おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月25日 (木)

2010.2.25 船橋市海老川マルタウグイ釣り

今日はたまたま年休がとれたのと

2月にしては異常に暖かく天気もよいので

前回、気になっていた船橋市海老川に自転車で釣行です。

船橋中央市場の少し上流あたりで12時半くらいに釣り開始

ここは近くに公衆トイレがあって便利です。

4.5mの竿に道糸1.5号、ハリス0.6号、袖4号針、唐辛子浮き

、エサ赤虫

釣りをしている人は周辺に1人もいません

(少し勇気いるなー)

水面近くには謎の大魚群(数千くらい)がいます、

でもこいつらは赤虫には見向きもしない。

謎の大魚群を通り抜ける70センチくらいの浮き下で

しばらく釣ってみると

15センチくらいのマルタウグイが釣れました。

Ca3a0514

へ~ウグイがここで釣れるんだという感じです。

(このときはハヤと思いましたが。。。。

後からコメントうけて汽水域のマルタウグイだと思います。)

近くを散歩している方が皆、興味しんしんで話しかけてきて

「何が釣れるんですか? え!ハヤ」「エサは何ですか」

とたくさん話しかけられました。

でも謎の大魚群の正体はこいつではないみたい

そうこうしていると大魚群の正体の魚がスレがかりしてきました。

Ca3a0513

ボラでした。

なかなか引きが強いです。

散歩している方々も皆、あのたくさんいるやつはボラだよ

と教えてくれました。

その後6~7匹マルタウグイを追釣

Ca3a0516

夕方になると赤虫エサに鯉がくるようになり秒殺でシカケ

を切られてしまいます、数匹の鯉もあたりをウロウロ泳いで

いるのが見えます。

マルタウグイも釣れなくなったので5時ごろ納竿しました。

まあ近場でマルタウグイでも真冬に釣りができるところ

発見というところです。もう少しこのあたり探索したい

なあと思いました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2010年2月21日 (日)

2010.2.21船橋市海老川下見

今週もあまりの寒さに釣りをする気にならず

運動不足になるので一度行ってみたいと思っていた

海老川の下見に自転車でいくことにしました。

まずは以前子供とザリガニ釣りに行った長津川調整池公園

(東部野田線塚田駅の東にある)に向かいます。

ここは公園の奥の浅い池にザリガニがたくさんいます

ので小さな子供でもバケツ一杯確実です。

ザリガニ池とは別の大きな池があって釣り人1人だけですが

釣れていないようなのでそのまま下流に向かいます。

長津川?を400mほど下ったところ

(ちょうどヤ○ダ電機があるあたり)

で川に10センチくらいの魚の死骸がたくさんあり、

川底まで5mくらいあるので何かわからないのですが

(ハヤかヤマベのような?)

Ca3a0508

ここからさらに200mほど下流にいくとさきほどの死骸の

正体らしき魚の、ものすごい魚群がいました、何千といます。

(黒い帯が川の中を流れている感じ)

近所の方も皆見ていました。

今日は釣具は持っていないのでこの正体はわからずですm(_ _)m

残念無念。

ということでさらに東に向かい、船橋中央市場のあたりから

海老川を上流に探索します。

赤い鯉など数匹の鯉が泳いでいました。

Ca3a0509

海老川は船橋市の河川の中でもかなりBODは悪いそうですが

鯉は生存できる水質のようですね。

のどかな感じなのですが釣り人は1人もおらず、釣り禁止の看板

はありませんでしたが釣った魚は逃がしましょうという看板はありました。

Ca3a0510

感じのよさそうな流れこみもあったので来週、来てみようかな。

(先ほどの正体不明の大魚群も気になりますし)

今日見たところは魚釣りは1人もいないのでちょっと勇気が

いるところです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓