おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010.6.5浦安境川ハゼ釣り始動! | トップページ | 2010.6.13 江戸川放水路穴ジャコ採り »

2010年6月12日 (土)

2010.6.12浦安TDS裏→電波塔フカセ釣り

今日は浦安にキス、アイナメ狙いで釣行しました。

最初はTDS裏排水口前でam6時半ごろから

キス狙いの投げ釣りです。

Ca3a0664

まわりに釣り人は1人も無し。。。。

排水口のところで地元の方がアミをとっていましたが

それもだめみたい。

まったくアタリがないのでキスはあきらめて8時ごろ、

電波塔前に移動。

こちらは釣り人多しです。

Ca3a0665

ルアーの方もたくさんいて40センチくらいのフッコが

目の前で釣れていました。

ぽつぽつとフッコクラスをキープされている方がいるみたい( ^ω^)

私は今日イワイソメを仕入れたのでアイナメを狙います。

4.5mの磯竿に道糸3号、ハリス1.5号、チヌ針0.5号

板オモリを適当につけてフカセ釣り。

でもこの釣りは初めてだし、ポイントもよく分からず

フカセ釣りをしている人がやや多いところの近くに入り、

石畳前にシカケを投げ込みます。

am9時ごろに隣りの方がソイを釣りました、

しばらくして私も竿を上げるとクククと生命反応。

Ca3a0666

14センチのミニアイナメが釣れました。

一応ボウズはまぬがれ

ひさびさにアイナメを釣ったのでちょっとうれしい気持ち♪

浮き下2mくらいのところに目印のシモリ浮きをつけていますが

アタリが全く分からず針を飲んでおりました。。。。

昇天したのでキープ。

フカセ釣り、修行が必要なようです。

すこしずつ移動しながら釣っているとまたまたアタリが分からない

状態で竿をあげると

もう少しましな引きで2匹目のアイナメが釣れました。

Ca3a0668

こんどは20センチくらいありそうです。

こちらも針を飲んでいたのでキープ、カラアゲかな~

この後はあちこち移動するも釣れず、11時くらいから

風が強くなり海が荒れてきたので納竿しました。

イワイソメが大量に余ってしまった。。。。

明日も来るかというところですが風は?というところです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

入会日から30日間無料でお試し!オンラインDVD&CDレンタル!

« 2010.6.5浦安境川ハゼ釣り始動! | トップページ | 2010.6.13 江戸川放水路穴ジャコ採り »

趣味」カテゴリの記事

コメント

わたくし、本日まさに1枚目の写真(排水口)におりました。
12時から14時くらいまでおりました。
渋いです。はい。

江戸の民さん、あらまあ、午後に行かれたのですね。風が強くなって荒れてしまいこのあたり全部ダメでした。。。。

おはようです。
こぶりのアイナメのカラアゲですか…

なんだかとても美味しそうな響きがしますね。

文章のセンスがすばらしいボッキーさんがいらっしゃる^^
オレ、昨日があまりにも不完全燃焼なんで、今日は境川行きます。
高洲橋あたりで勝負します。

Bockeyさん、アイナメはまだ冷蔵庫で準備中ですがいやいやおはずかしい釣果ですあ!今日マテ貝採るの忘れた。。。

江戸の民さん、境川ハゼは期待できるのではないでしょうか、浦安の海は風が強くてダメみたいですね、健闘を祈ります。

午後1時から5時まで境川高洲橋上流側
アオイソでウキとミャク1本ずつで
ミニセイゴ10cm2匹
ヒネハゼ13~15cm3匹
デキハゼ5cm1匹

くたびれました・・・

この時期、こんなものでしょう

江戸の民さん、境川情報ありがとうございます。高洲橋のあたりでは船道に投竿でぶっこんでおくと良型のハゼが釣れますよ!もう後すこしで数もでるようになってくると思いますので。。。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010.6.12浦安TDS裏→電波塔フカセ釣り:

« 2010.6.5浦安境川ハゼ釣り始動! | トップページ | 2010.6.13 江戸川放水路穴ジャコ採り »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓