おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

2009.10.31旧江戸川で20センチのハゼ!

プログのタイトルを変更しました。

「入れ食いだ!釣り日記」と元気良く強気につけたつもりだったのですが最近一向に入れ食いは無し

より実体の釣果に近いタイトルにした次第です、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

昨日は会社で夕方の会議が長引いた上に、

終了後に同僚とラーメン屋でむかつく上司の話でもりあがり

終電で帰宅。

朝早く起きられず自宅を自転車で9時ごろに出発です。

Pap_0012

江戸川放水路を通過、京葉線上流のハゼ釣りボートは高圧線付近で船道を空けて、川岸との中間地点に多数出ていました。

今年の放水路で釣れるハゼは小さいのが多いのでそのまま市川塩浜に向かいます。

市川塩浜で釣り開始は10時になってしまった。

リール竿のちょい投げですが釣れませんね、

昨日、餌が買えなかったので塩イソメとブラックタイガー海老の餌も食いが悪いようです。

Pap_0009 写真のハゼ含め3匹しか釣れません、午後1時くらいから風が強くなり、海が荒れてきたのでこの場所では厳しいと思い旧江戸川今井橋周辺に移動することにしました。

今井橋周辺では入りたいポイントがみな先に釣り人がいたのでしばらく時間つぶしにJ州屋浦安店まで行き、青イソメを購入。今井橋に戻るとちょうど家族連れの方が帰るところでその後に入ることにしました。

すでに午後3時過ぎで時間がない~あせりつつリール竿4本を出しますが。。アタリ無し

一度となりの方にすごいアタリがあったよと言われることがあったのですがリールを巻いてみるとハリスが真ん中でブチと切れていました、残念。。。。

そのあともアタリはなく暗くなってきます、そして

5時前くらいにくんくんとアタリ、セイゴかな?とリールを巻くと魚体が茶色です。

Pap_0006

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 20センチのハゼ

で。。でかい

Pap_0001

魚体の太さなど通常のハゼの3倍くらい、大変感動しました。

もちろん、明日の日曜日も出撃しますよ~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

↓は私が気になった製品の広告です、つけたらもてるかな?

2009年10月24日 (土)

2009.10.24市川塩浜ハゼ釣り

今日は娘の授業参観だったので1時間目だけ参観(父親で来ているのは私だけだった。。。。)して午後からハゼ釣りです。

場所は決めずにとりあえず自転車で出発。

江戸川放水路は京葉線上流の高圧線下の船道付近にボートや屋型船が集結していました、リールで陸から釣れる場所でないのでそのまま江戸川放水路は通過、行徳港も見学するがボートが集っているところは陸から釣れないところばかりで市川塩浜に到着。

前回釣った付近はやはり釣人多く人気ありますね、ハゼ釣れていたようです。

今日は行徳港側に少し戻ってゴルフの練習所があるあたりで釣ることに。

Ca3a0321

護岸のすぐ近くをミャク釣りで釣っている方が良型のハゼを

ボツボツと釣っていたので(穴釣りというのでしょうか)

私は今日ミャク釣りしかけを持っていないのでリール竿で

同じように護岸の際の石と石の隙間をねらってみます。

エサ塩イソメ

全然、釣れません

釣れるのはダボハゼばかり

Ca3a0322

釣れている方は2mくらいの竿で錘は1号?、ハリスも10センチくらいでした。

それで良型のマハゼをズボ!という感じで抜きあげています、うらやまし~

ハゼ穴釣りはまだまだ修行が必要なようです。

天気があやしく、寒くなってもきたのでわずか1時間半くらいでしたが今日は納竿しました。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

↓↓は当プログで人気のあるアフェリエイト広告です。

ご興味のある方はどうぞm(_ _)m

2009年10月18日 (日)

2009.10.18旧江戸川セイゴ・ハゼ釣り

今日はゆっくり寝ているつもりだったが朝4時に起きてしまい、

昨日に続いてまたまた旧江戸川、

今井橋周辺に自転車で行くことに。

前回入れなかったポイントが、がら空き、大潮なのに皆さんなぜ来ないのかなと思いつつ釣り開始。(後でみんな来ました(◎´∀`)ノ)

リール竿5本で道糸3号ナツメ錘6号にオーナの1号ハリス65センチ付き丸セイゴ7号針を使用(後でダイソー0.8号ハリス65センチ付きメバル針7号も持っていたことに気がついてこれも使用)エサ青イソメ

前回このポイント周辺は根がかりが多く釣りにならなかったのですが今日はなぜかそれほどでもなし。(さびかないようにもしました)

最初1時間は20センチくらいのウグイ?しか釣れずだめかと思ったら

Pa0_0006 Pa0_0005

その後セイゴが釣れました。

だいたい30分毎くらいにアタリがあり20~24センチセイゴが7匹釣れました、冷蔵庫がセイゴで一杯になりそうなので針を飲んでいないセイゴ3匹はリリース。

サイズ大きいのこないですね、でも周辺でルアーで50センチくらいのフッコを釣った人がいました。周りの方と一緒に拍手です。

11時になるとセイゴは釣れなくなり、良型のハゼが釣れました。

Ca3a0313_2

その後ぼつぼつと数は来ませんが15.5センチ~17.5センチのハゼが5匹釣れました。

ハゼは11時までは釣れなかったのに不思議ですね、干潮が10時40分ですから上潮になったからかもしれません。

もう少し大きいハゼいそうですね

来週以降が楽しみです。

それではまた。

Ca3a0318

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

2009年10月17日 (土)

2009.10.17旧江戸川セイゴ釣り

昨日、会社の宴会だった為、朝起きられず午後から

旧江戸川に自転車でセイゴ釣りです。

場所は前回と同じ、今井橋周辺です。

なお今井橋の一之江側(すいません南行徳側は間違い)に交通公園があって10台くらいの車が停められる駐車場があります。(9時~16時半までと書いてありました、一応公園を使用する人に限るそうですが。。。)

午後2時くらいから釣り開始、リール竿5本

で道糸3号、中通し錘6号にオーナーの1号ハリス65センチ付き丸セイゴ7号針を使用。

エサ青イソメ

あまり期待していなかったのですが釣り開始30分くらいで1匹釣れた

Ca3a0311 この後、ぼつぼつと釣れて午後5時までで20~24センチのセイゴを6匹ゲット

持って帰ってすぐ塩焼きにして夕飯のおかずになってしまったので写真がありません

釣りたて新鮮だったので淡白な味が引き立ち家族にも好評でした。

さて明日も来ようかな。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2009年10月12日 (月)

2009.10.12市川塩浜ハゼ釣り

今日は息子が釣りに行ってもいいよと言うので

足場の良い市川塩浜に電車釣行です。

JR京葉線市川塩浜駅から15分程歩いて釣場

に午前6時頃到着、前回より釣人多いですね。

リール竿、道糸3号、はぜ天秤に6号茄子型錘

針はオーナーの0.8号ハリス45センチ付きハゼ針6号

を使用。(ハリスは半分くらいの長さの方がアタリがとりやすいです。。)

ところが根がかり頻発で釣りにならないのであちこち移動。

全体的に根がかりは多いのですが猫実川方面に移動して

少し少なくなりました。

アタリは少なく釣れても前回より小型

が多いです。

Ca3a0299_2

まったりと息子もたいくつそうだったのですが、

なんかきてるよ父さんと言って息子がリールを巻くと黒鯛

の幼魚がかかっていました、息子は大はしゃぎです。

Ca3a0304

黒鯛君は撮影の間だけバケツに入ってもらい、この後リリース

今日は少し遠くに投げると根がかり多く、3~5mくらいのちょい

投げの方がよくハゼがかかりました

今日の釣果はハゼ12匹です(プログのタイトルとは程遠い

Ca3a0308

11時ごろ納竿して周辺を見学しましたがハゼはいまいちだったようです。

護岸の一部でアミコマセのサビキで鰯が釣れていました。

ハゼもいよいよ終盤ですかね、それではまた。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2009年10月10日 (土)

2009.10.10浦安境川ハゼ釣り

3連休初日ということで、浦安境川に電車釣行です。

直前の台風の影響が気になります。新浦安駅から歩いて

釣り開始は6時過ぎ、前回アタリの多かった舞浜倶楽部の前あたり

に陣取ります。リール竿、道糸3号、キス天秤10センチに6号ナス錘

ハリス0.8号、ハゼ針5号、エサ青イソメ

アタリは少ないです、釣れてくるハゼが冷たいので水温が

下がって食いしぶっている感じですね。

ごみも引っかかるのが少し多く底荒れもしているのかな?

またハゼの型が前回より小ぶりです。25匹ほど釣って

11時ごろ15センチのハゼが釣れたので

Ca3a0289

とりあえず一旦は納竿して、下流に下見に行くことにしました。

境川河口部の東京よりの海岸まで歩いていくことに。

高洲海浜公園があって公園を通って海までいけます。

Ca3a0291

サヨリ釣りの方がたくさんいます。

目の前でサンマぐらいのが1匹だけ釣れていた。

高洲海浜公園に駐車場があるので車での釣りは便利なようです。

この後、境川河口周辺でハゼ釣りをしてみましたが全く釣れず

納竿しました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:



2009年10月 4日 (日)

2009.10.4 旧江戸川セイゴ・ハゼ釣り

前回ボーズのリベンジに旧江戸川、今井橋周辺に

セイゴ本命+ハゼ釣りに。

電車バスだと7時になってしまうので自転車で45分駆けて

夜明け前の5時少し前に到着。

前回、隣の方が釣っていたポイントに入りたいと思ったのですが

既に先釣者がずらりと竿を並べています。

この時間でもダメなのか。。。。何時から来てるのやら。

(後からわかったのですがここは今日釣れなかったようです)

しかたなく少し離れた場所に移動します。

リール竿、道糸3号、錘6号、8センチキス天秤に6号ナス型錘、

針はオーナー針の1号ハリス65センチ付き丸せいご7号を使用

これだと仕掛けを作らなくてよいのでラクチンです。エサ青イソメ

あちこち探っているとゴンゴンとアタリ!

Ca3a0278

20センチちょいのセイゴヽ(´▽`)/

その後、9時過ぎまでで4匹追加。

この時点でアタリがとまりました。

近くで釣られていた方が「ぜんぜん釣れない」とのことで話しかけられてきました。

去年はよく釣れたけど今年はダメ、もっと大きなフッコ、スズキも去年は釣れたとのこと、セイゴなら30匹くらい釣れたらしい。

今年下流で工事をしてから魚が少なくなったとのこと。

アタリが全く無いので最初に入れなかったポイントにいくと誰もいません、さきほど話しかけられた方の通り、今日は釣れなかったようです。一応、5匹釣ったのでこのポイントに移動します。つり始めると潮が早い、6号の錘が流されます。

その上、流される間に根がかりしてしまう。ハリスの真ん中に夜行シモリ玉を入れて何とか根がかりはしなくなりました。すぐ近くにチョイ投げするとプルプルとアタリ!

16センチのハゼでした。

シモリ玉で底から浮いているはずですがハゼが釣れたのは驚きです。

11時ごろに再度アタリ!セイゴとはちがうプルプルした引きです。

Ca3a0284 17センチのハゼでした。今シーズン自己最大!

前回、隣の方に頂いたのと同じ大きさのハゼが偶然釣れてしまった。うれしい~

昼になったのでこれで納竿しました。

Ca3a0286

セイゴは21センチ~24センチでした。

一応リベンジは達成ということに。。。。。。(^-^;

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

無料の究極競馬情報!!THE SNIPER

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓