おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010.6.12浦安TDS裏→電波塔フカセ釣り | トップページ | 2010.6.20 浦安で投げとフカセ釣り »

2010年6月13日 (日)

2010.6.13 江戸川放水路穴ジャコ採り

今日は昼12時頃干潮の大潮で絶好の潮干狩り日ですね。

いつもの京葉線下流の江戸川放水路にやってきました。

Ca3a0675

船橋側から、妙典側干拓を見ますと写真ではよく見えません

がすごい人の多さです。

今日はアサリ以外に、穴ジャコ採りに挑戦。

穴ジャコ採りの道具は毛筆10本とスコップ

(シャベルがあると効率はよい、重たいけど。。。)

まず干拓の波打ち際の3mくらいの所まで行く。

 (岸に近いところの穴にはいませんでした)

大きめの穴を探す。

干拓の表面を10センチ程、スコップで掘る。

(シャベルがあると一度に広い面積の干拓を掘ることが出来る)

直径3センチくらいの穴があれば穴ジャコなので毛筆を差し入れる

Ca3a0676

写真よりも穴に全部隠れるくらい毛筆は入れます。

穴ジャコがいると毛筆を押し返してくる。

(他人が自分の家に入り込んできたというようなものらしい)

筆を押したり上げたりしながら穴ジャコを出口に誘う、

穴ジャコが穴の出口まで上がってくる前に穴の側面に指1本

を入れておく

穴に入れている指に穴ジャコの前ハサミの感触があったら穴

の側面に穴ジャコのハサミを押さえつけて動けなくする。

これがとても難しくて成功率は半分以下!

うまく穴ジャコを押さえつけられれば、穴を横から崩して穴ジャコを取り出す。

Ca3a0677

というところです、何とか2匹採れました。

Ca3a0679

この1匹を先ほど穴ジャコに気付かれてしまい、毛筆で

反応しなくなった穴に入れてみると。。。

さすがは本物だけあって穴ジャコが入れた穴ジャコを押し返し

て穴の出口まで出てきました。(^-^;

Ca3a0681

こいつもつまえて3匹目

この後はハサミだけを引っ張ってちぎれてしまい、逃げられたりして

(穴ジャコには悪いことをしましたヾ(_ _*)ハンセイ・・・)

採れませんでしたので3匹を持ち帰るのもと思い

穴ジャコはまた干拓の穴に戻してやりました。

以前に食した時は素揚げが美味かったです。

穴ジャコは体内に泥を入れないようで泥抜きはいらないです。

水が無くても穴ジャコは生きているので持ち帰るのは簡単。

am9時頃にきて2時間くらい穴ジャコと遊んで時間使いすぎました

おみやげ用にアサリを1時間ほど掘りました。

Ca3a0682

アサリが前回より少なくなってきた。。。。。

それにごろごろしていたホンビノスが無い!

潮干狩り人多すぎでしょうかね?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。



« 2010.6.12浦安TDS裏→電波塔フカセ釣り | トップページ | 2010.6.20 浦安で投げとフカセ釣り »

趣味」カテゴリの記事

コメント

おはようです^^
私は妙典側に少々顔を出しました。
不思議なもので、こちらは前回に比べてアサリが非常によく取れました 
逆にマテガイは、前回は大きいのがゴロゴロだったのに、今回は小さいのばかりでした。
これだから自然相手は面白いですね。 

それにしても、アナジャコうらやましいっす!
いつも片手間にやろうとしてるからダメなのかな。
次の大潮は本気でアナジャコに集中してみます。

Bockeyさんこんばんは、
あれ妙典側はアサリ好調でしたか!次の大潮はそちらに行ってみようかな~(でも自然は分からないものですね)
アナジャコですがあの穴の出口にあがってきたところを捕まえるのがすごく難しくて半分は逃げられてしまいます。まだまだ修行が必要なようです。

週末、雨っすねぇ…

昨年秋、不意に、突如として、中学生の時以来ごぶさただった釣りを再開して以来、毎週チャンスがあれば釣りをしております。

自分の中で何があったのか分かりませんが、釣り、面白いです。

当時(16年前)の道具はホコリをかぶり使い物にならず、竿、リール、仕掛けを買うところからのスタートでした。

このブログは、昨年秋、釣りを再開するにあたり、ハゼの情報を探しているうちたどり着いた最初のブログでした。

長々とひとりごとすみません。

土日の雨、残念です。

江戸民さん、偶然ですが私も魚釣りは中学の時からご無沙汰で30年ぶりに近くの江戸川放水路でハゼ釣りをしてみたら面白くてそれ以来はまっているというところです。本当にタイトル通りのつたないブログですがたどりついて頂き光栄です、これからもコメント情報交換よろしくお願いします。m(_ _)m
さて土日の雨ですが私はカッパを着てどこに出撃するか考え中です。

BBさん、こんにちわ。
ニアミスですね。
江戸川放水路の反対側で、おいらもアナジャコと格闘してました。
腰痛にはお互い気をつけましょう。

にょろりさん、対岸にいたのですね(o^-^o)
あまり穴ジャコに熱中していると、腰が辛い。。。。。
椅子をもっていくにもドロドロになるし、潮干狩りシリーズはほどほどにというところですね!

今日は若洲に行きたいけれど・・・
ひどい低酸素水ですねぇ・・・

どうしよう

江戸の民さん、若洲ですが最近ずっと低酸素状態ですね。。。荒川側はましな気がしますが情報が無いので何ともというところです。。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010.6.13 江戸川放水路穴ジャコ採り:

« 2010.6.12浦安TDS裏→電波塔フカセ釣り | トップページ | 2010.6.20 浦安で投げとフカセ釣り »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓