺、原木中山側から東西線を望む
工事が終わりすっかりきれいになりました。ヽ(´▽`)/
雑草がボウボウだったのがとりのぞかれ
通路も整備されたので
干拓へのアプローチが楽々になりました!
東西線上流周辺から水道管まではハゼボートが大盛況です。
立ち込み釣りの方もいます。
東西線から下流の高圧線付近はハゼ釣りの方はほとんど
いません、釣れないのですかね。
こんどは妙典側に行ってみました。
小さな水門がある周辺は私の好きなポイントなのです。
ここで竿を出してみることに。
塩イソメのミャク釣りでコンコンコーンとすぐアタリ
デキハゼが釣れました。
煩雑にアタリがあるのでそれなりに魚影はあるようです。
今日は時間がないので写真のモデルに1匹釣って納竿します。
今年は干拓のあちこちに緑の海草が繁茂しています。
放水路の生態系にどのような影響があるかは不明ですね
江戸川放水路がいつまでもハゼその他魚貝類の楽園であることを
願うばかりです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
最近のコメント