おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010.7.30旧江戸川ウナギ釣り | トップページ | 2010.8.7夜編 旧江戸川ウナギ、フッコ夜釣り »

2010年8月 7日 (土)

2010.8.7 江戸川放水路ハゼ釣り偵察

今日は江戸川放水路の堤防工事が終わったかどうか

偵察に行きました。

時間はまったりとam8時くらいから

Ca3a0794

新行徳橋下周辺、原木中山側から東西線を望む

工事が終わりすっかりきれいになりました。ヽ(´▽`)/

Ca3a0796

雑草がボウボウだったのがとりのぞかれ

通路も整備されたので

干拓へのアプローチが楽々になりました!

Ca3a0798

東西線上流周辺から水道管まではハゼボートが大盛況です。

立ち込み釣りの方もいます。

Ca3a0799

東西線から下流の高圧線付近はハゼ釣りの方はほとんど

いません、釣れないのですかね。

こんどは妙典側に行ってみました。

Ca3a0805

小さな水門がある周辺は私の好きなポイントなのです。

ここで竿を出してみることに。

Ca3a0803

塩イソメのミャク釣りでコンコンコーンとすぐアタリ

デキハゼが釣れました。

煩雑にアタリがあるのでそれなりに魚影はあるようです。

今日は時間がないので写真のモデルに1匹釣って納竿します。

Ca3a0800

今年は干拓のあちこちに緑の海草が繁茂しています。

放水路の生態系にどのような影響があるかは不明ですね

江戸川放水路がいつまでもハゼその他魚貝類の楽園であることを

願うばかりです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2010.7.30旧江戸川ウナギ釣り | トップページ | 2010.8.7夜編 旧江戸川ウナギ、フッコ夜釣り »

趣味」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
最後の一文に、強く共感しています。

江戸川放水路の持つ生命力は、感動モノですよね。
決して失くしてはいけないものの一つだと思います。

江戸川放水路は随分と生命に満ち溢れていますね。
今日私はもうひとつの(?)放水路である荒川放水路へ行きました。
葛西橋を南へ1.5kmほど行ったところでサビキ。
狙いはサッパでしたがボでございました。
確かここで釣れたはずなのにな・・・

同じ、人間が作った放水路同士なのに・・・荒川はなんもいませんね・・・

Bockeyさん、こんばんは、一昨年の青潮被害から立ち直りつつある江戸川放水路ですが海草の繁茂のように今まで見られなかった環境変化が起きているようです。自分達にできることはこの自然をできるだけ変えないように小さな努力をしていくしかないかなと考えています。

江戸の民さん、サッパだめでしたか!あまりの暑さに魚もまいっているのでは?釣りしていて気持ちのいいくらいになっほしいものですよね~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010.8.7 江戸川放水路ハゼ釣り偵察:

« 2010.7.30旧江戸川ウナギ釣り | トップページ | 2010.8.7夜編 旧江戸川ウナギ、フッコ夜釣り »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓