2010.4.3 江戸川放水路マテ貝掘り
今日は以前から一度やってみたいと思っていた
江戸川放水路河口周辺のマテ貝の試し掘りに挑戦。
ノンビリ11時半ごろ京葉線の下流あたりに到着。
百円ショップで塩と写真のような容器を購入
容器に塩をつめて干拓に行きます。
干拓にある小さな穴をみつけてスコップで掘ります。
掘る場所は先にやっている人の近くでやってみました。
やってみて分かりましたがマテ貝以外にも穴ジャコやらカニ
の穴があるのでなれるまでマテ貝の穴を判断できるように
なるのにしばらくかかる。
直径1センチくらいの穴がマテ貝の穴です。
またスコップより、シャベルなどで干拓の表面を10センチくらい
広く掘った方がマテ貝の穴を効率的に見つけられる。
(何個か同じ場所に有ることもある)
さきほど掘った穴に塩をいれます。
(動画は↓に入れときました)
http://www.youtube.com/watch?v=FKYfMu8DL7s
するとマテ貝がにゅーと出てくるので3~5センチ
くらい出てきたところでつかんで慎重にひっぱり出す。
出てくる部分が少しだとまた穴の中に逃げられてしまう
ので充分に出てきたところをしっかりつかむとよいです。
少ししか出てこないで引っ込んでしまった場合はまた、
塩を入れると出てきます。
(二度と出てこないかしこいヤツもいる)
しかしネットで調べた通り塩を入れるだけで
ニュ~とマテ貝が出てくるおもしろさは感動的(≧∇≦)
病みつきになりそうです。。。
3時間くらいいろいろ試して42本収穫
エノキ、しめじとバター炒めにしておいしく頂きました。
ネットでの情報の通り砂抜きはしませんでしたが大丈夫でした、
放水路の水に入れて活かして持ち帰ればOKです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 2010.3.20 稚っちゃい春みーつけた | トップページ | 2010.4.18 江戸川放水路アサリ潮干狩り »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週は不調です(2011.10.10)
- 2011.9.3江戸川放水路の堰がオーバーフロー!(2011.09.03)
- 2011.8.28 浦安某所で夕夜釣り(2011.08.30)
- 2011.8.27旧江戸川ウナギは釣れずナマズ(2011.08.27)
- 2011.8.21江戸川放水路ハゼ釣り会&ブログ2周年(2011.08.21)
コメント
« 2010.3.20 稚っちゃい春みーつけた | トップページ | 2010.4.18 江戸川放水路アサリ潮干狩り »
BBさん、こんばんわ。
良い天気でしたね。
それだけあると食べるのに十分ですね。
おいしそうです。
投稿: にょろりです。 | 2010年4月 4日 (日) 23時43分
にょろりさん、返信が遅くなってすいません。
見た目はグロイのですが味はまあ普通というところです。形が分からないようにして料理するとよいみたい。近くでアサリも取れるようなので次回は両方掘ってみます!
投稿: BBです | 2010年4月12日 (月) 22時49分
はじめましてノ
マテ貝採りに行きたいのですが・・・詳しぃ場所がわからなぃ・・・他のサイトでも江戸川放水路河口がいいと書いてあったのですが・・・江戸川放水路河口と言ってもどこが江戸川放水路なんでしょうか?状態です(。>0<。)?
是非、詳しぃ場所おしぇてください(ノд・。)
投稿: みぃーちゃん | 2011年3月29日 (火) 13時47分
みぃーちゃんさん、はじめましてこんばんは。
昨年行った場所は↓です。
http://yj.pn/3L9W9e
しかし昨年9月の青潮被害のせいか1ヶ月前に
行ったときはマテ貝はいませんでした。
答えになっていなくてすいません、どこかマテ貝
いたら教えてください(葛西臨海公園の人工砂浜
なんかどうかなと思っています。。。。)
投稿: BB | 2011年3月29日 (火) 21時40分
情報ありがとうござぃましたぁ♪
お礼遅くなってすみません
今週水曜日行く予定なのでまたご報告ぃたしますねぇノ
がんばってまいります♪
投稿: みぃーちゃん | 2011年4月17日 (日) 10時10分
みぃーちゃんさん、来週水曜日は
昼の12時ごろ干潮ですね!
たくさん貝獲れるとよいですね(o^-^o)
投稿: BB | 2011年4月17日 (日) 16時31分