おもしろい!と思ったらクリック (^^)ノ ↓↓↓↓↓↓↓

こちらもお願いします(^^)

  • 人気ブログランキングへ
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】

ニコニコ動画

無料ブログはココログ

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月27日 (日)

2009.9.27旧江戸川ハゼ・セイゴ釣り

昨日に続いてセイゴが釣りたいと思い

旧江戸川、今井橋近辺にやってきました。

リール竿3本でチョイ投げです、エサ青イソメCa3a0266_2 

根がかりばっかりであっという間に

しかけが無くなってしまいました。

12時まででダボハゼのみでボーズ

隣の方から20センチちょいのセイゴ

2匹と良型のハゼ2匹(16センチと17センチ!)

を頂いた。ありがとうございます~

隣の方いわく、ハゼは護岸のすぐ近くだとのこと

ウーン、自分で釣りたかった、残念。。。。。。

来週も挑戦するかな~

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

知識・時間・コスト不要の副業・サイドビジネスをお探しなら【うるぷろ.com】

2009.9.26浦安見明川ハゼ釣り→セイゴ?夜釣り

夜釣りのセイゴ本命で浦安見明川に釣行。

弁天ふれあいの森公園前あたり、

15時到着でまずハゼ釣りをすることに。

リール竿でチョイ投げです、エサ青イソメ。

13センチのハゼが釣れた。

Ca3a0259 ぼつぼつアタリはあるが

根がかりが多いです。

おとなりの方も根がかりが多いとのこと

で御帰りになりました。

ハゼを頂いてしまった、ありがとうございます。

日が暮れて、セイゴ狙いの電気浮き釣りに。

Ca3a0264

Ca3a0263

何~も釣れません。

セイゴ釣り詳しい方

教えてください

デイズニーランドの花火が見れました。

ハゼ2匹で終了(ρ_;)

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

【秘】最新FX比較ランキング情報が満載!

2009年9月23日 (水)

2009.9.23江戸川放水路ハゼ釣り

今日はどうしようか迷いましたが近場の江戸川放水路に

自転車でハゼ釣りに行くことに。

まず行徳港対岸あたりに行ってみました。

朝ゆっくりで釣り開始は8時になってしまった。(^-^;

リール竿、道糸3号、ハリス0.8号、針流線6号、エサ青イソメ。

この周辺は近くまで車で来られるのと駐車スペース

があるので釣り人多しです。

Ca3a0250_2  1匹釣れたきりアタリが無い(。>0<。)

あまりのアタリの少なさにあちこち移動。

更に海側に行ってみますが全くアタリ無し。

少し上流の小さな漁港のあたりで

やっとアタリが出る場所がありました。

Ca3a0256

14.5センチのハゼ

数はきませんが10~14.5センチのハゼが釣れます。

周りの方と話してみると妙典あたりの上流に比べて

このあたりは型が良いようです。

上流はやっぱりデキハゼクラスが多いみたい。

結局午後3時まで釣って20匹と今日はふるわずでした。

今日はハゼがいるところを見つけるのに時間が

かかってしまいました。Ca3a0252_4 

今日はフグは釣れるわ

リール竿を海に落とすわ

(護岸の上から釣竿を釣って回収していたドジ野郎は私です、

見られた方、多数かも( ̄Д ̄;;)

いろいろありましたが楽しい連休最終日でした。

明日から仕事!(でも週末は近い。。。)

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

CD/DVD 買うならタワーレコード

2009年9月21日 (月)

2009.9.21市川塩浜ハゼ釣り

連休3日目ですね。

今日は自転車で市川塩浜にハゼ釣りに。

塩浜工業団地のあたりです、釣り開始は朝7時くらい、

リール竿に道糸3号、幹糸1.5号、ハリス0.8号、針は流線6号3本針

エサ青イソメ。

釣り始めると隣の方が

「入れ食いだよ、型もいいよ」とのこと

9~14センチのハゼがコンスタントに釣れます。

またヨイショと思い切り投げるより

ほんの5mくらいの近くのチョイ投げの方が

良型のハゼがきました。

(場所により微妙にちがうようです、

リール竿数本で投げ分けるのがいいでしょう)

ミャク釣りもいいかもね。

Ca3a0246

何とか大きなハゼは釣れないかと

午後5時までねばりましたが最大は14センチでした。

午後はアタリがほとんど止まり

午後4時ごろばたばたときてそれ以降アタリは止まりました。

カウンター値は91匹

(もう少しで束!残念)でまずまず、

持ち帰りは30匹です。

Ca3a0247_2

Ca3a0249_6

 

なおこのあたり猫実川河口周辺

どこでもだいたい釣れるようです。

(なお、猫実川河口塩浜よりの公園に簡易トイレがありました)

最近のハゼのサイズが14センチで頭打ちになっている

15センチ以上のハゼどこで釣れるかな。。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

老化研究の専門医が開発した、アンチエイジング・サプリメント!

使わなくなった携帯売ってお小遣いゲット!

2009年9月19日 (土)

2009.9.19 浦安境川ハゼ釣り

今日5連休の最初の日ですね( ̄ー ̄)ニヤリもちろん私は魚釣り!

台風の影響で海は荒れているかと思い

浦安境川のハゼ釣りに行くことに。

境川しおかぜ歩道橋下流の新浦安側で朝6時ごろ釣り開始

リールの2.1m竿、道糸3号、ハリス0.8号、針袖5号3本針しかけ

天秤に4号錘、エサ青イソメでミオ筋あたりに放り込みます。

3匹いっぺんにきたー( ^ω^ )

Ca3a0236

10~12センチは釣れますが。。。。。

ウーンでも15センチ以上が釣りたいな

境川わかしお歩道橋の上流、以前行ったところで釣って

みますが今日は小型ばかり。

下流に行って舞浜倶楽部前に移動、こちらは13-14センチ級ぽつぽつ釣れます。

Ca3a0239

東京側岸、新浦安側岸どちらも釣れました。

川の中央付近のミオ筋を狙うといいみたい

(型のよいハゼはミオ筋からのかけあがりにいるようです)

新浦安側は護岸に水がたまっていて足場が悪い。

(なおこのあたりは満潮時は護岸が水没します、また船の往来があるのでリール釣りだと道糸をひっつかけられますので注意)

下流の方にも行ってみましたが昼の時間帯という

こともあるかもしれませんが高洲橋から下流はまったく

釣れない+根がかりも多く釣りにくいです。

(リール釣りのちょい投げの場合ですが)

境川わかしお歩道橋と高洲橋の間をさぐりながら釣るのが

良いのではと思います。

今日は午後3時半まで釣って約50匹の釣果、大きい方のハゼ

とダメージのあるハゼを持ち帰りで25匹です。(最大は14センチのハゼ、15センチに届かず。。。)

Ca3a0240

写真下のハゼ2匹は活けで持って帰ったので

横向いてくれません、

ピチピチしています。(^-^;

ハゼをさばいて,

さて、明日は

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

車が業販価格で購入できる【業販価格.com】

2009年9月13日 (日)

2009.9.13江戸川放水路→市川塩浜ハゼ釣り

今日は自転車で江戸川放水路(妙典側)にやってきました。

朝7時で干潮時間帯なのでまずは東西線下でエサのゴカイ採り開始

エッサホイサと干拓のゴロタ石をひっくり返して石の下にいる

ゴカイを捕まえます、20分程で1日分を確保、(なおゴカイ採り

をする時は軍手をしないと石についている蛎ガラなどで指先

に怪我をしますのでご注意)

まずは東西線車庫前で4.5m竿でミャク釣り開始、

Ca3a0225 道糸1.5号、ハリス0.6号、袖針5号でオモリは中通し1号を使用、

Ca3a0224 しかし釣れるのはこのようなサイズ。。。。。

もう少し大きなテンプラサイズ釣れないかな~

(我が家ではテンプラは面倒なのでから揚げだが)

このサイズ以下はコンスタントに釣れます、まわりの人も似たようなものだったのでここはあきらめ、市川塩浜に移動します。

塩浜工業団地前の護岸に来てみると。。。。。。

(自分は自転車なので正確にはわかりませんがJR京葉線市川塩浜駅から歩15分くらい)10時になっていましたが、何と大盛況で入るところがありません

先釣の皆さんのバケツを見ますとけっこう型のよいハゼが入っています。

最初からここにくれば良かったですね。

みなさんリール竿で釣っているので私も2.1mリール竿仕掛け(道糸3号、エダス1.5号、ハリス0.8号、袖針5号、3本針胴付き仕掛け)をだして、とりあえずはしっこで釣り開始、

しばらくするとアタリ!

Ca3a0228

10センチ超くらいの型が一荷で釣れた(o^-^o)

昼までぼつぼつアタリがあり

10匹ほど追加、昼ごろに先釣者みな帰った後に移動して15時まで釣りました。

今日の釣果は約30匹で(寂しい。。 入れ食いはいつか。。。)

キープは13匹、一番大きなハゼは13cmでした。                   

Ca3a0232_3

ここはコンパクトロッドで釣れますがやや遠投ぎみの方が有利なようです。(3m以上の竿が多かった)

次回は私もジェット天秤もってこよう。。。

来週は5連休ですね

何回釣りに行けるかな?

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

ロッドはここで↓

クーラーボックスはこちらで↓

小物はこちら↓↓

リールはここで↓