おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月30日 (金)

2010.7.30旧江戸川ウナギ釣り

待ちにまった代休だけれども、

あいにく午前中の天気は

雨→川は濁り→ウナギということで

今度はウナギ夜釣りに初挑戦。

(昼間は暑いしね~ハゼ釣りさぼってます

旧江戸川の江戸川清掃工場付近がポイントと

聞いたことがあるのでその付近にチャリチャリと

自転車で出動。

すでにウナギ釣りらしき方が数名いますね!

江戸川清掃工場からすこし下流に行ったところで

午後6時半くらいから釣り始めました。

2.4mの投げ竿2本で道糸5号、ハリス3号、針三越うなぎ13号

中通し錘8号にエサはドバミミズ、これ以外にペットボトルに

同じシカケを巻いたものを2つ用意

(後でわかりましたがペットボトルは邪魔になるだけで飛ばない

 し、私には合っていないようです)

なおエサのドバミミズはすぐ近くのフィッシングショップ行徳さん

で調達、ここは餌自販機も(青イソ、ジャリメ、ドバミミズ)有ります。

なお、エサのドバミミズですが初めて使ったのですが

オェ、気色悪さが。。。。最悪。。。。。

思わず最初引いてしまったのですが我慢して針につけて

チョイ投げでぶっこんでおきます。

日も暮れて目の前を屋形船が通りすぎていきます。

Ca3a0778

最初7時半くらいにアタリがありこいつは30センチくらいの

小さなウナギでしたのでリリース(写真撮るの忘れた!)

しばらく後にまたアタリ、こいつはなかなかの手ごたえで

53センチのウナギ。

ウナギの引きですが、グイングインという感じで重くなったり、

軽くなったり、独特の引きをしてくれます。

それでもう帰ろうかと思っていた9時過ぎにアタリ、こいつも

なかなかの手ごたえで57センチのウナギo(*^▽^*)o

Ca3a0784_3

2匹目はウナギを洗濯ネットに入れる時に針がはずれて

しまい、逃げられないように押さえつけたのでウナギの

ヌメリが服についてしまいました。

このヌメリは洗濯でもなかなか取れないです。

軍手などでウナギをつかむべきでした。

Ca3a0785

なお我家はウナギを泥抜きするスペースがないのですが

ネットで調べたところ泥抜きはしてもしなくても変わらない

ということも書いてあったので冷蔵庫に入れておいたウナギ

は昇天していたので翌日、さばくことに。

ウナギを目打ちして背開きにします。

Ca3a0787

100円ショップで売っていた60X10センチの板の上に新聞紙を

ひいて目打ちはドライバーセットのとんがったものを使用。

この後工程は凄惨なため割愛させて頂きます。

蒲焼できました。

Ca3a0792

ウナギの臭みは少しあるが気になるほどではなく市販の

ウナギよりあっさりした味にしあがりました、家族にも好評

ウナギの捌きと蒲焼の作り方も勉強できたのでまたウナギ

釣り行ってしまいそうです。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

発毛率90%のレーザーブラシ
速効性発毛に驚きの声続出!1日5分自宅で発毛!

2010年7月25日 (日)

2010.7.25釣りに行けず

休日出勤の為、釣りには行けず。。。

(昨日はあまりの暑さにダウン。。。)

むなしく東西線から江戸川放水路を写しました。

Ca3a0769

東西線上流の江戸川放水路原木中山側には

たくさんのハゼ釣りのボートが出ています。

またスーパー堤防工事とやらで立ち入り禁止と

なっている護岸ですがかなり出来上がってきたようです。

(最初は6月20日ごろ完成となっていた看板が今は

 8月5日ごろとなっている。。。。。いつ終わるのやら)

ハゼよ!来週も待ってろよ~

(と言いつつ入れ食いにはならないとは思いますが

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2010年7月17日 (土)

2010.7.17浦安キス釣り(ボウズ)→境川ハゼ釣り

今日は、夜明け過ぎから浦安クリーンセンター裏周辺に

キス釣りに行きました。

Ca3a0759

天気は快晴ですがアタリは無し。。。。。。。

むなしく竿だけの写真

常連の方らしき方が話しかけてきて「どお?エッ釣れない、

先週はバカバカ釣れたのにな~」とのことでした。

キス祭り、終わってしまったんですかね。

まわりも釣れていないようなので

9時まででキスはあきらめ、境川の高洲橋上流付近に移動。

2.7mのリール竿で船道めがけて投げ込むと

ハゼはすぐ釣れました。

Ca3a0760

それにミニセイゴがハゼと同じくらい釣れてくる。

Ca3a0761_2

今年の境川では異常にミニセイゴが多いです。

Ca3a0763_2

ダブルで釣れたりとハゼはそこそこ釣れる。

竿2~3本で釣れば結構忙しいかも。

Ca3a0764

昇天してしまった魚を持ち帰り。

一番大きなハゼはヒネハゼか一番子か?ですが14.5センチ

セイゴは針を呑んでいてご臨終、まだまだ大きくなる魚

なのであまりにも早い最後が残念です。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


2010年7月11日 (日)

2010.7.11浦安キス釣り

今日は以前から一度行ってみたかった

浦安のキス釣りに初挑戦です。

見明川河口周辺に頑張って夜明け前に到着

Ca3a0744

浦安海岸の夜明け

今朝は風は弱く、海は穏やか

道具は4.2m投竿に道糸PE1号、25号オモリ、

市販のキスの仕掛け(流線8号3本針、ハリス1.5号、幹糸3号)

エサはジャリメ

はじめはアタリがさっぱり無し

まわりの方も渋いなあと言ってます。

やっとアタリがあったのですがヒイラギでした。

ヒレがトゲトゲしく指を負傷

Ca3a0745

6時ごろに先ほどとは違うブルブルというアタリがあり、

キスが釣れました。

Ca3a0746

キスを釣るの中学生のころから30年ぶりくらい

ひさびさのパールピンクの魚体に感動です。

その後はぼつぼつアタリがあり、

Ca3a0750

ダブルも1回だけあり、

9時くらいまでで8匹釣れました

12時まで粘りましたがその後は釣れずに納竿。

Ca3a0755_2 

なお下の写真はとなりで釣っていた方に頂きました。

Ca3a0756

その上、まわりの方が釣ったワタリガニをくれました。

Ca3a0751

自分ではカニはテトラにあてて3バラシ(ρ_;)

頂きものでおみやげが出来てよかったです。

キス、ギマ、ヒイラギは下ごしらえをして冷凍。

(ギマはヌルヌルをペーパータオルで出来るだけ拭いて

ラップして冷凍、そのまま焼くしかない)

ワタリガニは先日とった貝と一緒に酒蒸しにしました。

Ca3a0754

赤貝も酒蒸しになってしまった!

我家ではこんな時でないとカニは食べられないよね

と家族で話しながら食しました、なかなかよいお味です。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2010年7月 4日 (日)

2010.7.4浦安境川ハゼ釣り&貝を食べる

今日は朝起きたら、霧のような雨が降っていて

どうしようかと思いましたが用意もしてしまったので

浦安境川にハゼ釣りに行くことにしました。

(かに網もやってみたいし。。。)

出発してみたら雨はやんできた、ラッキー

am8時ごろに浦安境川わかしお歩道橋周辺に

到着、2.4mの投げ竿3本で道糸3号、ハリス1.5号、

10センチの天秤にナス型錘6号、針袖5号の3本針自作しかけ、

エサ青イソメ

東京側の岸から川の中心あたりの船道めがけて20m

くらい投げます。

なお千葉側の岸から船道に投げると行き来する船に

シカケをひっかけられてしまうことが多い。

しばらくして7~8センチのハゼが釣れました。

Ca3a0728

その後はam10時くらいにミニセイゴやら

Ca3a0729

13センチのハゼなどぼつぼつ釣れました。

Ca3a0731

今日はミニセイゴがやたら釣れてくる。

ミニセイゴx2、ハゼのトリプル

あばれ回ってしかけがグチャグチャ

Ca3a0737

ハゼx2、ミニセイゴのトリプルなど

Ca3a0738

ハゼは13センチサイズが11匹釣れました。

かに網はなにもかからず。。。。。撃沈

12時になったら晴れて暑くなってきたので

納竿しました。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

<番外編>

先週とった貝を食べてみました。

Ca3a0712

2個あった赤貝はネットで調べて刺身にしました。

Ca3a0713

タマとヒモにわけて内臓を取り除き、塩水で洗う、

こりこりしてウマイ。

ホンビノスとシオフキの大きいやつ?は

焼いて貝が口を空けたところに酒、醤油1:1をティースプーン

で入れて食べる。

Ca3a0714

Ca3a0715

ウマイです。

アサリ、シオフキ、バカ貝は酒蒸しにしました。

Ca3a0716

我家では野菜をたっぷりと一緒に食します。

江戸川水系の天然素材に感謝です。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓