おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月30日 (土)

2010.1.30 氷川つり堀公園ハヤ釣り

今日は釣○ニュースにのっていた

氷川つり堀公園にいってきました

先週たまたま仕事の関係でこの近くに来ることがあり、

下見をしたところハヤ(ウグイ)がコンスタントに釣れていました。

わざわざ電車で来なくてもというこじんまりした場所ですが

この時期はどこに行ってもボウズの可能性は高いので

まあ行ってみるかということにしました。

無料なわりには魚はたくさんいる~w(゚o゚)w

(釣った魚はキャッチアンドリリース、

魚は定期的に放流しているらしい)

また地下水を水源としている為、

水温が安定しており魚の活性が高いようです。

(つり掘の水をさわってみると温かい)

板橋区太っ腹ー、仕分けの対象にならないことを祈ります

朝8時半にきてみたところ、誰もいません、8時45分くらいに

何人かの地元らしき方が来て釣り開始。

(一応9時からのようですが。。。。。)

2つある池のうち、下見の時、ハヤが釣れていた

板橋区役所駅側の池で釣ることにしました。

Ca3a0498

3mの竿に道糸1号、ハリス0.4号、関東スレ針4号、唐辛子浮き、

エサ赤虫(常連さんはキジがいいと言ってました、ねりエサは禁止)

午前中はぼつぼつとハヤ(10~13センチくらい)が釣れたり

Ca3a0504

金魚!が釣れたり

Ca3a0497

しましたが午後は私はほとんど釣れませんでした。

さすがに魚はかなりスレていますね。

(まわりの方はぼつぼつ、でも今日は釣れないとのこと)

午後3時半までで総数15尾くらいで納竿。

真冬に無料でそこそこに楽しめる釣り場としてはいいのでは

と思いました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

番外編

Ca3a0493_3 真冬の釣りで暖かい飲み物やカップラーメン

が食べたい!

ということで私は

イワタニのカセットガスジュニアバーナー

CB-JRB-2 を購入しました。

9cmx7.5cmx11cmのコンパクトなケースに収納できる上に

火力も充分。

ガスボンベは市販のカセットガスが使用できるので

スーパー等どこでも入手できる上に経済的、

災害用にも使えますのでオススメです。

(写真の片手なべは100円ショップで買ったのものです)

これで冬の夜釣りに行こう~

2010年1月10日 (日)

2010.1.10千葉港カレイ釣り

自転車で行ける近くの釣り場はまだ氷河期状態のようなので

またまた千葉港ポートタワー裏周辺まで遠征です。

1月3日に釣行したとき、隣の常連さんに

「カレイは夜だよ」と言われたので、

本日は夜釣りの準備をして釣行です。

防寒対策として昔、

着ていたスキーウエアのジャケットを引っ張りだしたり

アンダータイツ(いわゆるモモヒキというものですかね)

も2重にして挑みます。

午後2時ごろ岸壁に到着、すでにずらりと釣り人が

すごい人気ですね~

はしっこの方に釣り座をかまえます。

今日のしかけは

4.2m投竿、PE1号道糸、ジェット天秤錘25号

その他は3号道糸で3m、2.7m、2.4m投竿、ジェット天秤錘15号

針流線11号、ハリス2号の2本針シカケです。

エサ青イソメ

Ca3a0488

千葉港に夕日は暮れて臨戦態勢です。

まっくらになりましたがカレイのアタリは無し

6時過ぎに20センチのハゼが釣れました。

Ca3a0489

いつもなら大歓迎のジャンボハゼですが

今日は残念ながら君ではないのだよ~

その後19センチのハゼを2尾追加。

午後10時までねばりましたがハゼ3尾で終了、納竿しました。

一つ目の階段前ではカレイを7~8尾広げて写真を撮っている

御仁がいましたので釣れるところでは釣れたようです。

地元でないと場所取りは難しいですね~

持ち帰ったハゼは3尾とも婚姻色で喉と胸ヒレは黒いのですが

おなかはスリムになっています。

Ca3a0492_2

さばいてみると3尾ともオスで白子も小さくなっていました。

時期的にお役目終了というところでしょうか

ということで今日は真冬の夜ハゼ釣りとなってしまいました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2010年1月 9日 (土)

2010.1.9旧江戸川セイゴ・ハゼ釣り

先週は遠征してしまったのですが近場はどうなっているのかなと

思いまして、旧江戸川今井橋周辺に自転車で試し釣りです。

Ca3a0480

朝6時くらいに釣り開始、

いつものリールのハゼ釣りしかけにエサ青イソメ

セイゴは釣れるのでは思いましたが。。。。。。。

アタリらしき生命反応なし

am10時にあきらめて納竿しました、

本日はボウズにて終了です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2010年1月 3日 (日)

2010.1.3千葉港カレイ釣り

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。ヽ(´▽`)/

自宅から自転車で釣行できる江戸川放水路と旧江戸川は

今、めぼしい釣りものが思いつきません、

2010年の初釣りはカレイが釣れているらしい

千葉港に出かけることにしました。

千葉みなと駅にam6時ごろ到着、ここは始めてなので

夜明け前でまっくらな中をポートタワーをなんとか

見つけ出して歩いていきます。

Ca3a0478 ポートタワーのあたりには釣り人はいなかった

のでさらに海の方に向かって歩きます。

一番、海よりの岸壁に到着。

釣り人やっと発見。(ここまで駅から徒歩30分)

隣に入らせて頂き釣り開始。

今日は4.2m、3m,2,7mの3本の投竿で道糸3号、シカケは市販のもの(”Hayabu○なるほどうれしい投げ釣り+α”)で針は流線10号、ハリス2号の2本針です、チモトに赤とウスミドリのビーズみたいなものがついていました。

錘は4.2m投竿だけ20号でその他の竿は15号

(”遠投エルキャッチ2”というものです)

エサ青イソメ

リールはいつもハゼ釣りで使用している、あまり道糸の巻き容量が無いものだったので(これ言い訳)、今日の飛距離は最大で50mないくらいだったと思います。

(いつもチョイ投げしかしないもので。。。。)

4.2m投竿は昨日100m遠投の為に購入したのですがまだまだ修行が必要なようですね~。

Ca3a0472

am10時までアタリもなく、まったく釣れず、あまりにも寒いので帰ろうかと思いましたが、お隣の常連さんが下げの前後がいいよと言われるので(干潮は12時くらい)もう少し粘ることに。

これ以外にもこの釣り場の情報をいろいろお隣りの方に教えて頂きました、ありがとうございます、先週はよく釣れたそうです。

また2月くらいまでカレイは釣れるそうです。

そうこうしているうちに4.2m竿に微妙なアタリ、

10センチくらいのカレイが釣れました( ^ω^ )

常連さんの言うとおりにしていて正解でした。

Ca3a0475

この後はアタリもなくpm3時に納竿しました。(カレイはリリース)

今日はコッパカレイ1匹ですが始めての場所の初釣りで狙いの獲物を釣ることができたのでよかったよかったというところです。(ああボウズにならなくてよかった~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓