おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2009.12.12浦安にて夜釣り | トップページ | 2009年の釣りをふりかえって »

2009年12月13日 (日)

2009.12.13若洲海浜公園

若洲海浜公園に初めてやってきました

自分では今までの最大の遠征です(^-^;

バス停からわくわくしながら

海釣り施設への案内とおりに歩いていきます。

途中にやたらネコがぞろぞろいます。

Ca3a0458_2 釣り場到着は8時ごろ

若洲キャンプ場までくる始発のバスに乗ってきましたが、

すでに海釣り施設の防波堤にはずらりと釣り人が(゚0゚)います。

え~入れるとこあるの?

という感じで先端の方にどんどん歩いて行ってみます。

かなり先の方で空いているところがあったので

そこに釣り座をかまえます。

防波堤の柵のてすりに竿受けのゴムがついているのは親切ですね

トイレ、飲み物自販機有り、売店もあります。

Ca3a0462

リール竿2本で針はいつもの1.5号ハリス65センチ付き丸セイゴ8号を使用、エサ青イソメ。

風が強く今日は寒い!

両隣の方もまったく釣れていない様子。

あまりの寒さに防波堤をうろうろして他の方の偵察に。

すると、20センチ以上は間違いない巨ハゼをバケツにキープしている方もいました!

巨ハゼ 釣れるようです。

(あとカレイはコッパカレイを1枚だけ見ましたその他セイゴやボラなど釣れていた)

しかし私の竿にはまったくアタリはなく。。。。

エサもそのまま上がってくるので

さきほどうろうろしていた時にイワシが釣れていた防波堤の入り口を

人口磯と反対に行ったところでサビキ釣りをすることにしました。

こういうこともあろうかと持ってきておいた○キューのサビキ君をコマセかごにつめて

しかけは100円ショップで売っていたハゲ皮4号針のしかけです。

しばらくするとイワシの群れがやってきたようです、水面下にきらきら光る魚がいます!

コマセの煙幕の下にサビキが入るようにするとやっと釣れました。

Ca3a0465

結局、今日の釣果は5センチイワシ8匹でした。

とほほのさびしい釣果に終わりました。

Ca3a0467

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2009.12.12浦安にて夜釣り | トップページ | 2009年の釣りをふりかえって »

趣味」カテゴリの記事

コメント

私は昨日土曜に出陣し「坊主」でした。

若潮のせいか、海水の溶存酸素が低いのか、理由は分かりませんが、
昨日はイワシの回遊がまったく見られず、周りも釣れている人がいませんでした。
過去2回若洲に来たときはみんなが大漁祭りでしたが…

今月末の釣り納め、来年の釣り初めには大漁でありたいですね

土曜日は暖かかったですが、それは残念でしたね~、私は年内釣りにいけるかどうか微妙なところです゚゚(´O`)°゚釣り納め、釣り初めはたくさん釣れるといいですね!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009.12.13若洲海浜公園:

« 2009.12.12浦安にて夜釣り | トップページ | 2009年の釣りをふりかえって »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓