おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2009.11.8旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り | トップページ | 2009.11.21旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り »

2009年11月15日 (日)

2009.11.15市川塩浜→旧江戸川ハゼ釣り

今日は最初、自転車で家を出たときは今井橋周辺にいくつもりが変更して市川塩浜に行くことに。

市川塩浜には8時ごろに到着、既にずらりとハゼ穴釣りの方がいます( ̄Д ̄;;

早速3mの竿で穴釣り開始、道糸1.5号、ナツメ型1号錘、ハリス0.8号、袖6号針、餌ミミズ。

Ca3a0407 よさそうな穴発見と思いましたが。。。。。 釣れません

みなさん竿は1.5m以下のもを使用されています(50センチくらいの方も)と言い訳をしていますがアタリがとれず全くだめなので市川塩浜を10時半頃にあきらめて旧江戸川今井橋周辺に移動です。

今井橋周辺では常連さんがいつもいるところが空いていたのでこちらに入ります。

2.4mリール竿4本、道糸3号、ナツメ型8号錘、オーナーの0.8号ハリス45センチ付き赤ハゼ6号針を使用。

30分ほどで16センチくらいのハゼ

Ca3a0411

しばらくして18センチのハゼ

Ca3a0414

これはけっこういけるかもと思いましたがその後ばったり

アタリは無し

4時半の日没までねばりましたが、結局ぼつぼつとその後5匹ハゼを追加して納竿。

数は少ないですが14~18センチの型がそろいました

Pa0_0277

今日はミミズ餌を使用したのでセイゴはかからず

(もっと大きくなる魚ですから)

ミミズは、青イソメよりは保存が楽な餌なので助かります。

さて旧江戸川のハゼいつまで釣れますかね?

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 2009.11.8旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り | トップページ | 2009.11.21旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り »

趣味」カテゴリの記事

コメント

相変わらずすばらしいですね。
自分はこの日、当代島へまわって、高い護岸から短い竿でちょい投げでございました。
セイゴばかりよく釣れました。
しかし、非常によくおもりが流されます。そして根掛かりします。針を何本失ったか分かりません。
旧江戸川は流れが速くありませんか?根掛かりはしませんか?

江戸川区民さんは私の釣っている下流で釣られていたんですね!当日は大潮なので激流でした。私は8号錘を使用していますがまったく止まりません、
まあそれでも潮が止まった時にバタバタ釣れたりします、おそらく25号~30号くらいを使用しないと止まらないと思います。なお根がかり対策としてハゼ釣りでは不利ですが1本針しかけとしています。ただ匹数があまり伸びないのは仕掛けが流されているからかもしれません(ハゼが食いつく前にしかけが流されているかも?)1度大きな錘で釣ってみようと思います。それにしてもこのあたりのセイゴの魚影は濃いですよね(o^-^o)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009.11.15市川塩浜→旧江戸川ハゼ釣り:

« 2009.11.8旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り | トップページ | 2009.11.21旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓