2010.7.30旧江戸川ウナギ釣り
待ちにまった代休だけれども、
あいにく午前中の天気は
雨→川は濁り→ウナギということで
今度はウナギ夜釣りに初挑戦。
(昼間は暑いしね~ハゼ釣りさぼってます)
旧江戸川の江戸川清掃工場付近がポイントと
聞いたことがあるのでその付近にチャリチャリと
自転車で出動。
すでにウナギ釣りらしき方が数名いますね!
江戸川清掃工場からすこし下流に行ったところで
午後6時半くらいから釣り始めました。
2.4mの投げ竿2本で道糸5号、ハリス3号、針三越うなぎ13号
中通し錘8号にエサはドバミミズ、これ以外にペットボトルに
同じシカケを巻いたものを2つ用意
(後でわかりましたがペットボトルは邪魔になるだけで飛ばない
し、私には合っていないようです)
なおエサのドバミミズはすぐ近くのフィッシングショップ行徳さん
で調達、ここは餌自販機も(青イソ、ジャリメ、ドバミミズ)有ります。
なお、エサのドバミミズですが初めて使ったのですが
オェ、気色悪さが。。。。最悪。。。。。
思わず最初引いてしまったのですが我慢して針につけて
チョイ投げでぶっこんでおきます。
日も暮れて目の前を屋形船が通りすぎていきます。
最初7時半くらいにアタリがありこいつは30センチくらいの
小さなウナギでしたのでリリース(写真撮るの忘れた!)
しばらく後にまたアタリ、こいつはなかなかの手ごたえで
53センチのウナギ。
ウナギの引きですが、グイングインという感じで重くなったり、
軽くなったり、独特の引きをしてくれます。
それでもう帰ろうかと思っていた9時過ぎにアタリ、こいつも
なかなかの手ごたえで57センチのウナギo(*^▽^*)o
2匹目はウナギを洗濯ネットに入れる時に針がはずれて
しまい、逃げられないように押さえつけたのでウナギの
ヌメリが服についてしまいました。
このヌメリは洗濯でもなかなか取れないです。
軍手などでウナギをつかむべきでした。
なお我家はウナギを泥抜きするスペースがないのですが
ネットで調べたところ泥抜きはしてもしなくても変わらない
ということも書いてあったので冷蔵庫に入れておいたウナギ
は昇天していたので翌日、さばくことに。
ウナギを目打ちして背開きにします。
100円ショップで売っていた60X10センチの板の上に新聞紙を
ひいて目打ちはドライバーセットのとんがったものを使用。
この後工程は凄惨なため割愛させて頂きます。
蒲焼できました。
ウナギの臭みは少しあるが気になるほどではなく市販の
ウナギよりあっさりした味にしあがりました、家族にも好評
ウナギの捌きと蒲焼の作り方も勉強できたのでまたウナギ
釣り行ってしまいそうです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
最近のコメント