おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月28日 (土)

2009.11.28浦安妙見島ハゼ釣り下見

拙プログも10000アクセス超えていました

ヽ(´▽`)/

これからもみなさんが楽しめるプログを

目指しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

今週の土日は出勤のため、釣りはできず

でも今日は天気最高です

今日のみ午後から会社に行くので午前中に気になっていた

浦安妙見島を下見。

東西線浦安駅から歩いて20分

ここは場所がわかりにくいです、どうやっていくのかと思いましたが

ひたすら島の北側をめざして歩きます。

クルーザーがいっぱいのボートスクールの裏あたりに釣り場発見

Ca3a0431

ハゼ釣りらしき方、この周辺に2~3人。

ああ、こんな暖かい日ひよりのよい日に釣りができないなんて!

もう明日から雨で寒くなってしまうかも~

残念無念で会社に向かいました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2009年11月21日 (土)

2009.11.21旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り

3連休ですね!子はドッジボール部の練習やらがあるので父さん好きにしていいよ

というので(^-^;旧江戸川今井橋周辺に自転車釣行です。

今井橋到着は8時ごろ、

( ̄Д ̄;;なんと、釣り人多し、さすが3連休ですね~

常連さんポイントもいつものポイントもオマツリしそうで入る場所は無し

しかたなく下流に少し行って新川が合流している周辺で釣ることに。

リール竿、道糸3号、かめ型15号錘、オーナーの65センチ1.5号ハリス付き丸セイゴ8号針を使用、

エサ青イソメ。

いつも汐の流れが速く流されてしまうので今日は25号錘も持ってきたのですがやはりそれでも流されてしまいます。

まわりの釣っている方は30号だそうです。

1投目から24センチくらいのセイゴが釣れます。

Pa0_0295

30分くらいして16センチくらいのハゼ。

Pa0_0293

まったりしたペースで30分に1匹くらいハゼが釣れます。

ときどきセイゴもくるという感じ

朝、最初にまわりをうろうろしていた時に会話した方が近くにきて

最初に釣っていた場所から少し移動したらジャンボサイズハゼばかりでもう10匹釣ったとのこと。

一応その方の釣っている場所をしっかりチェック

(明日これるかな?)

3時ごろに20センチ近いハゼがきました。

Pa0_0281

4時まで釣って24センチくらいのセイゴ2匹、13~19.5センチハゼ

7匹でした。

まあたいしたことはありませんが

何とか釣れてよかったです。

旧江戸川ハゼ釣り、まだいけそうですね!

なお本日は携帯カメラの設定がよくわからず写真の解像度が悪くすいませんm(_ _)m

Pa0_0279

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2009年11月15日 (日)

2009.11.15市川塩浜→旧江戸川ハゼ釣り

今日は最初、自転車で家を出たときは今井橋周辺にいくつもりが変更して市川塩浜に行くことに。

市川塩浜には8時ごろに到着、既にずらりとハゼ穴釣りの方がいます( ̄Д ̄;;

早速3mの竿で穴釣り開始、道糸1.5号、ナツメ型1号錘、ハリス0.8号、袖6号針、餌ミミズ。

Ca3a0407 よさそうな穴発見と思いましたが。。。。。 釣れません

みなさん竿は1.5m以下のもを使用されています(50センチくらいの方も)と言い訳をしていますがアタリがとれず全くだめなので市川塩浜を10時半頃にあきらめて旧江戸川今井橋周辺に移動です。

今井橋周辺では常連さんがいつもいるところが空いていたのでこちらに入ります。

2.4mリール竿4本、道糸3号、ナツメ型8号錘、オーナーの0.8号ハリス45センチ付き赤ハゼ6号針を使用。

30分ほどで16センチくらいのハゼ

Ca3a0411

しばらくして18センチのハゼ

Ca3a0414

これはけっこういけるかもと思いましたがその後ばったり

アタリは無し

4時半の日没までねばりましたが、結局ぼつぼつとその後5匹ハゼを追加して納竿。

数は少ないですが14~18センチの型がそろいました

Pa0_0277

今日はミミズ餌を使用したのでセイゴはかからず

(もっと大きくなる魚ですから)

ミミズは、青イソメよりは保存が楽な餌なので助かります。

さて旧江戸川のハゼいつまで釣れますかね?

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2009年11月 8日 (日)

2009.11.8旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り

今日も、こりずに旧江戸川今井橋周辺にデカハゼを狙って自転車釣行です。

でも放水路だとハゼは陸からはそろそろ釣れなくなるなあなどと考えながら自転車を走らせます、途中行徳橋を横断しましたがまだたくさんハゼ釣りの方がいました。

今井橋に8時半頃、到着しますが、となりの瑞穂大橋の橋脚整備工事とやらで大きな重機の船が中川の出口に停船しています、あちこち川の中に鉄の杭が建っているし影響がなければよいのですが。。。。。

まず釣り開始前にあちこち釣っている方にどうですか?と聞くとみんなダメとのこと。

とりあえず引き返すのも何なので釣り開始。

リール竿4本にナツメ錘8号、ハリはオーナの1.5号ハリス65センチ付き丸セイゴ8号使用、エサ青イソメ。

青イソメは先週土曜に買ってきたのですが毎日塩水で洗っていたら生きていました。でも何か水にふやけたような感じになっています。

10時まででセイゴ1匹

Ca3a0373

お隣の方がセイゴを2~3匹釣って帰ってしまったので隣に移動

ハゼが釣れました。(16センチくらい)活きがいいのでかわいそうになりリリース。

Ca3a0375

11時過ぎくらいから30分に1匹くらい(スローペースですね)ハゼが釣れます。

流線11号の2本針しかけを1つだしておいたのですが、ダブルできたり

Ca3a0390

18センチきました。

Ca3a0391

3時ごろに納竿、今日はハゼのサイズ更新はならず。。。。

結局14~18センチのハゼ8匹と20~24センチセイゴ4匹を持帰り。

夕飯のから揚げミックスになりました。

Ca3a0404

今日は本当に暖かい一日でしたね。

旧江戸川のハゼいつまで釣れるのかな。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

以下はおすすめの広告です。よろしくお願いします。m(_ _)m

2009年11月 3日 (火)

2009.11.3旧江戸川ハゼ、セイゴ釣り(なんと 50センチフッコ)

今日は家族全員で釣りに行こうと提案したのですが子と妻は拒否!

葛西の水族館に遊びに行くとのことで別行動に。。。。

ということでまたまたデカハゼをねらって旧江戸川今井橋周辺に自転車釣行です。

8時ごろ釣り場到着、誰もいません。

まあみんなそのうちくるだろと思いつつ釣り開始。(今日はほとんど貸切状態でした)

今日はしばらく釣れなかったセイゴが4匹釣れました。

Ca3a0339 

ハゼも釣れます(17センチくらい)

Ca3a0348

そういえば10.18にとなりでルアーでフッコを釣っていた方がいたことを思い出し、10時ごろハゼ・セイゴのアタリが無いのでルアーを投げてみました。

数投したところ急に重くなって、、、、、、、、

あれ根がかり?。。。。。。。。ぎゅぎゅー

引いてるー!!!!!!!!

なんじゃこりゃー

ものすごい重さ。

2.4mのハゼ釣りで使用している安もの竿なので折れそう~

リールを巻くのもかくかくしながらなんとかよせてきます。

水面下から銀色の魚体が見えました。フッコだ!ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

50センチくらいある~

水面でバシャバシャやっています、玉網は持ってません、

アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!! あせりまくったのですが

道糸をつかんでエイヤ!と抜きあげました。Ca3a0343

51センチありました。

足ががくがくとなって大興奮

いつも小物専門なので今日は異次元体験させてもらいました。

ルアー釣り、病み付きになりそうです。

今日は想定外の魚が釣れたのでデカハゼのことは忘れて午前中で納竿しました。

Ca3a0357_2

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2009年11月 1日 (日)

2009.11.1旧江戸川ハゼ釣り(21センチのハゼが。。。。。)

昨日に続いて旧江戸川今井橋周辺に自転車でハゼ釣りに行きました。

朝9時ごろから釣り開始。

リール竿4本、道糸3号、ナツメ形8号錘、針はオーナーの1号ハリス65センチ付き丸セイゴ7号を使用、エサは昨日の残りの青イソメ。

1投目からアタリがあり、17センチのハゼが釣れました。

いつもは11時くらいにならないとなぜかハゼは釣れないのですが違うようですね。

しばらくアタリはなかったのですが30分後くらいにアタリ!

ややリールを巻く手応えがあったのでセイゴかと思いましたが。。。。。。

Ca3a0324

21センチのハゼヽ(´▽`)/

昨日の20センチのハゼよりも更に太い、迫力満点です。

この後19センチのハゼを追加、

11時ごろから、海側からの風が猛烈に強くなってきた上にアタリも止まったので納竿しました。

夕方の時間帯まで釣りができればどうだったかなというところですが、まあ又、今度ということで。

今日は何故かセイゴは釣れませんでした。(セイゴに先にエサを食われることがなかったようですね、それがよかったかも)

Ca3a0331

お隣の方から14センチと20センチのハゼを頂いたので(ありがとうございます~)

頂いた分も含めた本日の釣果です。数は少ないですが実釣3時間でこのような良型ハゼがそろうとは驚きの日でした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

↓↓はスポンサーさんの広告です、よろしくお願いします。m(_ _)m

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓